大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

子どもにとって、どうすることが ためになるのか?!

カテゴリ : 行動基準 (313)
世のお母さんたちは、
子どものことについては関心が高いのですが、
旦那さんのことになると
「亭主元気で、留守がいい」ということになるのでしょうか?



その気持ちは、よくわかりますね~!

私も長年、専業主婦でしたから。

私の夫は出張がとても多く、
子育て期間中は、
いてほしい時に限っていないことが多くありました。

子どもが学校で問題を起こした時。
近所の人に、子どものことで文句を言われた時。
子どもが病気になった時。

今ではケータイ電話という便利なものがありますが、
それがない時代です。

でも、だからこそ
自分で何とかしなきゃと思えたのかもしれません。

夫に連絡がつかなくても
子どもの命にかかわることや
一生を左右するようなことが
しょっちゅう起きるわけではないですね。

だから、夫の意見を仰ぐ暇がない場合、
自分が信じたことをするようになりました。

その判断基準は、
「子どもにとって、後々 いいように」です。

文句を言われたからって、
いちいち言い返していたら、お互い気分悪い。

でも「ちょっと、待てよ……」と思いとどまることで
先に文句を言ってきた方が、後々バツが悪くなる。

だったら、堂々としていたほうがいいですね!

私は結婚してから ずっと同じ場所に住み続けていますが、
文句を言ってきた人は、皆 転居していきました。

どんなことでも感情的にならないように、
自分を律していきたいものです。
2016-09-27 09:00:00

子どもへの一番の教育とは?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
小さいお子さんがいるお母さんは、
子育てにお忙しい日々を送っていることでしょう。

子どもへの関心は高いのですが、
夫のことは、放ったらかし……ではないですよね?!

子どもへの一番の教育は、
「両親が、仲良く暮らしていること」です。



仲良く、と言っても
子どもの前でベタベタしろと言うわけではありません。

お互い尊敬し合い、意見を尊重し合っているか、
ということなんです。

相手の言いなりになるというのではなく、
自分の意見を主張しながら、
相手との折り合いをつけていく。

平行線のままだったら、
時間をおいて、また話し合う。

配偶者より子どもを大事にしている人は多いのですが、
どこか空しくありませんか?

子どもは、いずれ独立します。

子ども自身が一人で生きていく力を
身につけさせるのが教育だと
言っていいのではないでしょうか?

父親が母親を、母親が父親を尊重している姿を
子どもに見せる。

これが、子ども自身が自立する近道だと思います。
2016-09-25 11:00:00

なぜ、人は疑うのか?

カテゴリ : 行動目標 (344)
久しぶりに、映画を観に行きました。



記録を見たら、1年ぶり!

ポイントカードの有効期限が切れる前で良かった~!

今話題?の「後妻業の女」。

主人公の大竹しのぶさんがピッタリでしたね。

奥さんを亡くした高齢男性の後妻に入り、
その財産を狙う?というものですが、
古くて新しい職業なんですって。

開始30分もたたないうちに、
恐ろしさから帰りたくなりました。

自分が人に疑われるようなことをしているから、
人を疑うのが当たり前になる。

人を騙す、騙されるの世界に生きるのは、
ストレスだらけだろうな~と思います。

それで、大金を手に入れて嬉しいのでしょうか?

「信じられるのは、金だけ」というのは、悲しいですね。

映画を観て、学ぶことは多いです。


お金に束縛されることなく、誠実に生きたい!

キレイごとかもしれませんが、私の目標です。
2016-09-23 09:00:00

あなたは、何のために痩せたいのですか?

カテゴリ : 目標(健康) (87)
「現状を変えたい!」

多くの人が、そう思っているのではないでしょうか?

しかし、なかなか今の状態を脱することができない。



それは、なぜなのか?

今の状態より良くなりたいと思っているはずなのに、
現状維持に甘んじてしまうのは、
思っているだけで、行動していないからですね。

いや、もっと言うなら
真剣に思っているわけではない。

漠然と、思っているだけだからです。

つまり「こうなりたい」という具体的な将来像が
明確に描けていないからなんですね。

一番わかりやすいのは、ダイエット!

「痩せて、美しくなりたい!」というのは
女性であれば、誰もが思い描くことですが、
「痩せて、美しくなって、何をしたいか」が
明確ではないのです。

「とにかく、この体型ではヤバいから痩せなきゃ」では、
痩せて美しくなった体型が具体的に思い描けていないから、
ダイエットは、確実に失敗してしまいます。

「痩せて どうしたいのか?」という
目的を持つことが大切です。

「痩せて、男性にチヤホヤされたい!」でも、いいじゃないですか!

立派な動機だと思いますよ。

「ま、いっか」と思った途端に、ダイエットは失敗します。

動機が、どれくらい強力か!

これが、成功と失敗の分かれ道だと思います。
2016-09-21 13:42:15

持つべきものは、その道のプロのパートナー!

カテゴリ : 行動基準 (313)
三連休を利用して、
パソコンを修理に出していました。

昨日は、三日ぶりのPC!

「さぁ、ブログを書くぞ~!」と意気込んだものの、
パソコンをリセットさせたために
ブログの入り口が消えている!!

え~ッ!!!

あれこれ、触ってみましたが、どうにもならないエール

結局、翌日聞くことにして
ジタバタするのは諦めました。

翌朝、つまり今、こうしてブログが書けているのは、
webについて、サポートしてくれる人がいるからなのです。

持つべきものは、強いパートナー!

自分で本を読みながら研究して
できるようになることも必要ですが、
「餅は餅屋」。

その道のプロに任せた方が、
自分の時間を有効に使えます。

時間を使うか、お金を使うか。

その時々での選択ですね。
2016-09-20 09:13:41

前へ 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 次へ