カウンセラー行政書士の木下雅子です。
12月になりました。
テレビ番組では、大掃除に関することも。
掃除グッズや洗剤などが紹介されます。
その時は使ったとしても、
使いかけでモノを増やすだけでは?
基本的に大掃除をしない主義の私です。

大掃除をしないって言っても、
年末にしないという意味です。
なぜ日本人には、
寒くて忙しい年末に
大掃除をする習慣があるのでしょう。
もちろん、家を清めて、気持ち新たに
新年を迎えましょうという
意味であることは分かります。
が「効率が良いとは言えないのでは?」
と考えてしまうのは、
私が不精だからでしょうか……。
でも、片付けはやりたい!
要らないモノは処分したいです。
掃除は、それからではないかと思います。
あ、片付けと掃除は別ものですよ。
片付けは、要らないものを処分して、
必要でときめくモノだけを残すこと。
掃除は、汚れを落とすことです。
片付けと掃除を同時にするから、
どちらも はかどらなくなってしまうのです。
片付けを終えてから、掃除をしたい。
そう考えているから、
なかなか掃除に辿り着けない💦
私は今 健康で、
愛に満たされた人生を送っています。
これからもっと、
多くの方のお役に立ち、
悩める人を救いたいと思っています。
そして、片づいた部屋で、
落ち着いて暮らしていきたい。
まだまだ やるべきことが残されています。
今月も、目標に向けて突っ走ります!
このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。
P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming