カウンセラー行政書士の木下雅子です。
師走です。
仕事も気持ちも、忙しい?!
年末に慌てなくていいように、
ちょこちょこ掃除も、
年賀状の準備も、
今年の会計の〆も、
計画を立てて、実践していきます。

大阪北部地震の改修工事が終わったので、
我が家と事務所のハードの部分は、
とても美しく生まれ変わりました。
ハードの部分とは、
「家」そのもののこと。
屋根や外壁だけでなく
内装や床、壁も塗り替えたので
新築同様に見えます。
しかし、ソフトの部分である
家具や生活用品等は
まだまだ改善の余地あり!
「これ、本当に必要?」と
考えることが増えました。
もし、地震が起きなかったら、
そのままスルーして
居座り続けたモノ達でしょうが。
思い出品を含めて、
本当に必要なものは、
手に届く範囲のモノでいいのだと思います。
プライベートルームにあった
二つの本棚は、約300冊を処分し、
今は一つになっています。
もしかして、
事務室の片隅に置ける冊数を残し、
その一つすら撤去できるのでは?
と思い始めています。
とある本で、
「片づけが進むと、
手間がかからなくなるだけでなく、
体も疲れなくなり、お金も貯まる」
とありました。
お金も貯まるのなら、
片づけをしない手はないですよねー!
今年の終わりごろ、
すっきりしたプライベートルームを
ご報告できるかもしれません。