大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

死ぬこと以外、かすり傷!!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週明けの空は暗く、雨が降っています。

雨と共に、
ウイルスも洗い流されればいいのに……
などと、思ってしまいました。



テレビからは毎日、
あらゆる業種の職業で、
悲痛な声が聞こえてきます。

今まで何十年も生きてきたけど、
このような事態は初めてです。

私は元々、
物事を悪い方、悪い方へと
考える人間でした。

このようなことが起きたら、
以前の私なら、
悲観的な未来しか
描けなかったと思います。

そのような考えが
頭に浮かばないとは言いませんが、
色々学んだ今なら、
そのようなことが浮かんだ瞬間に、
「大丈夫」
「何の問題もない」
「感謝、感謝」と呟き、
深呼吸をすることで
思考を切り替えることができるようになりました。

何が起ころうとも
「死ぬこと以外、かすり傷」とも言えます。

だから、大丈夫!

私たちは必ず、
この事態を乗り越えることができるのです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
「思考」と「行動」をコントロールすることで、
心身ともに健康でいられることを願っています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-13 10:00:00

解釈力が、人生を変える?!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

毎回、同じネタです。

大阪府に緊急事態宣言が出されて、
3日が過ぎました。

その前に、足を怪我していた私は、
通院をしています。

その通院とお買い物以外、
家と事務所に引きこもっています。

夫も、在宅勤務になりました。

以前は、自分だけの予定で動けていましたが、
夫もいるとなると、
食事の用意が自分の予定を狂わせます。

「お昼は、何でもいい」と言われつつ、
本当に何でもいいわけではなく、
自分一人の時と同じというわけにはいかない……。

こういうのが、
小さなストレスになるのかもですね。

こういうときこそ、
自分の「解釈」です。

自分が頑張ってどうにかできることに
焦点を当て、
自分にどうにもならないことは手放す。

この思考が身につくと、とても楽です。

他人を動かそうとしても、
無理ですからね。

「夫と話す時間が増えて良かった」と
思えばいいし
「二人とも健康でいられて幸せ」と
考えればいいのです。

どちらが倒れても困るのですから。


最後になりましたが、
新型コロナの治療に
日々奮闘してくださっている医療従事者の方々に
御礼申し上げます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
健康で暮らせますように。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-11 10:00:00

新型コロナで離婚?

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

新型コロナ感染拡大で、
大阪府にも緊急事態宣言が発令されました。

その2日前、
滑り込みで高槻市役所で
無料相談会が開催されました。

市役所の12階から見ても、
人通りがほとんどありません。

緊急事態宣言が出される前の
外出自粛の段階でも
守ろうとする日本人の勤勉さを
誇りに思います。



勤務形態も急速に変化しています。

パソコンがあれば
どこででも仕事ができる職種があったり、
企業も自宅での勤務を勧めています。

家庭の稼ぎ頭が
自宅にいる時間が増えることによって、
夫婦仲にも変化が……。

顔を合わせる時間が増えたり、
今後の先行き不安などから
配偶者に当たり散らしてしまう人も
増えていると聞きます。

ある意味、仕方のないことなのでしょうが、
このような事態が長く続けば
「コロナ離婚」が増える?

勢いに任せての離婚は、
お勧めしません。

今は、冷静に考え、
動くべき時。

日本国民を含め、
世界中の人が今、
かつて経験したことのない状況に
置かれています。

冷静に 長期的に 客観的に見て、
お互い自己責任のもと、
判断していきたいものですね。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-09 10:00:00

妻の体が不自由になった時に、家事は?!

カテゴリ : 日常の家事(52)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

洗濯物を干すため庭に出ようとしたところ、
足をくじいてお尻と頭を打ちました。

災難は突然やって来る……。

頭を打ったものの、
コンクリートではなく土の上だったことと
お尻の分厚いお肉?がクッションとなり
気を失わずに済みました。

外傷もなし。

大したことないつもりでしたが、
数時間もすると
ひねった足が痛み始める……。

考え得る限りの対策の一つで、
杖を購入しました。



整形外科を受診したところ、
骨に異常はなく、捻挫でした。

ギプスまではせず、
サポーターで がっちり足首をガード。

家の中は、すり足で動くことで
何とかなりそうです。


こうなってみて気づくのは、
家事は、意外と家中を動き回るものであること。

食事作り、掃除、洗濯といった
名のある家事はもちろんのこと、
家中のゴミを集めたり、
新聞雑誌をまとめてリサイクルに出したり。

普段、何気なくやっていることが
少し体の自由を奪われるだけで
ガクッと能率が落ちてしまいます。

家事の一つひとつは難しいものではなく、
むしろ小学生でもできるものが多々ありますが、
長年の経験から
時間と手間を短縮する術を
身につけたものであることを改めて認識しました。


世の男性方にお願いです。

あなたの奥さんは、
これらのことを恩着せがましくなく、
普通にこなしてくれていると思います。

それを決して当たり前に思わないでください。

あなたが外で仕事をしているのと同じだけ、
あなたの奥さんは、
家を整えてくれているのです。

家が散らかっていないということは、
あなたの奥さんが努力して
その状態を作り出してくれているのです。

仕事と家庭は、車の両輪です。

どちらが欠けても、
生活が立ち行かなくなりますね。

あなたと同じくらい、或いはそれ以上に
奥さんは頑張ってくれていますよ。

主婦の皆さん、
ありがとうございます!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-07 10:00:00

守るべきは、自分と自分の身近な人!

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今まで経験したことの無いような
世界的な危機が起こっています。

多くの出かける用が中止になり、
生活必需品の買い物以外は
ずっと事務所や家で過ごしています。

出かけないので、
新しい写真もブログにアップできません。

どのようなことが起ころうとも、
私たちは生きていかなくてはいけません。

仕事も家庭も、
危機的状況にある方も少なくないでしょう。

人は、小さなことにはクヨクヨ悩みますが、
大きな障害(戦争や天災など)には、
果敢に立ち向かっていくものです。

このような大変な時だからこそ、
ピンチをチャンスに変えることが
できるのではないでしょうか。

お互い、
自分と自分の身近な人を大切にし、
1日1日をしっかりと生きていきましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-05 10:00:00

前へ 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 次へ