大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫は、仕事だけしていれば許される?

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「家では、妻が尽くしてくれるもの?」は、
8,000名以上の方がお読みくださいました。

ありがとうございます!

男性と女性、どちらに多く読まれたかは
私側では把握できないのですが、
それぞれどんな解釈をしてくださったのか、
考えてみました。



まず男性側の視点から。

「そりゃ、男は外で働いているのだから、
家に帰ってきたら
妻がオレに尽くして当然だろう」と
考えるのでしょうか。

ネット記事でも、
そのような意見が多いですね。

前回のブログにも書きましたが、
男性は働いて家計にお金を入れているだけで、
自分の役割の9割を果たしていると考えています。

だから悪意があって
「妻は、夫である自分に尽くして当然」と
考えているのではなく、
自分の役割は仕事だけと
思い込んでいるんですね。


一方の女性側。

夫が外で働いて
家計にお金を入れてくれるのは有難いけれど、
妻も外で働いているという方が過半数の時代。

外で働いて家計に入れるのは同じで、
家事や育児、介護も
全面的に妻の担当では、
妻としてはやりきれません。

夫が仕事で疲れているのはわかるけど、
疲れているのは妻も同じ。

それを理解しようともせず、
妻が家事や育児でバタバタしているのに、
夫はソファーでスマホ片手に休んでいたら、
夫にイライラして当たり前なのです。

挙句の果てに
「家事はお前の担当だろー」なんて
涼しい顔で言われたなら
夫に殺意を抱いても不思議ではありません。


コロナ禍をきっかけに、
「夫の嫌な面が益々目につくようになった」
という女性は少なくないのです。

夫の側としては
「妻が自分を労わってくれたらいいのに」と
期待するばかりではなく、
「自分の行動が、妻を邪魔していないか?」を
常に振り返ってみてくださいませんか?

そして
「いつも、ありがとう!」と
奥さまに声をかけてあげてください。

タダでできることですから
簡単ですよね?!

ご自身の行動一つで、
未来を変えることができる一歩になると思います。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな家庭生活を送ることができるよう
応援しています!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-23 10:00:00

家では、妻が尽くしてくれるもの?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「コロナ離婚! ウチは大丈夫?!」は、
6,000名近くの方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!



「家は、妻が中心」というご家庭が
多いと思われます。

新型コロナ感染拡大のため、
在宅勤務、リモートワークとなり、
普段は職場に行っている夫が
ずっと家にいることになって、
夫婦関係が様変わりしていますね。

夫は、今まで夜や休日に家にいた感覚で、
日中も過ごしていると、
気づかぬまま妻が
ストレスを溜めていると考えた方が良いでしょう。

夫であるあなたが、
妻の負担になるようなことを
何もしていないと思ったとしても、です。

特に、小さなお子さんのいる家からは、
「夫が大きな子どもに見える」という
妻の悲痛な叫びが聞こえてきます。

妻が作ってくれる食事にダメ出しをしたり、
家事に文句は言うけど
自分は何もしない夫に、
妻は愛想が尽き、密かに
「コロナ離婚」の準備に入っているかもしれません。

大変な時だからこそ
夫婦で協力し合わなければならないのに、
「家では、妻が尽くしてくれるもの」と
信じて疑わない夫たちには困ったものです。


今すぐではないにしろ
コロナ関連の離婚は、
今後増えてくると思われます。

しかも、数年以上かけて。

それは、あなたの望むことでしょうか?


本来の居場所である「家庭」は、
あなたにとって、
とても大切な心の拠りどころでもあると思います。

それは、
結婚したら自動的に手に入るものではありません。

お互いの努力によって、
創り上げていくものなのです。

「自分だって、努力している!」と
お思いでしょうが、
妻も同じくらいか それ以上に
努力してくれています。

えてして男性は、
稼いだお金を家計に入れている「だけ」で、
自分の役割を果たした気になっている方が多いのですが、
女性側はそのように考えていません。

そこに、意識の相違があるのです。

それに気づかず
「もう少し僕を立ててくれてもいいのに」
などと考えていませんか?

それは あなたが
妻を労わっていないからかもしれません。

自分のしていることが
自分に返ってきているだけかも?!

「自分が源」という考え方ができれば、
妻への接し方が変わるのではないでしょうか。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな家庭生活を送ることができるよう
応援しています!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-21 10:00:00

コロナ離婚! ウチは大丈夫?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

テレワーク続行の中、
ちょっと息抜きに
ネットサーフィンをしている人も
多いのではないでしょうか。



新型コロナの影響で、
夫婦関係がギクシャクしている人もいて、
そのようなタイトルの記事を
思わずクリックして見てしまいませんか?

それらを読むと、
すべての夫婦がそのようになっているのかと
錯覚してしまうかもしれませんね。

何かのアンケートで見たのですが、
「新型コロナ感染拡大の影響で、
夫婦仲は変わりましたか?」の質問に、
・夫婦仲は良くなった
・変わらない
・夫婦仲が険悪になった、のそれぞれが
3分の1ずつくらいでした。

「夫婦仲が険悪になった」というのばかりが
クローズアップされていますが、
それはインパクトがあるからではないでしょうか。

誰だって、
家の中での雰囲気を悪くしたくないから、
そのために多少の努力はすると思うのです。

お互いがそう思って気遣っていれば、
「結婚する」という高いハードルを
乗り越えた二人なのですから、
ピンチの時にも打開策はあるはずなのです。

ただ、平常時では何ともないことが、
この異常事態の中では
神経が過敏になっていることはあります。

普段なら聞き流せることでも、
配偶者の言葉が
「聞き捨てならない!」と
解釈してしまったり……。

それが積もり積もると、
「コロナ離婚」になりかねません。

今は、Stay homeの時期ですし、
お互い我慢しているかもしれませんが、
事態が落ち着くにつれ
「コロナ離婚」は増えると思われます。

「大丈夫!」
「ウチに限って!」
なんてことはないかもしれません。


離婚経験者の方から
「ある日突然、離婚届を突きつけられた」
と聞いたことがあります。

その方にとっては突然でも、
配偶者はかなり前から、
離婚に向けて着々と準備を進めていたのです。

それが年単位の計画だということもあります。

「そうなったら困る」と思われたなら、
家にいる時間が長い今、
配偶者との関係を見直してみてくださいね。

配偶者のために自分は何ができるのか、
を考えて話し合い、実践してみてください。

お互い、今のこの時期を、
チャンスに変えましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-19 10:00:00

食事作りは、妻の仕事?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつも行く美容室でも
新型コロナ対策は万全です。

マスクの四角をテープで留めて
カット&カラーの時にも
マスクをつけたままです。

予約も、店内が混まないように
調整してくださっています。

緊急事態宣言が解除されても
お店の形態によって
このような それぞれの工夫は
続いていくのでしょう。



8都道府県以外の地域は、
緊急事態宣言が解除されましたが、
勤務形態が以前のように戻るわけではありません。

可能な限り、
在宅勤務や時差出勤が
続くものと思われます。

必然的に、家にいる時間が長いまま……。

1日3食を用意しなくてはいけない
お母さんや奥さんの負担は
かなりのものです。

以前は週末だけだったところが、
今は毎日のことですから。

食事を作ってくれる奥さんに
感謝の気持ちを持っていますか?

感謝の気持ちを
言葉で伝えていますか?

「食事を用意するのは
妻として当然の務め」
などと思っているとしたら、
無言でいたとしても
それが態度に出てしまいます。

でも、男性の多くは
「食事を作ってくれる妻に
感謝はしているけれど、
それを言葉に出して言うのはちょっと……」
という気持ちなのではないでしょうか。

仮にそのような気持ちだったとしても、
食事が終わったら、
食器をそのまま
テーブルに置いたままだとしたら論外です。

奥さんの ひんしゅくを買うだけです。

奥さんが何も言わない人だとしても、
奥さんは、小さな不満を溜めこんでいっています。

そして、それがある日突然爆発!?
なんてことになりかねません。

せめて食事の後、
食器を流しまで運んで
水を張った洗いおけに
浸けてくれるだけでいいです。

そうしたら、
洗い物の時間が短縮できますから。

奥さんは そこから、
洗い物 → 食器を拭く → 食器を食器棚にしまう
という作業をしているのです。

ハッキリ言って面倒くさい作業を
毎食の度にしています。

それに対して、
夫であるあなたは、どう考えていますか?

妻なんだから当然?

感謝の言葉なんか無くても
妻なんだから察してくれ?

俺だって
稼いでくることに感謝の言葉はないし……。

ご自身を正当化する言葉が並びませんか?


幸せな家庭生活は、
お互いのちょっとした気配りや心遣いで、
満足度がグンと上がります!

奥さんを幸せにする言葉を
夫であるあなたがかけることができるなら、
その幸せは何倍にもなって
あなたに返ってくることでしょう!!


このブログを読んでくださっているあなたが、
この社会情勢を機として、
より幸せな家庭生活にすることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-17 10:00:00

祝! 開業10周年!!

カテゴリ : 特別な日 (130)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

本日、2020年5月15日で、
行政書士事務所を開業してから
10年が経ちました。



この10年、試行錯誤を繰り返しながら
今の主業務
「夫婦関係修復カウンセリング」を
確立させました。

器用ではない私が
事務所を存続させるためには、
主業務を絞って
経験を積むことが何よりも必要だったのです。

そして、良い夫婦関係を
築くことの大切さを発信するこのブログも
今回で950本目となります。


行政書士であるため、本来ならば
「離婚業務」を主流とする同業者が多い中、
逆のことをするのは
当初かなり勇気が要りました。

でも
「私が本当に求めているものは?」と
自分の心に問い続けた結果、
「ご縁をいただいた方に、
幸せな結婚生活を送っていただきたい」
という思いが溢れてきたのです。

お陰様で、
その思いに共感してくださる方が多数
ご相談にいらしてくださいました。

残念ながら
途中で挫けてしまわれた方も少なくない中、
配偶者に真の笑顔を
向けられるようになった方の存在が、
今の私の活力になっています。

今後も、
「夫婦をやり直したい!」
「配偶者と信頼関係を築き、
家族で幸せになりたい!」
とお考えの方の支えとなるために
力を尽くしていきます。

今後とも
「木下雅子行政書士事務所」を
よろしくお願いいたします。
2020-05-15 10:00:00

前へ 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 次へ