大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

不機嫌な人が、家の中にいませんか?

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

外出自粛期間が長引いて、
人肌が恋しくなっていませんか?

家はもちろんのこと、
職場もあなたの居場所であることは
間違いありません。

今後も一層、
働き方改革が進むことでしょう。



地域にもよりますが、
「Stay home」が続いている今、
不機嫌な人が、家の中にいませんか?

皆、ストレスが溜まっているのですね。

不機嫌な人が一人いるだけで、
家の中の雰囲気が、
とても暗くなります。

その不機嫌オーラが
家族全員に伝染してしまうのですね。

でも、その張本人には
その自覚がないことが多いです。

「私、しんどいの。
(私の気持ちを)わかってよ!」
というところでしょうか。

でも残念ながら、その感情を
他人がどうにかしてあげることはできません。

どんなに苦しくても、
感情は自分で処理するしかないのです。


私たちは、
外から受ける刺激に対して反応します。

「この人が、あんなことを言った」

「仕事がうまくいかないのは、俺のせいじゃない」

「どうして私にばかり手間をかけるの?!」

そして、
「私をこんな気持ちにさせるのが悪い」とばかりに、
不機嫌オーラを全開にしてしまうのです。

その犠牲になるのは、近い関係の人。

家族、特に配偶者ですね。

でも、配偶者は対等な立場なので、
ちやほや甘やかしてくれるわけではありません。

「この人(配偶者)にだけは、
自分の気持ちをわかってほしい!」
という思いが、
夫婦関係をギクシャクさせていくのです。


解決方法は……、

家族に不機嫌オーラを発する人がいても、
自分はそれに振り回されないこと!

自分のペースを守り、
不機嫌な人につられることなく、

自分は機嫌良くいること。

ちょっと、難しいですか?

ううん、慣れれば大丈夫!

人に振り回される人は、
自分も人を振り回しています。


あなたは、どんな人になりたいですか?

他人に振り回される人?

それとも、
自立して、いつも機嫌が良い人?

言うまでもありませんね。

後者を目指して、
お互い頑張っていきましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-13 10:00:00

五月病に、ご注意ください!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

5月の大型連休が終わりました。

本来なら、普通の日常が戻ってくるはずですが、
今年はそうもいきません。

とは言え、
少しずつ自粛解除に向けて
社会は動き出しているようです。

恐れず油断せず、
ピンチを乗り切っていきたいですね。



昔から、
「5月病」という言葉があります。

ご存知の通り、
4月に進学や就職、転居などで
環境が変わった人に起こりやすいと
言われています。

私自身、ストレス耐性が低いため、
学生の頃は毎年のように
5月病にかかっていました。

今でも何故か、
5月に悪いことが起きやすく、
毎年5月は慎重に過ごしています。

本来なら、5月は気候もいいし、
気分アゲアゲな人も
少なくないと思いますが。


ネット情報を読んでみると、
5月病からうつに発展しやすい方の特徴として、

・几帳面で真面目
・責任感があり、全部を一人で抱え込んでしまう
・おとなしい
・完璧主義

だそうです。

もしかして私、全部当てはまっているかも……。

今から性格を変えるのは無理なので、
それはそれと受け止めて、
少しでも穏やかに過ごせるよう、
自分で気持ちをコントロールしていくしかないですね。

体と心、両方が健康でないと、
真の健康とは言えませんから。


今、このようなご時世だからこそ、
意識してご自身の体と心を
大切にしてあげてください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せでいられるよう願っております。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-11 10:00:00

あなたはなぜ、ダイエットをしたいのか?

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

明日は、母の日ですね。

息子から、お花が届きました。

有難いことですね。

このようなご時世にもかかわらず、
母の日の前にお花を届けてくれる
お花屋さんにも感謝です。



前回のブログ
「今こそ、体重管理を!」は、
5,000名以上の方がお読みくださいました。

ありがとうございます!

「ダイエット」は、
現代人の共通する関心事なので、
性別年齢問わず、
切実な願いだと思われます。

巣ごもり生活が続き、
食事以外にもつい
間食をしてしまうことが
多くなっていませんか?

食べているときは気づかず、
食べ終わってしばらくした時に
「うわ、食べ過ぎてしまった?!」
と感じたときは、既に時遅し!

翌日の体重測定が怖いですね……。

でも、食べ過ぎた翌日、
意外に体重が増えていなかったりします。

これに気をよくして、
2日連続で食べ過ぎてしまうと、
その翌日か翌々日には
ドッと体重が増えてしまいます。

体重の変化は、2日遅れてやって来る!

つまり、
2日連続で食事や間食をセーブすると、
4日目の朝の体重に反映されるわけです。

でも、この4日までが我慢できない?

「3日坊主」とは、
よく言ったものです。

だから、多くの人が
ダイエットを成し遂げられないのですね
(私も全然、人のこと言えませんが……)。

行き当たりばったりで絶食してみても
挫けることが見えていますから。


本気で体重を減らしたいのなら、
「なぜ、体重を減らしたいのか?」
「ダイエットして、どんな生活を送りたいのか?」
を、真剣に考える必要があります。

つまり、願望ですね。

この願望が強ければ強いほど、
達成できる確率が上がるのですが、
これが弱いと、
目先の食欲に負けてしまいます。

世の中には、美味しいものが
溢れていますから。


と同時に、ダイエットに関する書籍やグッズも
世の中に溢れていますね。

どのようなダイエット法にも
成功者がいるわけで、
どのダイエット法も、
間違っていないといえます。

サプリ、筋トレ、
単一食ダイエット、
レコーディングダイエット、
矯正下着……etc

自分にできそうなダイエット法を
複数同時進行させて、
お互い、ダイエットを成功させましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-09 10:00:00

今こそ、体重管理を!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

巣ごもり生活が続く中、
様々なところに影響が出ています。

家の片づけを進めた結果、
家庭ごみが増える。

祝日でも、収集日にゴミを出しておけば
片づけてくれます。

とても有難いですね。

ゴミを片付けていただく側の私たちは、
マナーを守らなくてはいけません。



今までにない状況に直面しているので、
誰もが多かれ少なかれ
ストレスを感じています。

それをどうするかは……、

やっぱり本人次第ですね。

家族にイラッとすることがあったとしても
結局、私たちは
自分のことしかコントロールできないわけです。

だとしたら、
自分にコントロールできることは
徹底的にやる?

自分でコントロールすることができる代表格は
ダイエット!

何を食べるかはもちろん、
食べる食べないは自分で決められますし、
その結果は、自分一人で背負うもの。

体重は、自分だけの責任です。

あなたの体重が理想通りであったとしたら、
それはあなたが
ご自身を律してきた結果です。

もし、あなたの今の体重が、
理想よりかなり重かったとしても、
それはあなたが、
モノを食べ過ぎた結果です。

どちらにしても、
自分だけが責任を負うものですね。

わかってはいるけれど……、でしょうか。


この連休中、
「16時間ダイエット」に挑戦しました。

1日のうち連続した16時間は
水分のみで何も食べず、
残りの8時間は何を食べてもいいというもの。

夫婦二人暮らしの今の私なら、
コレができるかも?と一念発起し、
実践してみました。

お陰様で、少し効果がありました。

若い頃なら、キロ単位で減るのでしょうが、
今の私はグラム単位でしか減りません。

それでも、毎日の積み重ねが
結果を作るのですよね。

そのために、
毎日体重計に乗っています。


もしあなたが
毎日体重計に乗っていないとしたら、
まず現実を直視することから
始めてみるといいのではないでしょうか。

健康は、体重管理から始まる?!


このブログを読んでくださっているあなたが、
健康で幸せな結婚生活を送ることができるよう、
応援しています!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-07 10:00:00

在宅勤務の夫にムカつく?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

緊急事態宣言が、
5月末まで延長されました。

確かに今の状態で、
一気に以前の状態に戻してしまうと、
この1ヶ月やってきたことが
水の泡になってしまいかねません。

とても厳しい状況ではありますが、
その先を見据えて、
この難局を乗り越えたいものです。



新聞にもネットにも
「コロナ離婚」「コロナDV」に関する
記事が載っています。

読んでいると、
暗い気持ちになるばかり……。

世の中の人皆がこのようになっているのかと、
一瞬考えてしまいます。

が、あくまでも一部の人のはず。


私たちは、自分の思った通りにならないと、
それは自分以外のせいだと思いがちです。

他人のせい、
過去に辛いことがあった、
今このような環境だから、等々。

確かに、今まで職場に行っていた夫が
在宅勤務となり、
今まで目にすることのなかった
もう一つの夫の顔を目の当たりにして
ショックを受けたという話も聞きます。

家族には偉そうな態度をとっている夫が、
テレビ会議ではペコペコしていたり……。

きっと外でのストレスを、
家の中では存在感を示そうとして、
マウントをとることで自分を保っているのでしょう。

それを見てガッカリするのか、
大変だなーと思うのか、
スルーするのか、
解釈は無数にありますね。

結局、他人は変えられないもの。

だとしたら、
自分が穏やかな気持ちでいられるよう
解釈を変えた方が得策だと思います。

仮にあなたが離婚を決意していたとしても、
今は普通の状態ではないのだから、
早々に離婚届を出すべきではないでしょう。

但し、暴力があった場合は
即、離れてください。

最も大切なあなたの身体を
最優先にしてくださいね。


このブログを読んでくださっているあなたが、
長期的に、本質的に幸せな道を歩まれることを
願っております。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-05 10:00:00

前へ 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 次へ