カウンセラー行政書士の木下雅子です。
外出自粛期間が長引いて、
人肌が恋しくなっていませんか?
家はもちろんのこと、
職場もあなたの居場所であることは
間違いありません。
今後も一層、
働き方改革が進むことでしょう。

地域にもよりますが、
「Stay home」が続いている今、
不機嫌な人が、家の中にいませんか?
皆、ストレスが溜まっているのですね。
不機嫌な人が一人いるだけで、
家の中の雰囲気が、
とても暗くなります。
その不機嫌オーラが
家族全員に伝染してしまうのですね。
でも、その張本人には
その自覚がないことが多いです。
「私、しんどいの。
(私の気持ちを)わかってよ!」
というところでしょうか。
でも残念ながら、その感情を
他人がどうにかしてあげることはできません。
どんなに苦しくても、
感情は自分で処理するしかないのです。
私たちは、
外から受ける刺激に対して反応します。
「この人が、あんなことを言った」
「仕事がうまくいかないのは、俺のせいじゃない」
「どうして私にばかり手間をかけるの?!」
そして、
「私をこんな気持ちにさせるのが悪い」とばかりに、
不機嫌オーラを全開にしてしまうのです。
その犠牲になるのは、近い関係の人。
家族、特に配偶者ですね。
でも、配偶者は対等な立場なので、
ちやほや甘やかしてくれるわけではありません。
「この人(配偶者)にだけは、
自分の気持ちをわかってほしい!」
という思いが、
夫婦関係をギクシャクさせていくのです。
解決方法は……、
家族に不機嫌オーラを発する人がいても、
自分はそれに振り回されないこと!
自分のペースを守り、
不機嫌な人につられることなく、
自分は機嫌良くいること。
ちょっと、難しいですか?
ううん、慣れれば大丈夫!
人に振り回される人は、
自分も人を振り回しています。
あなたは、どんな人になりたいですか?
他人に振り回される人?
それとも、
自立して、いつも機嫌が良い人?
言うまでもありませんね。
後者を目指して、
お互い頑張っていきましょう!
今日もよろしくお願いいたします。