カウンセラー行政書士の木下雅子です。
前回のブログ
「夫(妻)と、やり直したい?!」は、
5,500名以上の方がお読みくださいました。
ありがとうございます!
そして早速、ご質問をいただきました。
「妻に、朝の挨拶をしても無視される。
自分だけが頑張っても仕方ないのでは?」と。

今まで、カウンセリングの現場でも
このような声は、何度となく聞いてきました。
そして、私からの質問。
「何日間、それをしてくださいましたか?」
すると、答えは
1日だけとか、多くても3日間というものでした。
今まで、夫婦間で朝の挨拶をする習慣がなかったのに、
いきなり「おはよう!」と言ったところで、
即 返事が返ってくるはずがありません。
パソコンなら、
自分が操作したように動きますが、
生身の人間である妻が、
自分の思ったような反応を
すぐにしてくれるわけないのです。
頭では、それがわかっていても、
いざその場に遭遇すると、
「自分は夫婦関係を良くしようとしているのに、
妻がそうしてくれないのだから、
ここで見限るべきなのかもしれない」と
たった1回で諦めてしまったりします。
そして
「先生に言われた通りにしてみましたが
無理でした。
もっと良い方法はありませんか?」と
続けることもしていただけません。
お気持ちは、とてもよくわかります。
「自分も頑張るから、
妻にも同じだけ頑張ってほしい」と
思うのですね。
人は、身近な人に対しては
期待度が高いからです。
残念ながら、
ご自身が「夫婦関係を良くしたい」と
思うと同時に
妻もそう思ってくれるかは別問題です。
妻の反応に いちいち振り回されていたら、
身が持ちません。
妻の反応がどうあろうとも、
勇気を出して、
今までしてこなかった「朝の挨拶」を
することができた
ご自身を認めてあげてください。
結果より、過程を重視するということですね。
結果をコントロールすることはできません。
でも、過程なら、
ご自身の行動ですから
コントロールすることができますね。
コントロールできる
何かをすることに集中することで、
結果は後からついてきます。
その結果が出るのは、
3日後?
3週間後?
3ヶ月後?
とにかく、結果が出るのは
時間がかかるのです。
その結果が出るまでに
諦める人がほとんどなのは
とても残念ですが。
あなたは、
配偶者とどのような生活を望んでいますか?
目先のことに、とらわれていませんか?
外出自粛要請の中、
気持ちがいっぱいいっぱいになってしまっていませんか?
木下雅子行政書士事務所は、
良い夫婦関係を築きたいあなたを応援します。
今日もよろしくお願いいたします。