大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家事は、片手間にできるもの?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

珍しく
週末の土日は家にいました。

2日とも家にいると
部屋の片づけが進みます。

家は、片付いている方がいいですね。



片づけのように
細々としたことは女性の方が得意かもしれません。

「かもしれない」と言うだけで、
性差が無くなりつつある現代では
人にもよるのでしょう。

男性でも女性でも、
キレイ好きな人、
ズボラな人はいるわけですし。


男性はよく、
「仕事から帰ってきたら
家がキレイに片付いていて、
食事が用意されていてほしい」と言います。

妻が専業主婦ならともかく、
フルタイムで働いている妻なら、
それは難しいです。

なのに、
自分の妻にはそれを望むんですかね。

家事なんて、
片手間にできることだと
考えているのでしょうか。

でも、家事をしてくれる人がいないと
家庭が成り立たないのを
多くの男性がわかってくれないのは、
残念だな~って思います。

働いてお給料を得てくれるのは
ありがたいことですが、
それだけでは
貢献度が高いと言えない時代になっています。

一例ですが、
夫は、お金を稼ぐ。
妻は、家事と子育てをする。
子どもは、健康で元気に成長する。

それぞれの役割を担って、
家庭は成り立っているのです。

誰がいなくなっても困るのですから。


自分にはできないことをしてくれている
大切な家族に、
感謝の気持ちを表したいものですね。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-02-03 11:00:00

私の気持ちをわかってほしい!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

明日、書道検定を受験します。

この1週間、
毎日練習してきました。

後は、試験中に
どれだけ平常心でいられるか、
ですね。



この年になると
「自分で考えて行動する」ことの
大切さを考えます。

仕事でも家庭でも
自分とは違う考え方の人ばかり。

自分の考えが正しいと思っていても、
相手も、自分の考えが
正しいと思っています。

特に家庭で、
正しさや善悪を説くと
関係性が悪化することが多いですね。

「どうしてわかってくれないの?」

「少しは、歩み寄ってくれてもいいじゃない?」

その気持ちが募っていきます。

そのことにフォーカスしていると、
辛い気持ちになるだけです。

そんな時は、
未来に目を向けるといいですね。

この人と、どんな関係を築きたいのか。

未来は、どのような生活をしていたいのか。

それを思い浮かべることができたなら、
そのために自分にできることは何か?

まずは、家庭や仕事で、
うまくいっている人と
話してみるといいですね。

きっと今何をすべきかが
見えてくることでしょう。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-01-25 10:00:00

趣味を極める!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、成人の日。

お天気で良かったです。

新成人の方の、
今後のご活躍をお祈りしております。



2週間後に
書道検定を受けようとしているので、
練習をしています。

問題を見ていたら
簡単そうに見えますが、
実際に書いてみると、
イメージ通りにはいきません。

でも、ちゃんと練習しておかないと、
試験本番で手が震えてしまいます。

試験が終わってから
やる気が出ても遅いので、
試験まで、
できる限りのことをしておきます。


趣味でも、
その道を極めていけるって イイですね!

楽しみのためだけに続けることも
悪いことではありませんが、
少しでもうまく、
少しでも深く学び続けることが
人生を変えることになるかもしれません。

あなたも、
公私ともに輝いてくださいね!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-01-13 10:00:00

家に、どれくらいの財産がある?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休の初日の午前中、
プランニングのため
ファミレスで集中します。

今後いつどこで、
何をするのかを予め考えておかないと、
時間を無駄に使ってしまいかねません。

一人で集中できる
休日の午前中は、至福の時間です。



夫婦関係がうまくいかなくなる
理由の一つに
「お金」があります。

夫婦関係に限らず、
世の中は お金にまつわるトラブルで溢れています。

お金があったら避けられた争い事は
数限りなくあるでしょう。

では、お金があったら
争い事が起きないかと言えば
そうではありませんね。

お金があったらあったで、
別のいざこざが起きます。

宝くじで高額当選した人が
人生を狂わせることがあるのは
ご存知の方も多いでしょう。

億のお金を手にしていながら、
離婚に至ってしまった人もいます。

人は身の丈以上の大金を手にすると、
成功者だと勘違いし、
散財してしまうのですね。

お金は、
「贅沢するには、ちょっと足りないかな~?」
くらいがいいのかもしれません。


目の前のお金だけでなく、
家にどれくらいの財産があるのか、
調べて書き出してみてはいかがでしょう?

お金という有形の財産だけでなく、
健康や家族関係など、
無形の財産も書き出してみてくださいね。

きっと、考えていたのより、
多くあるのではないでしょうか?

今年のあなたは、
今までよりずっと
幸せでいられると思います。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-01-11 10:00:00

あなたのラッキーナンバーは?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

えべっさんのチラシが入りました。

街が賑わいますね。

宵えびすの今日、
神社に行ってみようと思います。



宵えびすの今日は9日ですが、
「9」という数字は
「4」に次いで敬遠されるんですね。

「苦しむ」「死」という
縁起を担いでのことなのですが、
あくまでも縁起!

私にとって
「9」は、ラッキーナンバー。

なぜか、そのような巡り合わせなのです。

行政書士試験に合格した受験番号の
1の位が「9」でした。

なので、事務所の電話番号も、
1の位が「9」を選びました。

「4」もそうですね。

「死」と解釈するか、
「幸せ」の頭文字と解釈するかは、
自分次第ですからね。


私にとって
「9」がラッキーナンバーだと
認識してからは、
縁起物は自分の解釈なのだと
頭の中で変換するようになりました。

世の中で起こる大きな出来事は
自分にどうすることもできませんが、
自分の身の回りで起きることには、
自分の解釈で受け止め方を変えることができます。

物事を悪い方、悪い方へと
解釈する癖があった私ですが、
なるだけ前向きに解釈できるよう
気持ちを切り替えることが
必要だと学びました。

大人になってからも
学生時代とは違った学びを続けていきましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-01-09 10:00:00

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ