大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

食事作りは、妻の仕事?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつも行く美容室でも
新型コロナ対策は万全です。

マスクの四角をテープで留めて
カット&カラーの時にも
マスクをつけたままです。

予約も、店内が混まないように
調整してくださっています。

緊急事態宣言が解除されても
お店の形態によって
このような それぞれの工夫は
続いていくのでしょう。



8都道府県以外の地域は、
緊急事態宣言が解除されましたが、
勤務形態が以前のように戻るわけではありません。

可能な限り、
在宅勤務や時差出勤が
続くものと思われます。

必然的に、家にいる時間が長いまま……。

1日3食を用意しなくてはいけない
お母さんや奥さんの負担は
かなりのものです。

以前は週末だけだったところが、
今は毎日のことですから。

食事を作ってくれる奥さんに
感謝の気持ちを持っていますか?

感謝の気持ちを
言葉で伝えていますか?

「食事を用意するのは
妻として当然の務め」
などと思っているとしたら、
無言でいたとしても
それが態度に出てしまいます。

でも、男性の多くは
「食事を作ってくれる妻に
感謝はしているけれど、
それを言葉に出して言うのはちょっと……」
という気持ちなのではないでしょうか。

仮にそのような気持ちだったとしても、
食事が終わったら、
食器をそのまま
テーブルに置いたままだとしたら論外です。

奥さんの ひんしゅくを買うだけです。

奥さんが何も言わない人だとしても、
奥さんは、小さな不満を溜めこんでいっています。

そして、それがある日突然爆発!?
なんてことになりかねません。

せめて食事の後、
食器を流しまで運んで
水を張った洗いおけに
浸けてくれるだけでいいです。

そうしたら、
洗い物の時間が短縮できますから。

奥さんは そこから、
洗い物 → 食器を拭く → 食器を食器棚にしまう
という作業をしているのです。

ハッキリ言って面倒くさい作業を
毎食の度にしています。

それに対して、
夫であるあなたは、どう考えていますか?

妻なんだから当然?

感謝の言葉なんか無くても
妻なんだから察してくれ?

俺だって
稼いでくることに感謝の言葉はないし……。

ご自身を正当化する言葉が並びませんか?


幸せな家庭生活は、
お互いのちょっとした気配りや心遣いで、
満足度がグンと上がります!

奥さんを幸せにする言葉を
夫であるあなたがかけることができるなら、
その幸せは何倍にもなって
あなたに返ってくることでしょう!!


このブログを読んでくださっているあなたが、
この社会情勢を機として、
より幸せな家庭生活にすることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-05-17 10:00:00

いつの間にか「配偶者とやり直したい」と思える?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

外出自粛要請の中、
前回のブログ
「自分も頑張るから、配偶者にも頑張ってほしい?!」
も、5,500名以上の方がお読みくださいました。

ありがたいことです。

それだけ、共感してくださる方が多いのでしょうか。



そう、あなたはいつも頑張っていらっしゃいます。

一生懸命生きて来られたからこそ、
今のあなたがあるのです。

それなのに、
一番身近な人である配偶者が
あなたのことを責めてきませんか?

新型コロナ感染拡大の影響を受け、
多くの方が
家にいなければならない状態に
追い込まれています。

本来なら、仕事に行っているはずの
ご主人も奥さんも、
学校に行っているはずの
お子さん達も。

外に出て気分転換しようにも、
県境を越えた移動は
自粛要請がかかっている……。

残念ながら、
このような状態を嘆いたところで
現状が変わるわけはない。

なら、この状態でできることを
探した方がいいですね。

多かれ少なかれ、
誰もが影響を受けていますから。

人間は、苦しい時にこそ
智恵が働くのだと思います。

あらゆる生き物は、
逆境で成長し、順境で衰退します。

この状態が治まった後、
あなたはどのような生活を送りたいでしょうか?

身近な人、
特に配偶者間で言い争ったところで、
家庭内の雰囲気が悪くなるだけです。

それが続くと、
取り返しのつかないことになりかねません。

そんな時は、とりあえず
自分のできることや
目の前のことに集中してみるのも
いいかもしれません。

目の前が、散らかっていませんか?

家の中が散らかっていると、
どうしても心が荒みます。

目の前の景色が、
心の中の景色と言って間違いありません。

今年のゴールデンウイークは、
「片づけ週間」にしてみては
いかがでしょうか?

ちなみに私は、
毎年ゴールデンウイークは
家の片づけをしています
(年末の大掃除の代わりに)。

季節もいいし、
窓を開けて掃除できるし、
意外に気持ちいいですよ!

目の前が片付いたら、
ちょっと気持ちがリセットできます。

だからと言って、
いきなり押入れやクローゼットの中を全部出して、
徹底的にやろうとしないでくださいね。

片づけにも、
順序とコツがあります。

それを無視して、
いきなり手あたり次第始めてしまうのは、
失敗を計画するようなもの。

片づけは「技術」です!

それを身に付けるためには、
まず正しい知識と心を
身につけてください。


片づけに関する本は、
たくさん出版されています。

まず、自分に合いそうな本を探し、
それに沿った片づけを
していってください。

片づけに集中することで、

不安なことが頭に浮かばないようにするのです。

家が片付くと、人生が変わります!


いつも間にか、配偶者と
「やり直したい」と思える事でしょう。


私も、片づけの本を読み直してみます。

クライアント様に、
素直な心と正しい知識をお伝えするために。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-27 10:00:00

イライラした時、まずすることとは?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「Stay home」
「お家にいてください」と
政府から緊急事態宣言が出され、
24時間家にいるという人も増えました。

仕事が自宅勤務ではなく、
収入の補償がない自宅待機では、
先行きが見通せません。

その不安感から、
最も身近な人である配偶者に
八つ当たりし、暴力を振るう例が
世界中で報告されています。

日本ももちろん、
例外ではありません。



本来なら、
安全な場所である家庭が
最も危険な場所になってしまう?

逃げることもできないなら、
外部から見つけることはできず
ますます潜在化していくことでしょう。

気持ちに余裕があれば、
配偶者の気持ちを汲みとることも
できるかもしれませんが、
このご時世、
すべての人がストレスを抱えています。

自分のことで精一杯なんですね。

八つ当たりや暴力、無視などを続けた結果、
自分が本当に求めている結果にならないことは
そうなってみないとわからないことなのでしょうか?

自分のことでありながら
「感情」はコントロールしにくいです。

多くの人が
「自分を怒らせた相手が悪い」と
自分を正当化しようとしますが、
「怒ることをしない」と選択できるのは
ご自身だけなのです。

誰でも、イライラするときはあります。

「自分は今、冷静じゃないな」と感じたら、
大きく深呼吸してみてはいかがでしょう?

呼吸は、自分でコントロールできますからね。

直接コントロールできる何かをすることによって、
コントロールできない感情を
間接的にコントロールする。

ご自分に合った方法を
見つけ出してくださいね。

いつもブログを読んでくださって、
ありがとうございます!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-19 10:00:00

イライラした時にした方がいいことは?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

4月1日、新年度が始まりました。

新型コロナ感染拡大の中、
先の見通しが立てられないこともありますが、
考えてもどうにもならないことは手放し、
自分でできることに集中しなくてはいけません。

とは言え、
気持ちがイライラしてしまうこともあるでしょう。

イライラした時、
その気分をぶつけてしまうのは、
身近な人だと思います。

最も身近な人とは、配偶者ですね。

夫も妻も
「この人だけには、自分を理解してほしい」
という気持ちがあるので、
言いたいことを
そのままぶつけてしまう傾向にあります。

自分の気持ちに余裕があれば
相手を受け止めてあげられるのでしょうが、
なぜか、自分の気持ちに余裕がない時は
配偶者も気持ちの余裕がない……。

忙しい時に、
緊急の仕事が舞い込んでくるのと一緒ですね。

そして、家庭内の雰囲気が
一層ギスギスしたものになってしまいます。


そんな時は、気分転換!

散歩に出てみたり、
好きな音楽を聞いてみたり、
一人の時間を持つのもいいですね。

日頃から、
気分転換になる方法を
いくつか持っておくことをお勧めします。

あなたとあなたの大切な人の
健康と生活を守るために。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな結婚生活をおくることができるよう
木下雅子行政書士事務所がサポートします。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-04-01 10:00:00

YouTube、ありがたい情報源です!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

1日遅れのブログ更新です。

遅れてはしまいましたが、
「奇数日にブログ更新」という
自分との約束は守らなきゃ、ですね。



最近はよく、
YouTubeを見ています。

ためになる動画もたくさんありますから。

本来ならセミナーにでも行かなければ
手に入らなかった情報が、
家に居ながらにして手に入るのが
今の時代です。

自分にとって
興味のある分野を選べるのも
嬉しいですね。

ただ、ゲームと同じで
一時的な楽しみだけで
その後につながらないものも
少なくありませんが。

どの動画を選んで見るのか?

そもそも
動画を見るのか見ないのかさえも
選択しているのは自分です。

有限である時間を
どのように使うのか?

全て、あなたに委ねられています。

お互い、無駄な時間を
過ごさないようにしたいものですね。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-02-12 10:00:00

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ