カウンセラー行政書士の木下雅子です。
2024年に、
紙幣のデザインが一新されるそうですね。
1万円札の顔が変わるのは40年ぶり?!
当時、私はOLをしていて
1万円札が
聖徳太子から福沢諭吉に変わった時は
「え~! おもちゃのお金みたいー」
同僚と話したのを覚えています。
サイズも小型になりましたしね。
今回も、そう思うのでしょうね。
ただ、見慣れていないだけなのですが。
人間には適応性があるので、
いつの間にか
馴染んでいくものですけどね。

人間は、環境が
ガラッと変わることを嫌います。
ストレスを受けますから。
マイナスのこと、
例えば、離婚や会社の倒産などだけではなく
プラスのことでも
ストレスはかかります。
結婚や栄転でも。
離婚する3組に1組は、
結婚5年未満です。
つまり、馴染む前に
諦めてしまっているのでしょう。
もちろん、自分の選択なのですから、
この人と永久に合わないと思ったら、
サッサと見切りをつけるのも
悪いことではないです。
でも、そんなことをしていたら
合う人なんていないんじゃないかなー
と、感じてしまう方もいらっしゃって……。
夫婦は、元々は他人です。
他人なのだから、ピッタリ合うわけがない。
それを今後どう擦り合わせていくかが大切です。
配偶者の行動にムカッとくることがあれば、
むしろチャンス到来?!
ピンチなのか、チャンスなのか?
その時はピンチだと思っても、
後々、あれは必要なことだったと
思えるようになる日が来るかもしれません。
人生は「塞翁が馬」ですから。