大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

我が子は、勉強にヤル気を出すときが来るのか?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

数ヶ月間、私の元に通ってくださり、
無事 夫婦関係を修復することができた方と、
先日お会いすることができました。

私の元を巣立ってから
益々成長なさり、
柔軟な対応ができるようになられた
この方を、
大変頼もしく思いました。

とは言え、
悩みは生きている限り次から次へと
出てくるものですね。

小学生のお子さんの成績のことを
心配されていました。



母親であれば、
我が子が健康であることは当然として、
勉強ができるようになってほしいと
思いますよね。

かつての私もそうでした。

が、私が代わりに
勉強してあげられるわけではなく、
勉強は本人がやるしかありません。

子育てを終えたから
言えることなのですが、
勉強に関しては、
その子が やる気を出すことができるよう
親が最大限のサポートをすることなんですね。

子どもが勉強にやる気を出すとき。

それは、小学生時代かもしれないし、
中学生、あるいは
高校生になってからかもしれない。

親としては、
小学生の時からコツコツやって、
ずっと良い成績でいてほしいけれど、
子どもとて、思い通りにはならない……。

仮に、小学生の時に
良い成績だったとしても、
それが中高生になっても続くとは限りません。

むしろ、小学生の時 良い成績だったら
「この子は、頭がいいんだ!」と
天狗になって油断するかもしれないのです。

子どもは、誰でも
無限の可能性を持っています!

我が子を信じて、
励ましの言葉をかけ、
信じ続けてあげてくださいね!!

必ず、花開く時が来ます!!!

ちなみに、我が息子達は、
社会人として、
立派に? 活躍していますよ!
2018-08-23 10:00:00

下着は安物? 上等なモノ? その選択権は自分にあり!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

台風が、
ダブルで到来するとのこと。

晴れている今のうちに、
しておくべきことがありそうですね。



大切な仲間との再会を果たした帰り道、
ついで?の予定を組み込んでいました。

「下着の購入」

私は2月が誕生月なので、
2月と、その半年後の8月に
下着を一新すると決めています。

下着の寿命は、半年だそうですよ。


見かけは年中スーツ姿で、
どの季節も同じ格好をしていますが、
下着は直接肌に触れるので
私にしては
ちょっとお高めのモノを身に付けています。

そのために、普段から毎月
「下着用予算」をとっています。

そして、2月と8月には、
気に入った下着を心おきなく?買う!!


近い将来、必要な予算は、
あらかじめ とっておくべきですね(^^)。

そして、限られた予算ですから、
優先順位を決めなくてはいけません。

下着は他人からは見えないので、
安物でいいのか?

スーツはいつも同じでも、
下着は上等なモノを身に付けるのか?

使い道の優先順位は、
すべて自分で決めることができるのですね。
2018-08-21 10:00:00

怒りっぽい ヒステリーの人は、○○が原因かも?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から、8月。

暑い日が続いていますが、
まだ、8月に入ったばかり。

まだまだ、暑い日が続くので、
油断はできませんね。

体調管理にお気をつけてくださいませ。



男性と女性とでは、
女性の方が、口が達者ですね。

妻が 自分の正しいと思っていることを
夫に思いっきり ぶつけてしまい
思わず夫は手が出てしまう、
というパターンを何度か聞いています。

妻の側からも、夫の側からも。

妻の側としては
「私は、正しいことを言っているのに、
夫は暴力で、私を抑え込もうとする」
というのに対し、
夫の側は
「妻は、のべつ幕なしに まくしたてるので、
いけないとはわかっていても、
つい手が出てしまう」というものです。

暴力は絶対的にいけないのですが、
だからと言って、
夫の側の気持ちがわからないわけではない……。

どちらが正しいとか、良いとか言うのではなく、
良くないのは、
どちらも相手を「力」で
ねじ伏せようとしていることではないでしょうか?

手が出る「暴力」ではなくても、
夫が怒鳴って、
言うことを聞かせようとしていることもあります。

夫から怒鳴られたら
妻は、怖いから つい黙る。

妻が黙ったから、
「自分が正しいんだ」と夫は思い、
自分たち夫婦は、
うまくいっていると思っている……。

気持ちのすれ違いですね。


なぜ、力のぶつけ合いが起きるのか?

生理的に、力が
あり余っているのだと思います。

性的エネルギーの解消の仕方ですね。


「性的欲求不満」の人は、怒りっぽいです。

怒りをあらわにする人や
女性のヒステリーは、
「性的欲求不満」であることが多いです。

あなたは、怒りっぽくありませんか?

ちなみに私も、怒りが沸いたとき、
ご無沙汰ではないかと、
我が身を振り返ります(笑)。
2018-08-01 10:00:00

夫婦関係の不和! あなたは解決策をどこに求める?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震で、
地震保険の査定をしていただいている時に、
何と ヘビが出ました!

男性の方がいらっしゃる時で良かったー!!

私一人の時だと、
パニックになるところでした。

結婚して、この家に住んで30年以上になりますが、
ヘビが出たのは初めて~>゜)~~~!!!



離婚した方がいいのか、
やり直した方がいいのか、
人生の岐路に立たされている人は、
その決断を迫られます。

どちらがいいのかを、
カウンセラーである私が
決めることはできません。

あくまでも、ご本人の選択です。

離婚を経験した方やネットでは、
あまりにも多くの情報があふれていて、
そこに解決の糸口を見つけようとすると、
ワケわかんなくなってしまうと思います。

こんな時は、
やはり基本に立ち返ること。

ご自身が どうしたいのか、です!

「私がこうしたいと思ったって、相手が……」
という声が聞こえてきそうですが、
相手がどのようなことを言おうと
どのようなことをしようと、
最終的には、あなたの決断の通りになるでしょう。

但し、暴力は別ですよ!

相手から暴力を振るわれたら、
迷いなく、離婚すべきです。

命にかかわりますから。

どのような理由があろうとも、
民主主義の世の中、
暴力から ご自身を守らなくてはいけません!!


それ以外、例えば
「性格の不一致」とか「相手の浮気」とかなら
あなた次第で、
どうとでもなる可能性が残されています。

あなたには、
配偶者への不満だけでなく、
誰にも打ち明けられないモノが
心の中に渦巻いているのではありませんか?

それらを
信頼できる第三者に
心おきなく打ち明けてくださいね。

そこから、
あなたの人生が大きく変わることになるでしょう!
2018-07-05 10:00:00

家が散らかっていると、夫婦関係にひずみが出る?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、
やましたひでこさんの「断捨離セミナー」に
参加してきました。

参加者は ほとんど女性!

これだけの人を集められるなんて、
さすがは、やましたさん!

私は、やましたさんの本も
何冊か読んでいます。

やましたさんは、家の片づけである
「断捨離」を推奨されていますが、
それは片づけのみならず、
まさしく「生き方」を問うていらっしゃいます。


家庭や職場での人間関係に悩んでいる人が、
家だけはピシーッと片付いている、
なんてこと あるわけありません!

私もクライアントさんの家に
お邪魔させていただくことがありますが、
大抵、とっちらかっています。

家が散らかっているから夫婦関係にひずみが出るのか、
夫婦関係がうまくいっていないから
家が散らかるのか?

鶏が先か、卵が先か ではありませんが、
どちらが先かの議論をしても
仕方ないですね。

夫婦関係を良くするのが先か、
家の片づけをするのが先か?

やりやすい方から
手をつけるといいですね。

多くの人は、家の片づけの方が
物理的に取り組みやすいと思います。

片づけの本は、
世の中にたくさん出回っています。

あなたに合う、
片づけの本(方法)を見つけ、
目の前をスッキリさせてください!

きっと、今までとは違う世界が見えてきますよ!!

ちなみに私も、大阪北部地震で
コミックス専用の本棚が転倒したのをきっかけに、
コミックスの選別を決行しました。



残したコミックスは
「ベルサイユのばら」「ガラスの仮面」
「はじめの一歩」のみ。

それ以外の約300冊は、
「今まで私と一緒にいてくれて、ありがとう!」
と御礼を言って
本棚ごと手放しました。



片づけのチャンスが、
意外なタイミングで訪れたのでした。
2018-07-03 10:00:00

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ