大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

大ピンチ?! 指がむくんで結婚指輪が抜けない!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震の後片付けで
慣れない力仕事をしていたら、
手がむくんで、結婚指輪が抜けなくなりました。



石鹸やオイルを使ったり、
タコ糸を巻いて指輪を抜く方法を試してみましたが、
どうしても抜けなかったので、
指輪を切る決心をしました。



指輪を切ってから、
修理をしてくれるジュエリー屋さんに。



指輪は今、修理中。
結婚指輪のない左手は、
ちょっと寂しい……?!



普段、事前対応の大切さを
伝えている私ですが、
指がむくんでいるのにも
気がつきませんでした……。

体調管理は
何より優先しなくてはいけません。

健康を失ったら、
すべてを失ってしまいますからね。

若い時は、
健康であることが当たり前のように思いがちです。

健康に気をつけてきた人と、
深酒をしたり運動をしなかった人とでは、
どちらが、40代 50代になった時
良い人間関係を築いたり
バリバリ仕事ができたりするでしょうか?

今まで食べてきたもので、
今の自分の体が作られているのです。

だから、食事はとても重要ですね。

とは言え、
美味しいものって、
「糖」か「油」なんですよ!

どちらも、体には良くなさそう……。

好きで食べたいモノを食べるのか、
体に良さそうなモノを食べるのか。

これは、自分で選択できますね。

今の快楽に溺れるか、
将来の自分を大切にするのか。

私も、常に自分に問いかけます!
2018-07-01 10:00:00

お金? 人間関係? 健康? あなたの幸せに必要なのは?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨年結婚した長男夫婦と一緒に
ランチバイキングに行きました。



ランチバイキングに行くことが決まってから、
前3日は、
お腹をいっぱいにせず、
かと言って
お腹がすきすぎないようにコントロール。

ランチバイキングを
思いっきり楽しみたいですから。

いざ、当日。
ゴールデンウイークだけあって、
満席ですね。

美味しそうなお料理がいっぱい!

でも、人間が
1食で食べられる分量には限りがあります。

なので、美味しそうなお料理を少しずつ!

よく噛んで、
時間いっぱい楽しみました。


ここから大切なのは、
体重を増やさないこと。

まず、当日の夕食は抜き!
(水分だけは摂っています)

食べ過ぎた翌朝、意外にも体重は増えていない。

ここで安心して、食べてしまうと
取り返しのつかない?体重増加となります。

翌日も、食をコントロール。
できれば、翌々日も。

そして、3日後の朝の体重測定で、
体重が増えていなければ、
このヤマを乗り切ったことになります。

たった1食、食べ過ぎたせいで
後々ずっと苦しむことになりたくないので。


体重や健康ももちろんですが、
長男夫婦が仲良く暮らし、
長男夫婦と良い人間関係を築いていけることが
とても幸せです。


ここ数回連載している
「お金」についてですが、
潤沢なお金があったとしても、
身近な人との人間関係が良くなければ、
とても幸せな人生とは言えませんね。

私も含めて、多くの人は
「幸せになるために、必要なものは お金!」
だと思ってしまいがちですが、
お金と同じくらい大切なものもあるはずです。


手っ取り早く求めるモノは、
手っ取り早く失うかもしれません。

大切なものは、
時間をかけて育んでいくものではないでしょうか?
2018-05-05 10:00:00

習慣は、変わっていく?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

社会人にとって
スケジュールを記した手帳は
必需品だと思います。

アナログ式の手帳の他に、
スマホで全てを管理している人も
いますね。

私は手帳オンリーなので、
スマホで、
スケジュールを管理している人はスゴイな~
って思います。



改めて
スケジュール帳を見てみると、
クライアントさんとの予定の他に
やりたいことが入っています。

春だし気候もいいしで、
動きやすくなっているから
やりたいことが思う存分できそうです。


私は、毎年5月の連休に
大掃除をしています。

大掃除と言えば
年末の風物詩のようなイメージですが、
なぜ日本人は、
寒くて忙しい年末に
大掃除をする習慣があるのでしょう?

新しい気持ちで
新年を迎えたいからですよね。


一昔前なら、
運動会と言えば、秋でした。

が、近年、
熱中症の影響もあってか
6月に運動会をする学校も増えてきました。

何事も、
変化に対応していかなくてはいけませんね。


連休に入るまでに
少しずつでも掃除を始め、
連休に入ったら一気に片付けられるよう
今から準備します。


あなたの連休の予定は何ですか?
2018-04-19 10:00:00

行政書士会無料相談会! 人生、無駄なものは無し!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府行政書士会 三島支部主催
本年度最後の
高槻アクトアモーレ無料相談会です。



お天気が良かったからか、人出が多い!

設置した3ブースが、埋まり続けました!!

やりがいがありますねー!!!







日曜日、小春日和でした。

年度末なので、3月末で
自治会の役員も交代です。

来年度、役員を引き受けてくださる
近所の奥さんと立ち話。

私の住む自治会では、会費が月300円。

それを、1年分 3,600円を
4月に前払いしています。

ところが、3,600円を一括で払うのが
キツイご家庭があるので、
1,800円ずつ4月と10月に集めてはどうかという
意見が出ているらしく
「どう思う?」と聞かれました。

10年前、自治会長をしていた私。

ご意見番的な存在?

私としては、
「3,600円でも 1,800円でも
集める手間は同じなのだから、
役員さんの手を煩わせないために
1年分集めればいいんじゃないですかー?」
と思うんです。

4月に備えて、毎月300円を
自治会費用として封筒に入れていけばいいだけですし。

「それができている家って、
あまりないんじゃない?」と言われて
ビックリ仰天(@_@)!!!

そうなんですかー?!

別に、1,800円を年2回集めることに決まったのなら、
それに逆らうつもりもありませんが。


何か改革をしようとすると、
必ず反対者が出てくるわけで、
どちらにしても、
自治会長は、ツラい立場ではあるわけです。

最後は、自治会長の
信念と言うか哲学に則ってやり抜くことですね。


自治会長を退いて3ヶ月後、
持病の胆石が悪化!

入院して、手術を受けた私。

当時は大変でしたが、
今から考えると、
いい経験をさせていただけたと思います。

人生、無駄なものはないんですね!
2018-03-05 10:00:00

その別居、待った! 様子見? それとも離婚を見据えて?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府行政書士会 三島支部主催
イオン茨木での無料相談会に
相談員として、
行かせていただきました。

商業施設ですから、通りがかりの方でも
「ちょっと聞きたいことがある……」
という程度でも寄ってくださいます。

そうして、
何かの時に思い出していただけたらいいですね。

行政書士は「街の法律家」です。



夫婦関係がギクシャクし、
険悪な時期が続くと
「もう、別れた方が楽かも?!」
などという考えが、頭に浮かびませんか?

確かに、後先考えず、
今のことだけを優先するなら
一緒にいない方が楽なのかもしれません。

人間は、どうしても
「目の前の楽」を優先してしまうんですね。

「このままいくと、マズいかも?!」と
思いつつ
「ま、いっか。何とかなるだろう……」と
楽観的に考えてしまうわけです。

その結果、どうなるか?

「離婚」までは思いきれなくても、
とりあえず「別居」してみる?

「別居」なら、
血が上った頭を冷やすこともできる。

相手のありがたみも、わかるかもしれない。

などと、都合のいい言い訳を考えて、
別居に踏み切ったが最後、
おそらく戻ってこれません!

どちらかが戻りたいと思っても、
どちらかがノーサンキュー。

そのタイミングが合うことは、
ないと考えた方がいいですね。


なぜか?

別居って、楽なんです。

相手に振り回されることなく、
自分のペースで生活できる。

少しの寂しさはあるかもしれないけれど、
この気楽さは捨てがたい!

そう考えると、
不自由な結婚生活に戻りたいとは思いませんね。

自分が戻りたいと思ったとしても、
相手がそのように思っていたなら、
気持ちは離れていく一方で、
二度と帰ることはできないでしょう。


私は、このような事態に陥ってしまった人を
何人か見てきました。


なぜ、そのようなことになってしまったのか?

安易に別居をしてしまったからですね。


本気で離婚したいのならいざ知らず、
様子見の別居は、避けた方がいいでしょうね。
2018-02-21 10:00:00

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ