大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

大切な人を守るために

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士で木下雅子です。

結婚前、OLをしていた時の先輩が
食事に連れて行ってくださいました。

私の好みを考えてくださって、
美味しい和食のお店。

普段 夕食を食べない私ですが、
コースの全てを完食。

翌日からの体重管理、
いつも以上に取り組みます。



体重は、健康のバロメーター。

だから、毎朝のチェックは欠かせません。

その体重に一喜一憂することなく、
その日の食事に、
少しだけ気を配るだけです。


自分が健康でないと
やりたいこともできないし、
大切な人を守ることもできません。

健康であることの上に、
全てが成り立っているのです。

それには、心身ともに
健康である必要があります。


充実した時間。

気の合う人と過ごす上質な時間。

これらが、心身を健康にしてくれます。


時間は有限なのですから、
仕事ではともかく、
プライベートで嫌な人と
付き合う必要もありません。

それが実現できる今の環境に
感謝しています。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-13 10:00:00

情報収集に、YouTubeは欠かせない!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

東日本大震災から14年。

14年前の今日も、
私は今と同じ仕事をしていました。

当時はまだ クライアント様も少なく、
午前中にご相談を受け、
午後からは事務仕事をしていました。

大阪にいても、
しばらく揺れたことを覚えています。

地震を止めることは出来ませんが、
事前対応で、
被害を少なくすることは出来ます。

最近はYouTubeで
防災関連の動画も上がっているので、
それを参考にさせていただきながら、
無理のない範囲で準備していきます。



前回のブログで書いたように、
私は、3月と9月に
防災用品の見直しをしています。

数年前に購入した
備蓄食料の賞味期限が 半年後?!

つい先日、
購入したと思っていたのに……。

考えようによっては、
良かったのでしょう。

備蓄食料を利用する機会がなく、
賞味期限を迎えるというのは、
有事がなかったということですから。


防災用品も、進化しています。

だから常に情報を収集しながら、
自分に必要なものを
見極めていかねばなりません。

お金と保管場所にも
限りがありますしね。

この年齢まで
無事に来れたことに感謝し、
これからも自分に与えられた役割を
果たしていこうと思います。


このブログを読んでくださったあなたが、
あなたとあなたの大切な人を
守っていけるよう応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-11 10:00:00

防災備蓄は、十分ですか?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

東日本大震災のあった3月と
防災の日がある9月に、
防災用品の見直しをしています。

季節的に 暑すぎず 寒すぎず、
気持ちにも余裕がある時期です。

備蓄食料も この時に見直せば、
賞味期限切れを防げます。



防災マニアってほどではありませんが、
私は基本的にビビリなので、
必要なものは備えておきたいです。

防災備蓄の基本とされる
「水とトイレ」は最優先。

では、どれくらいの量が必要か?

水は1日3リットルと3日分。
出来れば、1週間分が目安と言いますね。

ウチは夫婦2人だから2倍です。


携帯トイレも、1週間分。
できれば、1ヶ月分と聞きました。

1日7回として、1週間で49回分。
1ヶ月で210回分?!

これも、夫婦で2倍。

でも、これで足りるのか?


衛生用品も必要です。

トイレットペーパーやティッシュペーパー、
ウエットティッシュ。

製紙工場は静岡県に集中しているから、
南海トラフ地震で
製造や流通が滞るリスクを考えて 1ヶ月分。
できれば、半年分が必要?

そのように考え出すと、キリがありません。

でも、考えていても仕方ないので、
少しずつ備えています。


保管場所も、考えなければなりません。

部屋や収納場所が
ガラクタで占領されていては、
防災備蓄の置き場所がない?

だから、普段から
部屋を片付けておく必要があるのですね。

何を残し、何を処分するのか。

今日明日どうこうということはないけれど、
その決断は、自分にかかっています。

ご家族と相談することも必要でしょうが、
まずは、自分がどうしたいかです。

自分の大切なもの、
自分にとって必要なモノを守るために、
そして いざという時 慌てないよう、
日頃から考えておかねばなりません。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
大切なものと必要なモノに囲まれた
生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-09 10:00:00

誰と どんな時間を過ごせば、幸せでしょうか?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

神戸市在住の友人から、
ホテルのビュッフェに誘われ、
おススメのお店に連れて行ってもらいました。

好きなものが好きなだけ食べられるのは、
テンションが上がりますね。

ランチで好きなだけ食べて、
その後は食べない。

メリハリが大事です。



時間は有限なので、
誰と どんな時間を過ごすのかは重要です。

友人も、選んだ方がいいですね。

仕事ならともかく、
プライベートで嫌な人? と
付き合っていられるほど 人生は長くない。

自分にとって、
上質な時間を過ごせるのはもちろんですが、
相手にとっても
「良い時間を過ごせた」と
思ってもらえるような人間に、
自分がならなければなりません。

それには、誰と何をして、
どんな時間を過ごすのかは
しっかり計画を立てた方がいいです。


「仕事終わりに飲み会に誘われる」
というのは よくあるシチュエーションですが、
計画していなかったことを
してしまうことによって、
大切なことをする時間が
奪われてしまうのかもしれません。

それは、家族との団らんだったり、
自分の能力を高めるための
勉強や読書の時間を
失うことにならないでしょうか。


自分の成功や幸せのために
時間を使うのか。

それとも、ひと時の快楽のために
時間を浪費するのか。

その選択権は、
すべて自分が握っています。


このブログを読んでくださったあなたが、
成功や幸せのために
時間とお金を使うことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-07 10:00:00

家が要らないモノで あふれていませんか?

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

午前中に出かけたら、昼食は外食。

メニューにあったら、これ一択!

カキフライ定食は、
お腹が空いている時に限ります。



クライアント様のお話を聞いていますと、
「部屋が片付けられない」
という人が少なくありません。

でも、ある意味 仕方ないのです。

誰からも教わっていませんし、
少し片づけたとしても、
また元通りに戻ってしまう……。

そのうち、心が折れるのですね。


誰しも、このままでいいとは
思っていないのです。

が、どうすればいいのかわからない。

そして、このままでも
生きていくことは出来る。

切羽詰まったことではなかったら
先送りにしてしまうのが、
人間のサガです。


片付けられないのは、
おそらく心の中が
整っていないからではないでしょうか。

つまり、心の中と
目の前の景色は同じなのです。

心の中は目に見えませんが、
目の前の景色は見える。

だとしたら、目の前の景色を
整えることで、
心の中も穏やかにすることが
できるのではないでしょうか。


過去の思い出は、
本人には思い入れがあるでしょうが、
それ以外の人には
なんの価値もありません。

卒業アルバムなどは、
その典型ですね。

写真は、捨てにくいものの上位に
入ると思うので、
どうしても そのままにしがちです。

が、本人がどうにかしなくては、
その処分を子世代に
託さなくてはなりません。


私の親の世代は
戦争を経験しているので、
モノを捨てたがりません。

そのしわ寄せは、
私世代に 降りかかってきます。

その苦労をした私世代は、
自分のモノは自分で処分しよう
という気持ちになります。

つまり、私世代の人間は、
両親と自分(義両親の分も?)、
二世代分の片付けを
しなくてはならない……?


自分がやりたくないから
他人に押し付けるのか、
このようなことを子世代に
押し付けられないから
自分で片付けるのか。

それは、本人の選択ですね。

私は、後者でありたい。

だから、整理整頓の技術も学びます。


このブログを読んでくださったあなたが、
必要なモノだけに囲まれた
落ち着いた空間に暮らせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-05 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ