大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

2025年の抱負

カテゴリ : 特別な日 (130)
新年 おめでとうございます

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2025年が 穏やかに明けました。


「一年の計は元旦にあり」
と言います。

今日の心がけが、今年一年を決める?

決めなかったら一巻の終わり
というわけではないでしょうが、
この清々しい空気の中で書く
書き初めや目標設定は、
特別な意味を持つことでしょう。

既に、今年やりたいことと
目標設定を 書面にしています。

今悩める、かつての私のような人を救うため、
一層 精進してまいります。

今年の終わりには
「やりきった!」
と言える一年を過ごします。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。


本年も、
木下雅子行政書士ブログと併せて、
heartーwarmingブログも
よろしくお願いいたします。


P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-01-01 10:00:00

本年の御礼

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

地元のJR高槻駅前は
イルミネーションで華やかです。

クリスマスまでかと思っていたら、
それ以降もやっているのですね。

高槻は、本当に いい街です。



「住めば都」と言います。

皆さんも、今住んでいる街に
思い入れがあることでしょう。

私自身、人生の半分以上を
今の家で暮らしていることになります。


年の暮れ、思い返してみると、
この土地に住んでいることも偶然ではなく、
人生の その時その時で、
最善の選択をしてきたからでしょう。

欲を言えばキリがありませんが、
今まで、多くの願望を叶えてきました。


行政書士になれたこと。

カウンセリングを主業務にできていること。

夫婦関係を改善させたい
真剣な思いを持つクライアント様と
ご縁をいただいていること。

今年は、書道検定準1級に合格できたこと。

望むことを、実現していけています。

これからも、
もっともっと多くの方を幸せにしたい。

今悩める、かつての私のような人を救いたい。

その思いを持って、
今後も主業務に邁進してまいります。


本年のブログは、これで終了いたします。

本ブログは、毎月30万アクセスを
いただくまでになりました。

すべて、皆様方のおかげです。

私と縁ある人の幸せを、
いつも願っています。

これからも、本ブログと
heartーwarmingブログも併せて、
よろしくお願いいたします。
2024-12-29 10:00:00

妻(夫)の浮気を、忘れることができない人へ

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

クリスマスや年末のファミレスは、
食事の時間帯以外は空いている?!

それを狙って?
気分転換の場所に
使わせていただいています。

読書や来年以降の計画表を書く。

結構 集中できる場所と
上質な時間です。





他人から言われた言葉が
どうしても許せない!
と思ったことはありませんか?

誰でも、多かれ少なかれ
あることでしょう。

事あるごとに、
それを思い出してしまったりします。

そのマイナス感情は、
大きな波動となって、
やがて自分に返ってくるのです。


言った本人は、
何とも思っていないことでしょう。

そんなことを言ったことすら
覚えていないかもしれません。

だから、言った人を恨み続けるのは
片思いなだけなのです。


妻(夫)に対しても、
あるかもしれません。

身近な人であるがゆえに、
いつまでも 忘れることができない。

私は、こんなに傷ついた。
謝ってほしい。

感情としては、わかります。

でも、言葉で「ごめん」と
一言 言われたところで、
その傷が癒されるわけではありません。


「妻(夫)の過去の浮気が許せない!」
というのも、よく聞く言葉です。

それを何年も、
何十年も引きずったところで、
妻(夫)の浮気が
なかったことになるわけではありません。


実際にあったことだとしても、
離婚せず、再構築を選択したなら、
それを いつまでも責めたところで、
何がどうなるわけでもないのです。

だとしたら?


あなたにとっての幸せは
何でしょうか?

どのような状態だと、
あなたは幸せを感じることができますか?

それを実現させましょう!


それには、前向きな
思考と行動が必要です。

幸せの神様は、前向きな人を
応援してくれることでしょう。

木下雅子行政書士事務所は、
過去の悩みから立ち上がりたい人を
サポートしています。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな人生を過ごしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-27 10:00:00

Xmas、大切な人に思いを伝える?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

クリスマスだから
ケーキでも買おうと思ったのですが、
夫の分と たった二切れの
スーパーのケーキでも高いのですね💦

クリスマスだからか……。

子どももいないので、
我が家にイベント感は不要です。

悩んだ? 末に、買うのをやめました。

ケーキは、26日に買う?!



年末なので、
リビングの電灯の交換を
電気屋さんに頼みました。

それに合わせて、
家具や電気製品の耐震対策の
アドバイスももらいました。

大きな地震が起きた際、
テレビやパソコンが
倒れても困りますし。

これで いつ地震が来ても大丈夫
というわけではありませんが、
ちょっとホッとしました。


それにしても、
テレビの裏が埃だらけでビックリ!

普段見えないところだし。

いや、見て見ぬふりをしていた……。

このホコリが原因で、
火事になることもあるそうです。

地震より火事の方が心配⁈


それにしても、
テレビ番組はPCで見ることができるし、
そもそもテレビ自体が要らないかも。

場所を取るし。

要らないモノは即処分したい私ですが、
一緒に暮らしている人がいる以上、
私の一存でというわけにもいきません。


仕事から帰宅後、
すぐにテレビをつける夫が
テレビを処分したいわけがありません。

だから、提案するまでもなく
私の心の中だけで
テレビの処分案は却下。

自分の思いを押し通すより、
夫と穏やかに暮らしたいからです。

クリスマスの夜、夫に
「これからの人生もよろしく」
と 伝えたい私なのでした。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご家族と幸せな人生を歩めるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-25 10:00:00

健康で長生きするために、掃除と片付け?!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

インフルエンザが流行っているようです。

風邪に弱い私は、
いち早く予防接種を受けました。

それでも、インフルにかからないという
保証はありません。

手洗い うがいをはじめ、
予防を徹底したいと思います。



年末で、週末ともなれば、
何となく せわしなくて、
いつもより念入りに
掃除や片付けをしてみようかと……。

普段から、必要ないものは
持たないようにしているし、
ちまちま 片付けていっているので、
取り立てて することもないはず?


最近は、色々な分野で
YouTubeが充実しています。

もちろん、片付けの分野でも。

1時間程度の片付けに関する
YouTubeは、
聞き流しながら片付けるのに
ピッタリです。


参考になる技? も結構あります。

玄関マットも トイレのマットも要らない。

バスマットも、バスタオルで代用。


う~ん、そうかもしれない。

と、思いつつも、
「それが 我が家に当てはまるのか?!」
と ちょっと考えてしまいます。

でも、なくなったら なくなったで
何とかするのでしょう。


今はまだ何とかなっていますが、
今後 年を重ねると、
もっと面倒なことになり、
マットが埃だらけに
なってしまうことを考えると、
何もない方が清潔なのか?!

一概には言えませんが、
それぞれの家で、
考えていくべき事なのでしょう。


天に召されるときは、
何も持っていくことは出来ません。

だから、この世で使っていたものは、
すべて残されるのです。

本人にとっては
思い出深いものであっても、
残された人にとっては、
ガラクタ以外の何物でもないでしょう。

だったら、使っている本人の
体力と思考能力があるうちに、
本人が何とかしなくてはなりません。


実家の片付けに、
困っている人は多いでしょう。

私と同じくアラカン世代は、
親の私物はもちろん、
自分の生前整理も
求められる年代だと思います。


特に女性は、男性より長命です。

実親だけでなく、夫の介護も
しなければならないかもしれません。

だとしたら、その後片付けは、
すべて担わなくてはならなくなります。

それを「損だ」と思うのか、
すべて自分の思い通りに
片付けられると思うのか。

それは、ご自身の選択です。

ちなみに、私は後者です。

「絶対、健康で長生きする!」と
密かに決めている私なのでした。


このブログを読んでくださったあなたが
必要なモノだけに囲まれて、
気持ちの良い毎日を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-23 10:00:00

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ