大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者に「浮気するな!」って言える資格ありますか?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
カウンセリングに来られた方に
「ご夫婦の寝室は、どうなっていますか?」と
お聞きしますと、十中八九「別室」です。



多くの方が
お子さんが生まれた時から、そうなってしまうのです。

私は これを、大変重く受けとめていまして、
「夫婦同室」にするように申し上げています。

が、この「寝室を同室にする」だけのことが、
物凄く難航する場合が多々あります。

カウンセリングに来られた方が
「同室」の重要性を理解してくださったとしても、
配偶者が、同時にそう思ってくれるわけではないからです。

「一人寝」って、ラクですもんね。

眠くなるまで本を読んだり、
好きな音楽を聞いたり、ネットサーフィンをしたり、
妄想したり、
この時間を手放すのは惜しい……。

でも、目先の快楽を優先しているうちに、
大切なことを失っていくような気がしてなりません。

たかが寝室、されど寝室!

配偶者には絶対してほしくない
「浮気」や「不倫」は、
ここから始まると言っても過言ではありません。

何年も寝室が別で、
セックスレス状態にしておきながら、
配偶者に「浮気するな!」と言うのは酷です。

男性も、女性も。
2017-06-19 10:00:00

子どもの幸せを願うなら、その前にやるべきこと

カテゴリ : 行動基準 (313)
人間関係の基礎は、家庭にあるのでしょうか?

それとも、学校や職場にあるのでしょうか?



間違いなく、家庭ですね。

両親の元から生まれた子に
最も影響を与えるのは、やはり両親です。

その両親の関係性が 良いか悪いかで、
その子の人生の土台が変わります。

親ならば、我が子の幸せを願わないはずがないですね。

子どものために、と言いつつ
自分のためにも
配偶者との関係がいいに越したことはありません。

私がカウンセラーとして見る限り、
配偶者に浮気されたり、
配偶者とケンカばかりしている人って、
配偶者より子どもを大事にしている人が多いんです。

配偶者は、元々は他人ですから
意見が合わないことも いっぱいあります!

それを何とかすり合わせていく必要があるんですね。

なのに、自分の正しさを押し付け合ってしまう……。

自分が正しいから、
相手が間違っていると思ってしまうんですね。

それは、破滅への道です。

家庭がうまくいっていない人に、
真の成功はあり得ません。

「配偶者」という最も身近にいる他人と
うまくやっていくことが、
人生の成功への道と言えるのではないでしょうか?
2017-06-17 10:00:00

仕事も夜の生活も充実! そんな人生にしませんか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
「夫婦仲がうまくいくためには、○○をすればいい!」
というタイトルの記事があれば、
「へぇ、どんな?」と
思わず読んでしまいます。



「確かに、その通り!」と思うようなことが
書いてありますね。

まぁ、極端な言い方をすれば、
「○○をするだけで夫婦仲がうまくいくなら、
誰も苦労しないよね」と思ってしまいます。

私も人目を引くために
このようなタイトルをつけたブログを書くことがありますが、
「○○をするだけで」なんて、まったく思っていません。

夫婦仲がうまくいくためには、
当たり前のことですが、
うまくいくための正しい選択と努力をする必要があります。

決して「我慢」ではありませんよ。

我慢や忍耐は、長続きしませんから。

自分を犠牲にしたところで苦しいだけですよね。

自分が自然にいられて、居心地がいい。
誰もが、そんな家庭に憧れていると思います。

自分がそう思い、配偶者にも そう思ってもらえる。

そのためには、
夫婦ともに健康で仕事をし、
お互いを尊重し、楽しんで生きる。
夫婦だから、夜の生活も充実している。

どれもが満たされていれば最高ですね!

仕事が充実し、
家の中がキチンと片付いていて
家庭でも幸せを感じていただきたい。

夜の生活も充実し、
力みなぎる人生を送っていただきたい。

そのような人生の方を増やすため、
今日も自分の心とお客様の幸せに向かい続けます!
2017-06-15 10:00:00

夜の生活の重要性、意識していますか?

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
カウンセリングに来られるお客様と話していて、
私自身がハッとすること、結構多いんです。

夫婦関係を良くしたいと
既婚者であれば考えていることでしょう。



それなのに、現実は 厳しい……?!

「だって、相手があることなんだから、
自分だけがそう思ったって、うまくいかないでしょ?!」

今まで、数限りなく この言葉を聞いてきました。

今の忙しい時代を反映し、
何かをしたら、すぐ結果が出ないと嫌なんですよね。

「○○をやるだけで、夫婦仲がみるみる良くなる!」という
逆転満塁ホームラン的な技は、残念ながらありません。

でも、いいと思うことをやり続けることができたなら、
必ず結果は出るんです。

ネットには、いろんな情報が錯綜しています。
調べれば調べるほど、
訳わかんなくなっていくことって ありませんか?

こんな時は、原則に戻ることですね。

夫婦関係で大切なのは、相手に誠実であること。

そして「夜の生活」です。

夫婦だからこそ「夜の生活」が重要なんです!

師から、精神分析的カウンセリングを受け、
行政書士の私だからこそ、
「法」と「心」の両面から
あなたを支えることができると思います。

私だからこそ「夜の生活の重要性」について、
伝えられるものがあるのではないか?

今日のお客様と話していて、
「幸せなご夫婦、幸せなご家族を、この世に増やす!」
という使命を、一層誓った私でした。
2017-06-13 10:00:00

夫婦関係、今はヤバくても あなたの○○で大丈夫!

カテゴリ : 行動基準 (313)
前回の「夫婦関係、このまま放っておくとヤバイのでは?」は、
多くの方にお読みいただけました。

タイトルにひかれて
読んでくださった方が多いと見受けられますが、
それだけ、「このままだとヤバイ!」と
思っている方が少なくないんだと思います。



愛し合って結婚したはずなのに、
なぜ、このようなことになっていくのでしょうね。

おそらく、誰と結婚しても
遅かれ早かれ このような事態になるのでしょう。

何年もつき合って結婚した途端、
相手の本性が見えることは ままあります。

それまでは、外の人間だったから
気を遣っていたのですよね。

人間、誰でも
内面より外面の方がいいに決まっていますから。

結婚して、家族になったら
「内」の人間ですから、気を遣わなくてもいい?

そうじゃないですよね。

結婚は、経済的にも精神的にも
親からの自立を意味しますから、
親にしてもらってきたことを
配偶者に与えていく必要があります。

与えているけれど、与えてもらっていない?

そうでしょうか?
与えられていることは 当たり前になってしまって、
不足なことばかりに目が行ってしまっていませんか?

まずは、配偶者に「ありがとう!」と言ってみてください!
笑顔で!!

昨日は、言ったでしょうか?
おそらく、言っていないですよね。

今日から、言ってみてください!

配偶者からの「ありがとう!」は、期待せずに。

そのうち、大きなモノが与えられるはずです!
2017-06-11 10:00:00

前へ 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 次へ