カウンセラー行政書士の木下雅子です。
今日は、終戦の日。
終戦から75年がたちました。
75年も戦争がないのは、
先人の努力の賜物です。
これからも平和であるために、
私たちが引き継いでいかなければなりません。

前回のブログ
「家事は、主婦が全部やる方がイイ?!」は、
20,000名以上の方がお読みくださいました。
ありがとうございます!
タイトルからして、
ギョッとするかもしれませんね。
怒りを抱えた主婦の方が多く、
読んでくださったのでしょうか。
最近は、
既婚女性もフルタイムで仕事をするのが
当然の風潮になっています。
男性は仕事。
女性は仕事、家事、育児、介護。
これだと、かなり不公平感がありますね。
それなのに、
「自分は仕事をして稼いでいればいい」
「稼いでいるのだから、
妻が自分を立てるべき」
などと考えている男性が多いんです。
家事や育児の大変さが、
全くわかっていない。
それを
「わからせよう」としても無理なんです
(覚えがある方も多いのでは?)。
男性にとっては、
家に帰ったら食事ができているのも、
部屋が片付いているのも当たり前だからです。
当たり前だと思っているから、
感謝の言葉もない。
妻にとっては、
とても辛い現実です。
でも、それを嘆いているだけでは
未来を変えることはできません。
どんな時も、
他人を変えることはできない。
変えることができるのは、自分だけ。
もっと言うと、
自分の「思考」と「行動」だけなのです。
今よりもっと頑張るのは
難しいですよね。
あなたは既に、
とっても頑張っていらっしゃるから。
だから、頑張っている自分を
褒めてあげてください。
自分を、認めてあげてください。
夫から何を言われようと、
あなたが存在しているだけで
価値があるんです。
あなたは、
仕事も家事育児も、頑張っています。
それで、いいんです。
夫が何もしない人なら、
きっぱりと諦めた方がいいのかもしれません。
そして、自分のできる範囲のことをする。
それ以上でも、
それ以下でもないのです。
家事には結構
時間も手間もとられますから、
思い切って、
最新家電を購入するのもいいでしょう。
その時はお金がかかりますが、
購入後は文句も言わず働いてくれるのが
電化製品の良いところ。
使っているうちに、元はとれます。
電化製品を、
思いっきり働かせちゃってください。
IH鍋、食洗器、ルンバ、乾燥機能付き洗濯機etc。
お金を節約して自分が今以上に頑張るか、
将来の時間と手間を節約するために今お金をかけるか?
それは、あなたの選択です!
あなたの選択が、
家庭の未来を決めるのです。
今は、決意の時かもしれませんよ。
このブログを読んでくださっているあなたが、
正しい選択をし、
幸せな結婚生活を送ることができるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。