大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

あなたは、夜型派? 朝型派?

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、土曜日の建国記念日です。

日曜日と祝日が重なると
月曜日が代休になるけど、
土曜日と祝日が重なると
何もない?です。

損したような気分になるけど、
私だけじゃなくて、皆同じ。

だから、今日は2日分 休みましょう!



休日の予定は、決めていますか?

出かける予定があるなら、それでOK!

ですが、1日家にいるのなら、
「今日は、〇〇をする」と 決めて、
実践した方がいいですね。

何もしないで、ぼ~っとしていると、
あっと言う間に休日が終わってしまいます。

朝の時間がたつのは早い、
というのは、こういう理由だからですね。

夜更かししている時、
夜の時間は長いように思いますが、
あまり有意義ではありません。

バラエティー番組や
スポーツ番組を見てしまったり、
雑誌を読みながら過ごしたり。

まして、コーヒーやお酒を飲みながら
だったとしたら、
不健康への道まっしぐらです。

逆に、せっかく早起きしたなら
何か有意義なことをしたい
という気持ちになりますね。

朝と夜では、時間の密度が変わるかのようです。

24時間は、同じなのにね。

現代人は忙しいので
「時間がない!」が、口癖になっていませんか?

それは、朝の時間を
有効に使えていないからです。

夜更かしするより、早起きする方が
気分的につらいのですが、
早起きできるようになると、
これが 病みつき?になったりします。

睡眠時間を、削るのではありません。

時計を、1時間早めてみる。

12時に寝て6時に起きていたなら、
11時に寝て5時に起きてみる。

それだけで、気持ちがガラッと変わるのは
多くの人が経験してみます。

いきなり1時間早起きが無理なら、
週明けからでも、10分早く起きてみませんか?

それができるようになれば、
もう10分早く起きてみる。

桜が咲く季節には、
きっと1時間早起きができるように
なっていることでしょう。

世の成功者は、例外なく早起きです!

このブログを読んでくださっているあなたが、
朝の時間を有効に使えて、
気持ちに余裕ができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-02-11 10:00:00

浮気した配偶者を、許すことができる?!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

テレビをつけると、
マイナスイメージのニュースが
流れていることが少なくありません。

少なくとも、朝一番に見たくはないです。

朝起きて、テレビのスイッチを
入れる習慣はありませんか?

これは、あまり良くありませんね。

朝は、自分のなりたい姿を思い浮かべるのがベスト!

人間の願望は、
叶うようにできているからです。



「人はなりたいようになれる」なんて言うと、
怪しい宗教の誘い文句みたいですが、
目的と目標を持ち、
正しい選択と努力をし続けた人には
希望通りの未来が訪れるはずです。

が、目標と行動が合っていないという人が
世の中に多くいます。

食べたいだけ食べて、気合いで痩せる。

配偶者に文句を言い続けて、
信頼関係を築こうとする。

仕事をせずに、お金持ちになろうとする。

どれも、無理な話です。


特に、配偶者の浮気を責め続けながら、
配偶者と やり直そうとする。

第三者から見ると
完全に無理な話なんですが、
ご本人にとっては責めずにはいられない?!

浮気されて 傷ついたのは自分なのに、
それをどうして無条件で許してあげなきゃいけないの?! って事ですね。

お気持ちは わかりますが、
それをやっちゃあ お終いよ、なんです。

残念ながら、自分の感情は、
自分でどうにかするしかない。

時間が解決してくれるかもしれませんが、
心の嵐が過ぎ去るまでは とても辛い……。

この先どうしたいのかは、
自身で決めねばなりません。

感情だけで決めるのではなく、
ご自身の置かれた立場を十分に考え、
後悔のない選択をしてください。

木下雅子行政書士事務所は、
辛い気持ちを抱えた方のお気持ちを受け止める
サポートをさせていただいております。

このブログを読んでくださっているあなたが、
心穏やかな毎日を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-02-09 10:00:00

日々の行動は、自分に責任がある!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ストレスがたまると、
甘いモノに手を出してしまう?

自分一人で、ダイエットをしていると
そうなります。

ダイエットは、
ダイエットしたい人と
一緒にやると成功する?!

お酒やタバコをやめたいのなら、
健康志向の人と
行動すればやめられるかもですね。

結局、付き合う人は
自分で決めているのだと思います。


今まで縁あって友人でいたのに、
その関係を切ってしまうのは
ためらいがあるでしょうか?

捨て台詞を吐いて
縁を切るのはどうかと思いますが、
少しずつ距離を空けていくのは
全然アリかと。

年賀状だけのお付き合いになっている人は
少なからずいるでしょう。

その年賀状も、
いつの頃からか出さなくなる。

それでいいのではないでしょうか。

結婚式に招待するほど
親しい人だったけど、
今では音信不通だとしても、
決して珍しいことではありません。

自分が幸せなら、
どこかで元気でいるだろう
旧友の幸せも願えるはずです。

逆に、自分が幸せでなかったら、
幸せそうな人にムカつく?

それって、幸せな人が悪いのではなく、
自分の思考が歪んでいるだけですね。

全ての人の願いは、
幸せになること。

自分が幸せだと思える行動を、
毎日積み重ねていきたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
自己責任で、日々行動していけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-02-07 10:00:00

素直な人が、一番伸びる!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私たちは何歳になっても、
周りの人から学ぶことがあります。

私も、お客様から
学ぶことばかりです。

お客様の職業は、
あらゆる分野に渡っているからです。

私が知らないことを知っている方からは、
遠慮なく「教えてください」と言って
教わります。

知識欲は、衰えることがないのですね。



知らないことは、
素直に教えを乞うのが一番です。

斜に構えると、ロクなことがない。

もちろん、中には
知らなくてよかったこともありました。

反論を許さない暴言まがいのことなど。

それを除いては、
素直な人が、一番伸びます。

あなたも、職場で
似たような経験をしていると思います。


新入社員を指導するとき。

お客様と話すとき。

会議のとき。

素直な人とは、話が進んでいきます。

ということは、
相手の人にそう思ってもらうために
自分が素直でいた方がいいのですね。

素直でいるとは、
相手の言いなりになるということではありません。

素直に教えを受けながらも、
自分が納得できないことには質問する。

納得できるまで、質問し続ける。


カウンセリングに来られるクライアント様も、
素直な方は、質問が多い。

そして、どこまでも追求してこられます。

クライアント様が このような方だと、
大変やりがいがあります。

ちょっとした行き違いで
夫婦関係が険悪になってしまったけれど、
必ず夫婦関係が修復され、
さらに強い絆が結ばれる未来が見えるからです。

私を信じてくださる
クライアント様を救うために、
今後も精進してまいります。

このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者様と強い絆で結ばれますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-02-05 10:00:00

配偶者の存在に、助けられていますか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ストレスがかかると、
体の一番弱い部分に来ます。

私の場合は、のど そして耳です。

風邪をひくと のどが赤く腫れます。

大きなストレスがかかった時、
突発性難聴になりました。

自分の そういう部分を認め、
用心していくしかありません。

心身ともに健康であればこそ、
何にでも挑戦することができるのですね。



結婚している人の願いは、
配偶者と幸せな生活を送ることでしょう。

そう思って結婚したはずなのに、
数年たつうちに、
あるいは数ヶ月もたたないうちに、
暗雲が立ち込めてくる場合もあります。

「あれ? この人、こんな人だった?!」
と思う場面が出てきます。

自分がそう思うということは、
配偶者もそう思っている?!

人は多かれ少なかれ、
外では緊張した生活を送っています。

だから、家に帰ったらリラックスしたい。

そのリラックスできるはずの空間でも
緊張していなければいけないとしたら
とても苦しい。

配偶者は、自分の素の姿を見せられる
数少ない人です。

だからと言って、
「結婚したのだから、
自分のすべてを受け入れてくれる」
とばかりに、何を言っても
何をしてもいい存在ではありません。

配偶者は、大切な人です。

だからこそ、大切にしなければならない。

自分が元気な時は配偶者を支え、
自分が苦しい時には
配偶者に支えてもらう。

素敵ですね。

そのような関係を作り上げるのに、
数年では無理?

縁あって、夫婦になったのです。

「この人と、これからも生きて行こう」
と思えるのなら、
配偶者に思いを伝えてください。

配偶者の存在は、当たり前ではありません。

「失ってから気づく」にならないよう、
愛ある毎日を過ごしてください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
穏やかで愛に満ちた家庭を
築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-02-03 10:00:00

前へ 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ