大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「お金」に、振り回されていませんか?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに、映画に行きました。

「シン・仮面ライダー」

設定の細かさに感動!

撮影技術の高さに、目がチカチカ……。

歌は、50年前から変わらないのですね。

世代を超えて愛される作品だと思います。



前回のブログで
「夫婦は様々なことで
意見が行き違います」と書きましたが、
「お金」が原因で
揉めることが少なくありません。

お金には、様々な要因があります。

それまでの生き方の反映が
「お金」という形あるもので
表れてくるのです。

価値観とも言えますね。

堅実に貯金したい夫と
好きなものにお金を使いたい妻。

その逆もしかりです。

それだけで、
揉め事が起きそうな匂いがしませんか?

お金は、使えば無くなってしまいます。

無くなれば当然困るわけで、
「貯める力」や「増やす力」を
身につけねばなりません。

その前に、
「稼ぐ力」が必要ですが。

とは言え、いくら稼いでも
すぐ使ってしまっていては、
貯まるものも貯められません。

もちろん、節約に節約を重ねて、
死ぬときに一番お金持ちになっても
仕方ないので、
すべてはバランスです。

自分らしく、稼いで 貯めて 増やして、使う。

資産を守る力も必要ですね。

誰もが大好きな「お金」について、
もっと勉強しなければなりません。

貯金をしておけば安心という時代は、
とっくに過ぎ去りました。

うまい儲け話にひっかからないよう、
お互い、お金の勉強をしていきましょう!


このブログを読んでくださっているあなたが
精神的にも経済的にも
豊かな家庭生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-03 10:00:00

家庭で、夫としての役割を果たしていますか?

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ランチにお誘いされたとき、
近所で行ける店は限られています。

自分一人だけなら、どうとでもなりますが。

飲食店は、頻繁に
入れ替わりや改装があります。

いつでも気軽に行ける
行きつけのお店があるのは
有難いことです。



夫婦は、様々なことで
意見が行き違います。

子どものこと、
お金のこと、
仕事のこと、
家事のこと、
その他数えきれないほどのことで
話し合わなければなりません。

それなのに、日頃の忙しさにかまけて
「何も言わなくても、
わかってくれるだろう」と
思っている人が、いかに多いことか。

小さなことでも 積もり積もれば、
大きなストレスになります。

それで、ある日突然
大爆発してしまう?

ある日突然に見えるかもしれませんが、
配偶者からの
小さなサインは出ていたはず。

それに気づかず、
地雷を踏み続けてしまう人も
少なくありません。

特に、男性。

妻が何を望んでいるのかを考えもせず、
したいことをしてしまっています。

「俺は、稼いでいるのだから」と。

今の時代、稼いでいるだけなら
当然のこととして、
尊敬されることもありません。

でも、男性って
稼いでいるだけで
自分の役割の9割を果たしていると
思っているのですね。

でも、妻の意見としては、
「私の夫は40点」だと言います。

つまり、夫自身は
自分を90点だと思っているけれど、
妻からは40点だとしか思われていないということ。

ここに、ギャップが生まれています。

が、妻も夫も
そのギャップに気づいていない場合が多いです。

ギャップがあるとすら、思っていない?


夫婦は、自分の「正しさ」を主張し合い、
どちらが正しいかを判定するのではなく、
「この人と、どんな生活を送りたいか」に
焦点を合わす方が建設的です。

誰しも「自分の気持ちをわかってほしい」
と思っていますが、まずは冷静に。

あなたは、配偶者と
どのような日常生活を送りたいでしょうか?


このブログを読んでくださっているあなたが
配偶者と信頼し合えるような
関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-01 10:00:00

配偶者との関係を、本当に良くしたいと思っている?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私は、書道を習っているのですが、
思ったような字が書ける日と
書けない日があります。

思ったような字が書けない日は、
精神が安定していないのだと
字を書いて自覚します。

紙面には、自分の気持ちが
正直に出ますから。

「人間は、メンタルが8割」
だというのも、納得です。



「折れない心を手に入れたい」と
誰もが願うでしょう。

でも、そんな鋼のメンタルを
持っている人など、
おそらく世の中数えるほど……?

誰しも、自分の弱い部分を
自覚しているはずです。

それでいいのです。

人間ですから。


そんな時、立ち返るのは
「目的」や「願望」です。

自分は、どうしてそう思うのか?

自分は、何を求めているのか?


そこに立ち返らないと、
対処療法ばかりで、
とにかくこの場を切り抜けることだけを
考えてしまいます。

それでは、根本的な解決になりません。


夫婦関係がうまくいっていないとき、
何かをすることで
この場を切り抜けようとします。

それを積み重ねることによって、
「相手の怒りが治まってくれないかな」
という逃げの考えで、
益々 相手の怒りを増長させていく。

負の連鎖ですね。


あなたは本当に、
配偶者との関係を良くしたいと思っていますか?

もしかして、自分は何も変わることなく、
相手が理解してくれることだけを
求めていませんか?

それは、100パーセントありえない……。

本当に求めていることではないからです。


本当に求めていることは、実現します!

ただし、祈るだけではなく、
実現に向けて 正しい行動をすれば、ですが。

そして、その正しい行動を
継続していかねばなりません。

必ず、できる!

自戒を込めて。


このブログを読んでくださっているあなたが
配偶者と良い関係を築き、
幸せな人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-03-29 10:00:00

地元愛! 「将棋のまち高槻」

カテゴリ : 行事 (12)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

地元で開催された
「高槻将棋まつり」に行ってきました。

この日に限って、ピンポイントで雨。

3月末だというのに、物凄く寒い!

主催者側のお気配りは、
相当なものだったでしょう。



雨だったからこそ、
本当に来たいという人だけが来たのでしょう。

それでも、当初用意されていた
300席は、ほぼ埋まっていました。


男女ペアによる対局やトークショー。

サイン会や物販。

予定された時間通りに進んでいく
タイムスケジュールに、
事前準備の丁寧さを見せていただきました。



将棋は集中して指すものなので、
棋士の方は寡黙という
イメージがあったのですが、
トークショーは面白かったです。

棋士であっても関西の人は、
「人前に立ったら笑いをとるもの」
というDNAが組み込まれている?!



有名棋士の写真入りラッピングバス
「高槻将棋ライナー」も来ていて、
初めて乗ることができました。

バスの至る所に工夫が!



「将棋のまち高槻」として、
高槻市が発展していくことを願っております。
2023-03-27 10:00:00

配偶者に尽くしたら、褒めてほしい?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

毎朝 体重を量っていますが、
昨日は小食だったと思われる日でも、
ほぼほぼ変わらない……。

だから、減量は1日坊主になってしまう。

それに挫けず、
健康食を続けられればいいのですが、
食欲は、それ以上に強く
心と体にのしかかってきます。

本当に理想体重を達成し、
リバウンドしない人は
数パーセントというのも納得です。



100パーセント自己責任の体重でさえ、
コントロールしにくいのに、
全くコントロールできない
配偶者との生活は、
うまくいかないことの連続です。

そこで、その都度
意見のすり合わせができるといいのですが、
そのうち、それすら
面倒になってしまっていませんか?

元々他人であった人と
一緒に暮らすのですから、
うまくいくことの方が少ないのかもしれません。

とは言え、
縁あって結婚した二人ですから、
努力を続けることで
うまくいくはずなんです。

問題は、結婚したことに安心して、
努力をやめてしまうことではないでしょうか。

「相手は、わかってくれるはず」
という甘えがあるかもしれません。

何も、相手の言いなりになれと
言っているのではありません。

自分にできることと 
できないことを はっきりさせ、
自分にできる精一杯のことを
していけばいいだけです。

「目の前の大切な人に、
自分ができることは何か?」
を考え、それを誠実に実践していく。

決して、恩着せがましくなく。

感謝を要求するのは、愚の骨頂です。

いい意味で期待しないでいると、
大きな報酬を得られることになるでしょう。

どんな? とか、いつ? とかを
期待しないで
ご自身の家庭での役割を果たしてくださいね。


このブログを読んでくださっているあなたが
穏やかなご家庭で暮らしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-03-25 10:00:00

前へ 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次へ