大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

周りに良い影響を与えられる あなたでいてください!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、成人の日。

今は、18歳が成人です。

でも、成人式は20歳。

名称は「成人式」から
「二十歳のつどい」へ。

先が不透明な時代ですが、
社会に役立つ人材になっていただきたいものです。



新成人の3倍以上の年月を生きている私ですが、
「若い頃は良かった」とは思いません。

いい時代だったのかもしれませんが。

私自身、今と比べて
何事にもイライラしていたし、
その場限りの行動をしていました。

生きるだけで精一杯の時期もありました。

だから、そんな時に戻りたいとは
とても思えません。

辛い時期も
「私は、変わりたい」と
ずっと思っていました。

でも、何をしたらいいかわからない?

今のように、情報が
手軽に入る時代ではありませんでしたから。

あ、言い訳ですね。


人は、いつも その時々で
最良の選択をしています。

その選択の連続の結果が「今」なのですね。

今、あなたが幸せなら
過去の選択が良かったからです。

あなたが今、不幸なのなら、
過去の選択の結果なのです。

過去を変えることはできませんが、
未来を変えることならできます。

これから、正しい選択をし続けることによって、
幸せな未来を切り開いていけるはずですね。

他人や環境がどうあろうとも、
自分は 出来る限りの良い選択をする。

あなた自身が、
これを積み重ねることによって、
他人や環境にも
影響を与えることができるかもしれません。

あくまでも「かも」ですが。

周りに良い影響を
与えられる自身でありたいものですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
身近な人に良い影響を
与え続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-01-09 10:00:00

夫婦の寝室に、こだわりアリ!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

毎日、寒いですね。

コロナの感染者も増えています。

感染者が増えたり減ったりは
もう数年 続く心づもりでいた方が良さそうです。

自分の体の抵抗力を上げるために、
引き続き 日々の生活に気をつけたいと思います。



一人暮らしでない限り、
家でも自分の好き勝手に過ごすことはできません。

自分の好きな時間に
寝たり食べたりはできないのです。

食事は出来る限り時間を合わせた方がいいし、
夫婦の寝室は、同室を推奨しています。

だからと言って、
夫婦は家にいる時はずっと一緒に
いなければならないということはありません。

夫婦とはいえ、
適度な距離は必要ですからね。

「ベッドの距離が、夫婦間の心の距離」
と、言われます。

離婚寸前の夫婦の寝室は、
おそらく別室でしょう。

そんな実例も聞きました。


別室は何が何でもいけないというのではなく、
別室でも夫婦間の会話があるのなら
そんな関係もアリかと思います。

が「夫婦関係がギクシャクしている」
というのなら、
寝室が別室になっているのが問題では?
という疑念がわきます。

同室になっていれば、それだけでOK!
とは言いませんが、
夫婦関係が一時的にギクシャクしても
同室の方のほうが、
夫婦関係を修復させやすいです。

たかが、寝室。

されど、寝室。

夫婦間の距離をとるのなら、
寝室ではなく、仕事の時間帯で。

チャーミーグリーンのCMのような
夫婦に憧れている私です。

このブログを読んでくださっているあなたが、
お互いがお互いを必要とする
ご夫婦になられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-01-07 10:00:00

時間を、有効活用できていますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

カレンダーの都合上、
今週の予定は ゆったりしています。

その分、三連休明けは
スケジュールがビッシリです。

人間は、忙しすぎても ヒマすぎても困ります。

忙しさの中に余裕があるのがいいですね。

今年も縁ある人を幸せにするために
全力を尽くすべく、
今はスケジューリングに時間を取っています。



予定をしっかり立てていたら、
スキマ時間も有効活用することができます。

時間は、有限です。

長い時間を取ってすべきこと、
スキマ時間に済ますべきことの区別をし、
日常の時間に、そのピースを当てはめていく。

それができれば、
やり残すことは なくなるかもしれませんね。

例えば、配偶者への誕生日プレゼント。

今や、ネットでパパッと注文し、
指定日に届けてもらうことができる時代です。

お店で選ぶにしても、
その時間を予め取っておくことで、
いつの間にか当日を迎えていた、
なんてことを避けることができます。

それを予めスケジュールに組み込み、
予定通りの時間に行動することによって、
充実した時間を過ごせますね。

そのためには、
スケジュールを組む時間が
どうしても必要です。

週に、半日は欲しいです。

短期計画と中長期の計画を
その数時間で立て、
自分を振り返りたい。

が、子育て時代は、
その時間さえ惜しいものです。


そこで、その時間を捻出するため、
週末の土日どちらか、
半日ずつ ご夫婦で一人時間を確保できませんか?

週に数時間だけでも
一人になる時間ができるなら、
子育てにも余裕が生まれるかもしれません。

子育て時代、それに気づかず、
目の前のことを優先し続けてきた
私からの願いです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
長期的に、時間を有効に活用していけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-01-05 10:00:00

年女の今年は?! まずは、思考から!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お正月は、仕事が多い!

仕事と言っても、家事のことですが。

主婦なので、家事も仕事なんです。

息子も帰省しますし、
食事の用意も、洗濯物も増えます。

若いから、できていたのかな?

子育て時代は
これが普通だったはずなのに、
夫婦二人の生活が
当たり前になっていたということですね。

私は今年 年女でして、
来月、還暦を迎えます。

いつの間に?!

振り返れば
「よく 生きてたな~」と思うほどの
修羅場も くぐってきました。

でも、生きていれば
何とかなるものなのですね。


たとえ、あなたが今 苦しい思いをしていても、
生きていれば、必ず突破口は見つかります。

「死ぬこと以外、かすり傷!」ですから。

ただ単に、嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、
できることなら、正攻法で
突破口を見つけ出してほしい。

人生は、あなたが思うように変えることができます。

まず、思考から。

あなたは、どんな人生を歩みたいですか?

そのために、この1年 何をしますか?

ここから、すべてが始まります。

このブログを読んでくださっているあなたが、
人生の目的を達成することができますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-01-03 10:00:00

2023年 新年のご挨拶

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2023年の幕開けです。

行動制限のない年末年始!

沈黙の時?を経て、
新たな時代の始まりとなるかもしれません。



私は、と言えば、
今年も、悩める人に寄り添う
という姿勢は変わりません。

幸せなご夫婦、
幸せなご家族を この世に増やすという
人生ビジョンに向かって、
精進してまいります。

配偶者との関係、
お子さんとの関係に悩んでいる人は、
今の問題が一気に片づくことを望みますが、
長年かけて今の状態になったものを修復させるには
相応な時間を要します。

「これをやれば、問題が一気に解決!」
という魔法は無いと断言していいでしょう。

「自分も頑張るから、
配偶者や子どもも頑張ってもらわないと」
という思いは ごもっとも!

しかしながら、
他人である配偶者や子どもが、
自分と同じくらい頑張ってはくれません。

まずは、自分が尽くさなければならないのです。

配偶者や子どもに
尽くして尽くして尽くしきった後、
やっと振り向いてくれる。

そこまで尽くしきる覚悟が必要なのです。

尽くす、とは
「相手の言いなりになる」ということではありません。

相手の思いを尊重しながら、
自分の願いを叶える。

これは、損得勘定をする人には、
とても耐えられないでしょう。

家庭では「損得」や「正しさ」より
優先した方がいい事があります。

それは、楽しさ!

夫婦にとって、
家族にとって、
何をすることが楽しいのか?

これを優先することに焦点を合わせるのです。

長期的に見ると、
これが あなたに幸せをもたらすことになるでしょう。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事で成功し
家庭で幸せになられるよう
応援しています。

本年も、よろしくお願いいたします。
2023-01-01 10:00:00

前へ 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次へ