大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

母子家庭の平均所得って?!

カテゴリ : 時事 (48)
所得や資産の格差問題は、「子どもの貧困」と
深い関係があります。

生活が苦しいので、
勉強したくても十分にできず、
希望の仕事に就けないこともあるようです。

実際、18歳未満の子どもの貧困率は、過去最低!

大人ひとりで子育てする世帯の貧困率は、54.8%!
え~っ! 半分以上?!

特に母子世帯の場合、
全世帯の平均所得の半分以下である年間243万円!
(朝日新聞の記事2015.4.12より)

社会の複雑な仕組みや難しいことは
私にわからないことも多々ありますが、
ひとり親家庭は、経済的にも精神的にも苦しいことは否めません
(もちろん、ひとり親家庭は全てそうなると
言っているのではありません。念のため)。


当事務所にご相談に来られる方は、
この経済的なことを心配しておられるのですが、
数字で見ると、よりリアルですね!

「離婚したって、最悪の場合 生活保護もあるんだし、
何とかなるんじゃない?!」なんて先の見通しも立てずに、
離婚に突っ走ってしまう人も多いのですが、
いずれ現実に直面します!

その時、幼子を抱えて
「こうなったのは、浮気をした夫が悪いんだ!」なんて
人のせいにしたところで、どうしようもありません。

夫が浮気をしたのが事実であったとしても、
離婚を選択したのは、あなた自身なのです。

どうか、離婚する前に、
本当にこれでいいのか考えてみてください。

人は、いつからでも どこからでも良くなれます!

世の中に、幸せな人が増えますように!
2015-04-15 09:00:00

幸せな人は、幸せを分け与えられる!

カテゴリ : 普通の日 (29)
1日の終わりに、
「今日、どんないいことがありました?」と聞かれたら、
「別に~、普通の日だった」という答えでしょうか。

でも「普通の日」、
つまり「何も悪いことが起きなかった平凡な日」というのは、
ある意味 奇跡なのかもしれません!

世界中を見渡してみれば、
戦争で命を存続させることで精一杯という国が
現代でも存在します。

日本は、普通に生きていれば
命を脅かされることはないし、
飢え死にすることもない!

「平和」という言葉が当たり前にある奇跡の国です。



それでも生きていく、ということは
不平不満の連続かもしれません。

消極的に解釈すれば
「何も良いことがなかった日」というのは、
ほとんどないかもしれないのです。

だからと言って、
不平不満をいつも口に出していたらどうでしょう!

人の悪口を言っている井戸端会議に入りたいでしょうか?

自分の悪口を言われたくないために
その場から抜けられないとしたら、苦痛ですね!

暗~い人生しか送れなくなってしまうかもしれません。

逆に、いつも感謝の言葉を投げかけていれば
きっと、幸せが向こうから歩いて来てくれる♡!

人は、幸せな人に近づきたいものです。

私も、人に幸せを分かち合える人になりたいと思っています!

だって、私は幸せだから!

家族に恵まれて、
私が今までの人生で受けてきた幸せを、
今度は社会に向けて発信したいのです。

このブログを読んでくださっているあなたに、
是非そんな人になっていただきたいと思っています。

幸せな人が、この世に増えますように!
2015-04-13 14:36:31

愛に満ちた人生の伴走者!

カテゴリ : 夫婦関係修復 (10)
1ヶ月で数千人の方が、私のブログを読んでくださっています!

本当に、ありがたいことです(^0^)!

それだけ「いい夫婦関係」に関心をお持ちの方が
多いのだと思います。



とはいえ、
今の日本は、2分に1組が離婚していっているんですよ~!

これは、まぎれもない事実です!

本来なら、行政書士は、
離婚協議書を作成する「離婚業務」をするはずなんです。

が、私は、
その正反対の「夫婦関係修復」を主業務に選びました。

それは、簡単に?離婚していく人が多いこの現実に
歯止めをかけたいと思ったからです。


夫婦間での問題が起きたら、その問題は、
放置するか、解決させるかの二通りしかありません。

解決させるには、
離婚して新しい人生を歩むか、
夫婦関係を修復して円満な家庭を再構築するかの
どちらかでしょう。

つまり、夫婦関係は、
① 現状維持のまま、今までと同じ人生を過ごす。
② 離婚して、新しい人生を歩む。
③ 夫婦関係を修復して、新しく円満な家庭を再構築する
の3種類があるのです。

一番楽なのは、①ですかね。
現状維持は目先は楽なのですが、おそらくジリ貧です。

②は、エネルギーがいりそうですね。
これを選ぶ人も少なくありません。
でも、何のせいでもなく、これを選ぶのはあなたです。

③も、エネルギーがいりますよ!
②と同じエネルギーを使うのなら、
愛を再構築する道を選びませんか?

私は、③の道を選んだ方を、とことんまでサポートします!

そして、愛に満ちた人生の伴走者として、
あなたの人生に寄り添います。

世の中に、幸せなご夫婦・幸せなご家族が増えますように!
2015-04-11 12:52:39

離婚?! 修復しようよ~!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
米国の話しではありますが、
離婚届をFacebook上で送ることが認められたそうです。

普通は、相手に直接手渡すか、郵送するかです。

しかし、相手の居場所がわからない
(転居届が出ていない)けれど、
電話やSNSでなら連絡がとれるのならということで
Facebookで送ってもいいことになった?!

SNSも、ここまできましたか~!

とはいえ、役所に
Facebookで送れるわけではありませんから!


「離婚」そのものを回避させる業務をしている私としては、
「ここまで、来てしまったのか~」と思います。

そうなるまでに、どうにかできなかったのか……。

できるものなら、とっくにそうしている!?

そうですよね(^^)。

何事にも事前対応が大切なのですが、
世の中の多くの人は
切羽詰まらないと動きません!

どうにもならなくなってから動き始めても、
打てる手は かなり少なくなってしまっています。

面倒なことは後回しになってしまうのが世の常ですが、
夫婦関係を良くしておくことは、
実は最も優先してほしいことの一つです。



配偶者から大切にされるために、
配偶者を大切にしてくださいね(^^)!
2015-04-09 15:30:57

家庭生活の大切さを発信する!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)

セミナーのご依頼をいただきました。

しかも、中小企業の経営者の方々へ向けての発信!

大変、ありがたいです~!



一般的な話しですが、中小企業の経営者には、
離婚経験者が、結構おられます。

家庭よりも、仕事を優先してしまうからですね。

日本人は、責任感が強い方が多いので、
どうしても自分を犠牲にして、人に尽くしてしまいがちです。

その結果、家庭が犠牲になってしまう……。


本来は、そうではないはずです。

仕事をやり遂げるために家庭を犠牲にするのではなく、
仕事をやり遂げるために、
普段から家庭を大事にしておく必要があるのです。


家庭がうまくいっていなかったり、
挙句の果てに「離婚」という結果になってしまったなら、
精神に過大な影響を与えること間違いありません。

その結果、仕事もうまくいかなくなる可能性も……。

だとしたら、毎日少しずつでいいから、
配偶者に気配りをしていけば、
最悪の事態は避けられるはずです。

自分が気配りをせずに、
「(配偶者が)私の事情をわかってくれたらいいのに」とか
「私の事情を察してほしい」と言っていたら、
やがて破滅に向かって行くことでしょう。

その前に、どちらか一方が当事務所の存在に気づいて、
ご連絡をくださったなら、
「離婚」という致命傷は避けられるかもしれないのです。


中小企業の経営者の方に、家庭生活の重要性と、
配偶者がどれほど大切な存在かをお伝えすることができたなら、
経営者の配偶者はもちろん、お子さんも
笑顔が増えることでしょう。

私は、今はまだ問題を抱えていない幸せな方にも、
家庭生活の大切さをお伝えできる機会を
多く持ちたいと思っています。

この世に、幸せなご家族・幸せなご夫婦が増えますように!

2015-04-07 20:14:51

前へ 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 次へ