大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者が浮気?! その原因とは?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
「配偶者の浮気が許せない!」

そりゃ、そうですよね。

配偶者が浮気をしても何とも思わないというのは、
無関心であるということ。

「愛」の反対は「憎しみ」だと思いがちですが
実際、「愛」の反対は「無関心」なのです。

だって、隣の家のご主人や奥さんが浮気をしていたって、
何とも思わないでしょ?

それは、無関心だからです。

隣の家のことなど、どうだっていいですから。

が、自分の配偶者が浮気をしていたら、
心中穏やかでいられるはずがありません。

当事務所には、このような方が多く訪れます。

その方には、とにかく
ご自分の思っていることを
とことん吐き出していただきます
(2~3時間は、ゆうにかかっちゃいます)。

このような方のお話しをお聴きしていて私が思うこと。

それは、多少の違いこそありますが、
共通していることがあります。

「う~ん、
浮気している方が100パーセント悪いわけじゃないな……」

もちろん、私は
ご相談に来られた目の前にいる方の気持ちに寄り添います。

その目的は、
この方に、幸せになっていただきたいから!

この方が将来、幸せをつかむため、
今どうすればいいのか、どう考えていただきたいのか、
それを最優先させます。

「配偶者の浮気が許せない!」

そうですよね。

あなたは、半年後 1年後 どうしていたいですか?

将来の姿から逆算して、
今、どうすべきでしょうか? どう考えるべきでしょうか?

そこから、始めさせていただいています。

配偶者が浮気をするに至ったのは、
やはり何か理由があるわけです。

そこに行きつかない限り、
配偶者を糾弾し、話し合いが空中分解するだけです。


世の奥さんたち、
ご主人よりお子さんを大事にしていませんか?

世の旦那さんたち、
奥さんの存在が当たり前だと思っていませんか?

そして、結婚しているすべての方へ
夫婦の寝室は同室ですか?
お子さんは、別室でしょうか?



ベッドの距離が、夫婦間の距離でもあります。

夫に浮気されるので一番多いのは、
寝室が、妻と子どもが同室、夫が一人別室というパターンです。

「配偶者の浮気が許せない!」という方、
寝室が、このようになっていませんか?

まず、ここから見直してみてくださいね。

世の中に、幸せなご夫婦が増えますように!
2015-05-07 09:00:00

小さいお子さんをお持ちのお父さんへ

カテゴリ : 行動目標 (346)
連休真っ只中!

今日は、とっても天気がいいですね!

小さいお子さんがおられる方は、
どこかに出かけられるでしょうか。



私も、息子が小さい頃は、
遊園地や映画に出かけてたな~。

「ひらかたパーク」や「名探偵コナン」。

5月の連休には、息子たちと
「名探偵コナン」の映画を見ていました。

成人した今は、当然ながら一緒に行ってはくれません。

なので、数年前からは一人でコナンの映画を
見ています
(今年は連休明けにプレゼンテーションの試験があるので、
コナンの映画は来週に行きます)。

「ひらかたパーク」も、入場してしまえばいいのですが、
入場するまでが長~い列!

今年もきっと、そんな光景が繰り広げられていることでしょう。


ゴールデンウィークは、
お父さんたちにとって、家族サービスの期間でしょうか。

普段、仕事に忙しくて
家族を二の次にしている手前、
こんな時くらいはつき合わなきゃ……。

そんな気持ちでしょうか。

お疲れ様です。
普段は家族のために一所懸命仕事をしてくれて、
休みの日には、家族の運転手を務めてくれて家族サービス!

ご家族に代わって、御礼申し上げます!

ただ、
「連休の合間に、家族サービスしたから もういっか」
とは思わないでくださいね(^^)!

休みの日くらい、家でゆっくりしたい!
一人の時間が欲しい!

そう思っているのは、奥さんも一緒です!

そんな奥さんに、
声をかけてあげてください。

家とお子さんを守ってくれている奥さんに
感謝の気持ちを伝えてあげてください。

あなたが仕事に打ち込めるのは、
奥さんとお子さんがいるからこそですよね。

守る者がある人こそ、
仕事でも、強く大きな力が発揮できますから。

仕事でも大きな成果を出し、
家庭でもハッピーになる!

これこそが、カッコイイお父さんです!

私は、当事務所とご縁ができたお父さんを
力いっぱい応援しています!
2015-05-05 09:01:01

子どもは朝、自分で起きてきますか?

カテゴリ : 行動目標 (346)
私は「夫婦関係修復」に日々取り組んでいますが、
「子ども」さんのご相談もお受けしております。

「夫は どうでもいいのですが(これはこれで困ります……)、
子どもに関しては責任があるので」とおっしゃる
お母さんのお話しも、よくお聴きします。

そんなお母さんの共通しての悩みが、
「朝、何回も声をかけないと
子どもが起きない」というもの。



幼稚園や小学校の低学年ならともかく、
中学生や高校生になっても、
母親に起こしてもらっている子の多さに、
ビックリしてしまいます!

子どもが小さいとき、「朝、起こす」ことを
何の問題意識も持たず、続けてきてしまっていて
中高生になって、いきなり
「朝は、自分で起きなさい」と言っても、
子どもは起きられないでしょう。

今まで、起こされて起きていたのですから。

それも、1回声をかけるだけで起きることはなく、
何回も声をかけられて、
しかも怒鳴られないと起きない?!

朝から、ケンカ腰の声が飛び交って、
さわやかな1日のスタートがきれるでしょうか?


旦那さんまでもが
奥さんに起こしてもらっているという家庭すらあります。

子どもから
「お父さんだって、お母さんに毎朝起こされているじゃない!」という
言い訳が聞こえてきそうですね。


一人一台 目覚まし時計を買って、
「朝は、自分で起きるべし!」ですよ笑い
2015-05-03 09:00:00

プレゼンテーションの練習

カテゴリ : 行動目標 (346)
今、私はプレゼンテーションの練習をしています。

昨年12月から始まった半年間のコース。
連休明けには、いよいよ最終試験です。
(連休、休めないよ~!)

今日は、旧友ゆうこさんと会って、
試験本番さながらのプレゼンテーションを聞いてもらいました。



全く前知識のない人に話せることはめったにないので、
とても貴重な機会でした。

知らない人が、1回のプレゼンテーションで理解できたなら、
かなりの出来なのではないでしょうか?

が、彼女からは結構スルドイ意見が……。

色んな人から多くの意見を聞いて、
頭の中がこんがらがって
ワケわかんなくなってしまった時期もありました。

試験まで1週間!

腹もすわってきたのでしょうか? (全然!)


皆さんは、仕事でプレゼンをする機会はありますか?

自社の商品を、限られた時間で
わかりやすく説明するため、
あらゆることに神経を張り巡らせて
思いを伝えますよね(^^)!


私も、同じです!

今回は、プレゼンの試験ですが、
試験に合格すればOK、ではないのです。

その試験を、
自分の仕事に活かせてこそのプレゼンなのです。

私の場合、
「夫婦関係を良くすることが、幸せの源」であることや、
「幸せなご夫婦を、この世に増やす」ことが
私の使命であることを伝えたいのです。

このブログを読んでくださっている皆さん!

皆さんの家庭が幸せでありますよう、
そしてこれから、もっと幸せになれますよう
伝え続けていきますね!

ちなみに、ゆうこさんとこも
超幸せなご家庭なんですよ~(^^)!
2015-05-01 21:32:06

大切な人のために

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
あなたの大切なものは何ですか?

命、健康、時間、お金、子ども、両親……。

配偶者は、何番目に出てきますか?

もちろん、1番じゃなくて結構です!

誰でも、1番大切なのは自分なので、
自分の命、健康が最優先です。

子育て真っ最中のお母さんは、
自分の次に、子どもが来ちゃいましたか?

仕方ないかもです。
弱き者を守るために、
今は、気持ちに余裕がないかもしれないので。

子どもが小さい頃は、
子どもが成長し独立することなど
考えられないかもしれませんが、
その時は、必ずやってきます。

そうなると、夫と二人暮らしになりますね。



そんな暮らし、想像できない?!

長い結婚生活、
夫との関係も変化していきます。

一人の女性が、結婚し母になる。

つまり、私たちは、
女性、妻、母の3つの役割を持っています。

その割合はどれくらいでしょうか?

理想は、4:3:3。

あなたは、母の割合が多くなっていませんか?

子育てに忙しくて、
妻の役割を後回しにしていませんか?

妻に女を感じられなくなると、
夫は外の若い女性に、目を向け始めるかもしれません……。

そうならないために、
子どもを大切にするのと同じくらい、
いや それ以上に夫を大事にしてくださいね。

そうしたら、大きなお土産が付いて、
あなたの元に返ってきますよ!

大切な人のために、
あなたの大切な時間とお金を使ってください!



できれば、機会を作って、
ご夫婦で外食や、お酒を飲みに行ってみてはいかがでしょう!

この世に、幸せなご夫婦が増えますように!
2015-04-29 10:49:15

前へ 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 次へ