大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

仕事をためないために活用するのは、やはりコレ!

カテゴリ : 行動目標 (343)
現代人は、日々雑事に追われていますよね。

雑用って、意外に時間を喰うんです。

後回しにしているうちに、
余計時間がかかってしまったり、
手が付けられなくなってしまう……。

やはり、サッと片づけていくのが一番よさそう!



それには、再登場! 手帳の出番です!!

最近は、スマホでタイムスケジュールを管理し、
紙媒体の手帳を持たない人も増えているようですが、
しなければならないことを手帳のTO DOリストにメモ書きし、
用を終えたらチェックで消していくという
アナログ式が、一番効果を発揮するように思います。

「いちいち書くのが面倒くさい」と思うかもしれませんが、
書かずに覚えておく方が大変ではないでしょうか?

頭が疲れてくると
「何か忘れているのではないか?」と
つい不安になってしまいます。

だったら、片っ端から書く!
そして、用事が終わったら消していく!

手帳に、チェックがズラリと並ぶと嬉しいなんて
私って単純?!

昨日の雑事はすべて終え、
今日は新たな気持ちで取り組めます。

そしてまた、新たな雑用が。

さぁ、今日も片っ端から
TO DOリストにチェックを入れていきますよ!!
2017-01-13 09:00:00

1秒で人生を好転させる魔法の言葉!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
カウンセリングの際、クライアントさんに
「このようにしてください」と提案することがあります。



その返事の多くが
「え~! できない!!」

ビミョ~な夫婦関係を改善させたいなら、
今までとは違ったことをする必要があります。

「できない」と言って やらなかったら
今までと同じ未来が続いていくだけです。

いえ、今と同じ未来が続くならいいのです。

今と同じことを続けていれば、
未来は今より状態が悪くなること間違いありません。

私が一番多くクライアントさんに提案することは
「配偶者に、1日1回は『ありがとう』と言いましょう!」です。

「ありがとう」って、1秒で言えるんですよね。

それなのに、たった1秒が言えない。

なぜでしょう?

それを阻むのは「感情」です。

「照れくさくて言えない」
「急に言えない」
「『ありがとう』と言えるようなことを、してもらっていない」等々
したくない理由のオンパレード。

本当に「ありがとう」と言えることをしてもらっていないでしょうか?

配偶者が今日一日、元気でいてくれた。

これだけで十分「ありがとう」と言える理由です。

究極は「今日一日、生きていてくれて ありがとう!」ですから。

あなたが毎日言い続けていたら、
配偶者は必ず変わります!

あなたから、配偶者に「ありがとう!」

たった1秒の言葉が、人生を好転させます!!
2017-01-11 09:00:00

我が子には「勉強ができるようになってほしい」けど

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
今日で、三連休は終わります。

休みの日は、あっと言う間に時間が過ぎますね。

今日は、成人の日。

ご自分の成人式のことを覚えていますか?

お子さんが成人するまで、あと何年?

子育てとは、子どもが成人するまで、
あるいは、
社会に出るその日まで子どもに責任を持つことですね。

子どもの時や学生時代に
それほど成績が優秀でなかったとしても
社会に出て自立できれば
立派に子どもを育てたと言えるのではないでしょうか。

後は、子ども自身が
道を切り開いていくのを信じて見守ることですね。

子どもが小さい頃は、
「勉強ができるようになってほしい」と
親ならば誰もが願うことですが、
親は、子どもが勉強しやすい環境を
整えてあげるまでしかできないんですね。

勉強は、子ども自身がやるしかありません。


子どもが、親を頼りにしなくても生きていけるようになる。

これができて、
子育てが完了すると言えるのかもしれません。
2017-01-09 09:00:00

現状を打破できるかは、あなたの○○にかかっている!

カテゴリ : 行動目標 (343)
夫婦関係の、どのような問題にも対処できるといいのですが、
事務所にいる私一人では、
どうしてもできることは限られてしまいます。



昨年10月、HPを全面リニューアルした際、
わたしが「できること」と「できないこと」を
明記させていただきました。

私がお役に立てるのは
「夫婦関係を良くしたいと思っている方」です。

逆に、
最終的に離婚したいと思っている方、
配偶者や第三者に(浮気をしたこと等の)謝罪を求めている方には、
残念ながら、お役に立てません。

そのような方に有利な条件を示すノウハウは、
私にはありませんので、
最初から「離婚」や「内容証明」を専門にしている
弁護士や行政書士事務所に行かれることを
お勧めいたします。


夫婦関係がどのような状態であったとしても、
「自分が変わることで、夫婦関係を良くすることができるのなら」
という気持ちでいらっしゃるなら、
現状を変えることができるはずです。

「人は、いつからでも どこからでも良くなれる」からです。

「このような状態になってしまっていては、
もう遅いのではないか」という心配は ごもっともです。

でも、悩んでいるだけで行動しなかったら、
何も変わりません。

人間は変化に弱いので、
決して良い状態ではなかったとしても
「もう、いっか……」と思ってしまいがちです。

「このままでは、どうしようもない。
何とか現状を打破したい!」と強くお考えの方。

是非、行動を起こしてみてください!

あなたの思考と行動が、明日を切り開きます!!
2017-01-07 09:00:00

仕事もプライベートも充実させる手帳の使い方

カテゴリ : 行動目標 (343)
今日が仕事始めだという方が多いでしょうか。

今年は、元日が日曜日だったために、
少し年末年始の休みが短い……。

損した?!

いえいえ、皆 平等です!

田舎に帰ったり、
旅行に行ったりして骨休みされたと思うので、
今日から、仕事での目標達成に向けて頑張りましょう!!



私も、今年の目標を達成すべく、
既に計画を立て、動き出しています。

昨年末に行った「手帳の使い方セミナー」。

何度か参加しているセミナーだったのですが、
いきなり?自分なりの手帳の活かし方がわかった?!

もちろん、完璧ではありませんが、
タイムスケジュールを埋めることが
できるようになってきたんです。

この年末年始も、結構びっしり!!

年末年始ですから業務でびっしりではないですよ。

最も優先するのは、休む時間!!

次に、家族との時間。

それを確保してから、
仕事や家事、勉強の時間を埋めます。

主婦ですから、家事も重要な?仕事の時間です。

仕事や勉強の時間を先に決めると、
休む時間が無くなってイライラし、
三日坊主ならぬ一日坊主で終わるのが
今までのパターンでした。

だから、発想を逆転させて、
休む時間を先に決めて、
残りの時間に仕事や勉強の時間を入れる。

これだと、早く休みたいので
仕事や勉強を時間内に集中して終わらせることができる!

手帳をうまく使うことで、
仕事もプライベートも充実します。

皆さんも是非、お試しくださいませ。
2017-01-05 09:00:00

前へ 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 次へ