大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

人から愛されるのは、○○な人♡

カテゴリ : 行動目標 (343)

誰かに言われた一言が、
ムカッとしてしまうこと、ありませんか?

私は、さすがに この年齢になると減ってはきましたが、
今でもあります。



若い頃は、しょっちゅうでした。

1日、何回も!!!

もろに、態度に出していました……。


若い頃は、自分のことしか考えられなかったから、
「相手が悪い!」とばかり思っていたんですね。

でも、本来は相手も
「向こうが悪い!」と思っているわけです。

だから、収拾がつかなくなってしまう。

結局「自分が源」だったのです。


わかってはいますが、今でも想定外の出来事には
負の感情が突然顔を出す!

最終的に
自分の感情は、自分でどうにかするしかないんですね。

他人が何を言おうが、何をしようが関係ない!

自分がどうしたいかなんです。

自分の意思に反して
泣いたり怒ったりしてしまっても、
それはそれで、大丈夫!

自分の素直な気持ちだったんです。

泣いたり怒ったりして
感情をぶつけてしまった相手には素直に謝って、
自分は変わらぬお付き合いをさせていただけばいいんです。

素直な人は、愛される!

2017-02-03 11:00:00

サプライズより、身近な いたわりの言葉が嬉しい!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
色んな人と話していて思うのは、
「それって、自分の責任じゃないの?」
ってことです。



急な仕事が入ってきたから、
本来やるはずだった仕事ができなかった。

締め切りの日がわかっていれば
逆算して、余裕のあるうちから取り組んでおけばいいのに、
多くの人は、
お尻に火がつかないと やる気にならないものです。

今なら、確定申告!

今日から2月ですが、
税務の現場は、超忙しい!

でも、それって わかっていることなのだから、
12月31日で経理をしまえてから、
早めに準備しておけば、慌てることはない!!


実は、夫婦関係もそうだったりするんです。

妻に苦労かけ通しだったから、
定年になったら、夫婦で旅行でもと思っていたら、
定年になった途端、
離婚届が差し出されたりして。

配偶者を大切にすることを後回しにしてきたために、
とんでもないことになってしまう……。

決して、他人事ではございません!

配偶者を大切にするのは、今です!!

遠い将来の旅行より、
今のいたわりの言葉。

これを、妻は望んでいます。
2017-02-01 16:00:00

結婚生活が幸せと感じられるかは、自分次第!

カテゴリ : 特別な日 (130)
昨日は、セミナー講師をさせていただきました。

セミナーというのは生き物なので、
どれほど事前準備を重ねようとも
不安を完全には消し去れないものです。

その不安は、たいてい取り越し苦労で、
話し始めたら、集中できるものなのですけどね。


夫婦関係は、軋みが出だしてから修復するのは
結構大変です。

できることなら、夫婦円満のうちから意識して、
ずっと円満でいられるよう
お互い気をつけていただきたいものです。

なので、まだ結婚していない段階の方に
お話をさせていただく機会は、非常に有難いです!

「今、離婚に直面している人は このようなことに悩んでいるから
そうならないように、
結婚した時から、円満でいられる努力をしてくださいね。
そのためには、このようなことに気をつけてください」
ということを、100分かけてお話しさせていただきました。

結婚生活がうまくいくかどうかは、
十中八九、自分がカギを握っています。

もっと言うと「自分の在り方」がすべてを決めると言っても
過言ではありません。

大切なのは、決めること!

「この人と、生涯添い遂げる!」と決めること。

ここから、すべてが始まります。

私とご縁のあったすべての方が幸せになることを願っています!
2017-01-29 21:00:00

自分の考え方ひとつで、心も体も健康になる!

カテゴリ : 行動目標 (343)
風邪をひいてしまったので、
健康を取り戻すべく、あらゆる手を講じて、
風邪を体から追い出すことができました。



体が弱ると、心も弱りますね。

体と心は、繋がっているのです。

「心身ともに健康!」とは、よく言ったものです。

誰でも、体の健康には気をつけると思いますが、
心の健康に関しては どうでしょう?

感情に任せて、怒りをあらわにしていませんか?

ちょっと気に入らないことをされたからって、
その人のいないところで陰口をたたいていないでしょうか?

私も、以前はよくやっていました(反省!)。

でも、それで事態が好転することなんて ないんですよね……。

それがわかってからは、
自分の解釈を変えることで対応できるようになりました。

100%自分に合う人、
自分を理解してくれる人なんていないんです。

配偶者でも、たとえ自分を産み出してくれた親であっても!

ならば、意見の違いを尊重する。

他人を変えることはできないから。

心が弱って余裕がないとき、
このように考えることができません。

だから、いつも心身ともに健康でいたい!

風邪をひいて、
今さらですが学んだことでした。
2017-01-27 11:00:00

自分の行動が、自分の体調を決める!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
寒い日が続いていますね。

私は、先週末から少し体調を崩していましたが、
大事には至らず、復活してきました。

前回のブログで、
「食べるものが大事!」と書きましたが、
まさに、その通り。



それを裏付けるのが、
自分にしかわからない「体調」です。

「病気ではないけれど、体調が何かおかしい……」と
感ずるのは、
自分の体と心からのSOS信号です。

日常の忙しさに追われて、
現代人は 自分のことを後回しにしがちですが、
すべては「健康であること」の上に成り立っています。

だから、最優先すべきは、
本来は自分なのですね。

自分で自分が食べる料理を作り、
野菜たっぷりの料理を食べることによって
体調は回復してきました。

いつもは自転車で行っているところに、
昨日は徒歩で行ってみました。

すると、今朝のお通じもスッキリ?!

このまま、お腹の脂肪もスッキリさせたいところですが、
やっぱり、健康第一!!!
2017-01-25 10:00:00

前へ 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 次へ