大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

本棚がいっぱい! 解決策はあるのか?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

春休みに入りました。

街も、学生さんでいっぱい。

4月からの新生活に期待と不安が
入り混じった気持ちでしょうか。

その準備期間である今の行動で、
4月からスタートダッシュを
決めることになるのだと思います。



私は本が好きなので、
気になった本は、
即買いすると決めています。

読んでみて
「この考え方、どうなん?」と思ったり、
買ってはみたけれど、
なぜか読み進められない、という本も
時々あります。

だからと言って、
本を買ったこと自体が無駄だったかと言うと、
決してそんなことはありません。

1冊の本のうち、
たとえ数行でも
今まで自分が知らなかったことが
書いてあったとしたら、
儲けものだと思います。


当然のことながら、
書棚のスペースは限られているので、
置き場所との戦いです。

本を立てずに横に置いたら、
置ける冊数は増えますが、
視覚的に、とても醜い!

やはり、本は立てて整理してあると
気持ちも上がるし、休まります。

ということで、
もう二度と読まないと思う本は、
お礼を言ってから手放した方がいいですね。

本は腐ることが無いので、
いつまでも置いておきがちですが、
段ボールに詰めて置いておかれても
本が本来持つ役割を果たせていけません。

本棚に隙間がある方が、
新しい情報は入ってきます。

新しい情報を入れ、
勉強するために本を読むのか。

それとも、暇つぶしに本を読むのか。

その気持ちの持ちようだけで、
あなたの今後が変わるかもしれません。
2019-03-25 10:00:00

配偶者から聞きたい言葉とは?

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

春らしい気候になってきました。

3月は、
日の出時刻が一気に早くなるので、
一種の時差ボケ状態になることがあります。

春先は
ボ~ッとすることが多いのも
そのせいかもですね。

それには逆らって?、
今日も、気合い入れていきましょう!



交流会等で
お名刺交換をさせていただくと、
私の主業務を見た方は
「へ~っ!」とおっしゃいます。

珍しいんですかね。

その方が、
小さいお子さんをお持ちだと
余計に興味をそそられるようで。

幼児さんや小学校低学年くらいの
お子さんがおられたら、
どうしても手がかかりますから、
夫婦間のコミュニケーションは
二の次になってしまうことも
あると思います。

そこで、
お互いの気持ちが離れていって……、
なんていうことになってしまうと
取り返しのつかないことに
ならないとも限りません。

とは言え、
その時はどうしたらいいのか
わからないのも現実にあると思います。

1日のうち、
たとえ数分でもいいから
配偶者のことを考えてみませんか?

配偶者は今、直接自分には
優しくしてくれていないかもしれませんが、
家のために、
お子さんのために、
世のために、
働いてくれているのではないでしょうか?

だとしたら、
自分もそうだと思います。

配偶者に直接、
優しい言葉をかけていない?

本当は
「愛してるよ」と言えればいいのでしょうが、
今さら言えなかったりしますよね。

でも、
感謝の気持ちは言えませんか?

「それも、言えない!」
という声が聞こえてきそうですが……。

自分は言えないけれど、
配偶者からは聞きたい言葉ではないかと思います。


子育ての忙しい時期だからこそ、
ふとした瞬間に気づいて、
配偶者に感謝の気持ちを伝えてみませんか?

「いつも、ありがとう!」

この一言だけで、場が和みますから。
2019-03-13 10:00:00

決めたことを、長続きさせるには?

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

本が好きなので、
時々、運動系の本を買ってみるものの、
最後まで読み切れません……。

「とても、続かない」と
思ってしまうからですね。

そもそも、そう思ってしまうということは、
本当には求めていない
ということなのかもしれません。



とは言え、
これから老いていく年齢ですから、
何も対策をしていないと、
将来寝たきりになってしまう確率は
かなり高いです。

なので、
改めて運動をしないで、
日頃の動きに何かプラスするとか、
ついでにできることがないかなーと
考えています。

よく聞くのが、
「歯磨きをしながらストレッチ」です。

なので、歯磨きをしながら
33回、ストレッチをするようになりました。

なぜ、33回なのかと言うと、
これを3度の食事の後していると、
1日約100回、ストレッチができるからです。

これくらいなら、続けられそう!


無理をしたら続けられないけど、
少しだけ負荷をかける。

何事にも、それくらいが
長続きさせるコツなのかもしれません。
2019-02-17 10:00:00

写真の整理が、片づけの集大成!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

長いお正月休みが終わりました。

今日から、誰もが完全始動です。

今年も、よろしくお願いいたします!



我が家のリビングには、
これだけのアルバムがありました。

お正月休み、
写真とアルバムの整理に奮闘!

今まで、片づけの技術を磨いてきた?
はずなのですが、
写真の整理は、手強い!!

すき間時間に
ちょこちょこ できることではないなー!


人によっては、
写真をアルバムにも貼らず、
袋にドサッと入れている人もいると思います。

それだけ、写真の整理って、
面倒くさいんですよね。

でも、これを片付ければ
完全に家が片付くのでしょう。


家の中が散らかっているということは、
心の中も乱れているということ。

目の前の景色が、
心の中を表しているのです。

部屋が片付いている人は、
心が落ち着いています。

オフィスが片付いている会社は、
業績もいいのではないでしょうか?


健康で、
家庭が幸せで、
仕事でも成功しようとしたら、
まずは身の周りを整えることが
必要なのかもしれません。

それにすぐ取り組むか、
後回しにするかで、
今後の人生が変わる?!

お互い、頑張りましょう!
2019-01-07 10:00:00

予定通りいかなくても、大丈夫(と、思い込む)!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、クリスマス。

明日からは、お正月商戦です。

商業施設のクリスマスツリーは、
今晩一気に片付けられます。

季節モノには、スピード勝負ですね。



この三連休に一気に部屋を片付けるか?
というブログを
前回書かせていただきましたが、
思ったほど、進みませんでした……。

案の定、と言うべきか(泣)。

それは何故か振り返ってみると、
計画を立てていなかったことが
第一の原因です。

私は、平日の予定は前日の夜に立て、
その日の予定をもう一度朝に見直して
実践していっているのですが、
休日は、それをしていないのですね。

もちろん、気がノッたらするのですが、
「ま、いっか」と一瞬でも思ってしまうと、
気持ちが切れて、
休日特有の空気に吞まれ、
だら~っとしてしまうわけです。

休日も、平日と同じテンションで
日々の予定をこなしていけたなら、
人生の成功は間違いなしなんですけどね。

だからこそ、
週明けの今日から心機一転!

今日のtodoリストは、結構あります。

片っ端からチェックをつけていけるよう、
気合いを入れ直します!


今年も、あと1週間。

お互い、頑張りましょう!
2018-12-25 10:00:00

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ