大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

あなたは、思い通りの人生を歩むことができる!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高校時代の同級生とランチしました。

本来ならバイキングのお店ですが、
メイン料理以外はおかわり自由で、
その都度お店の方が運んでくださいました。

大勢の人が共有するトングが
問題だからでしょうか。

お店側も精一杯対策してくれています。



久しぶりに会った友人とは
楽しいひと時を過ごし、
アッと言う間に時間が過ぎていきました。

高校時代の思い出話から始まって、
お互いどんな人生を送ってきたかの近況報告。

長い間会っていなかったし、
高校時代も常に一緒に
行動していたわけではなかったのですが、
昨年の同窓会をきっかけに
親しく話すようになりました。

私は彼女のことを
宝塚歌劇が大好きな
「いつも明るくてクラスのムードメーカー」
だと思っていたのですが、
ご本人曰く人見知りなんだとか……?

えーーーー?!

当時はもちろん、
今でも全くそうは見えませんが。

彼女の好きな宝塚歌劇の話を
広げていこうと考えていたのですが、
宝塚歌劇の代表作である
私が大好きな「ベルサイユのばら」の話を
し続けてしまいました。

それを頷きながら聞いてくれる友人、
優しいーーーー!

彼女は、シャンソンを歌っていまして、
今後もLiveが開かれる際は、
駆けつけたいと思います。


高校時代、
クラスの真ん中にいられた存在ではなかった私が、
同窓会の幹事をしたことがきっかけで、
また新たな人間関係を築くことができたとは、
嬉しい限りです。

人はいつからでも、どこからでも
誰でも変わることができるのですね。

人は、思った通りの人生を歩むことになる!

あなたが良い人生を歩みたいと考えているのなら、
きっとその通りになるはずです。

共に、頑張っていきましょう!

今日もよろしくお願いいたします。
2020-03-11 10:00:00

どうすることもできないことで、悩んでいませんか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

新型コロナウイルス関連のニュースが
日々更新されています。

目に見えないものなので、
不安もありますが、
自分にできる防御策である
手洗いうがい、マスクで
落ち着いて生活したいものです。



学校が休校になり、
共働きのご両親は大変です。

とは言え、
健康を守るための事前対応なので、
受け入れるしかありません。

自分が頑張ってどうにかできることなら、
できる限りのことをする。

自分でどうにもできないことなら、
きっぱりと手放す。

自分にどうにかできないことに
悩むのは時間の無駄ですね。

でも人は、
自分ではどうすることもできない
過去や他人、環境にフォーカスし
悩み続けてしまう傾向があります。

かく言う私が、代表選手?!

だいたい悩み事があるときは、
大抵自分ではどうすることもできないことに
心がとらわれているんですよね。

だから、悩んでしまう人の気持ちが
とってもわかるんです。

自分一人で悩んでいても、
自分の頭の中だけの思考なので、
堂々巡りをしてしまうだけです。

そんな時は、
信頼できる人に
自分の気持ちを打ち明けられたらいいですね。

きっと頭の中が整理されて、
打開策が見いだせることでしょう。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-03-03 10:00:00

魅力的な人になれたら嬉しい?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日「金スマ」で
筋トレのことをやっていました。

運動嫌いの私ですが、
「これくらいなら、私でもできるかも?」
と思えるような内容でした。

番組で紹介されていた本も購入しました。

この固い体を何とかしたいです。



20歳の頃の体重から
10キロ以上増えたら成人病になりやすい
と、聞いたことがあります。

今の私の状態は、
ちょっと、どころか かなりマズイ?!


夫婦関係がギクシャクしてくる原因の一つに、
体型が変わってしまったからというのがあります。

言い訳の要素があることは否めませんが、
夫も妻も、
結婚したら安心してしまって、
体重管理を怠ってしまうことがあるのでしょう。

それをお互いが受け入れられるといいのですが、
職場では、カッコイイ人がいっぱい!

仕事をしている人は、
輝いて見えますからね。

つい、家での姿しか見ない
配偶者と比べてしまいませんか?

行きつくところが「離婚」だったら、
目も当てられません。


夫(妻)が、
家にいるときはいつもスマホを見ている。

「スマホばかり いじらないでよ!」と
叫んだところで、
夫婦の関係は悪くなるばかり……。

夫(妻)がスマホばかり見ていることを
強制的にやめさせることは
基本的にできません。

人を変えることはできないからです。


では、どうしたらいいのでしょう。

配偶者が自分に興味を持ってもらえるよう、
自分が魅力的になりませんか?

「ありがとう」と声をかけてみる。

手料理を作ってみる。

笑顔を意識してみる。

あなたの笑顔は、
夫(妻)にとって魅力的なはずです。


「夫(妻)を振り返らせよう」
ではなく、
「自分が、夫(妻)にとって
魅力的で必要な人になろう!」と考え、
行動してみてはいかがでしょうか?

人を変えることはできないけれど、
自分の行動なら、
いくらでも変えることができる。

自分が魅力的になれたら、嬉しいですよね?

自分が嬉しいことが
配偶者にとっても嬉しいことなのです。

あなたは、
配偶者から必要とされています。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せを感じて日々を過ごせるよう願っています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-02-17 10:00:00

身近な人に愛されていますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府中小企業家同友会主催
憲章政策委員会勉強会に参加しました。

経営者は、自社のことだけでなく
社会貢献活動に目を向けなければなりません。

同友会に参加する経営者は、
志の高い方ばかりです。

その中にいられることが
とても幸せです。



人には、色々な役割がありますね。

親から見れば、あなたは子ども。

でも、我が子の立場からすれば、
あなたは親です。

子どもであり、
親であり、
夫(妻)であり、
兄弟姉妹や親戚としての立場もあります。

仕事に行けば、社員の立場。

社員と言っても
一社員としてだけでなく、
上司であったり部下であったり、
先輩(後輩)であり。

身近な人との関係がうまくいっていると
人生が充実するし、
幸せを感じることができます。

そのために、自分に何ができるのか?

身近な人にこそ
お役に立てる自分でありたいものです。

それぞれの場所と立場で、
あなたが輝けますように。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-02-05 10:00:00

試験は、受かるまで受ける!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定を受けてきました。

考えていたより、
できなかったかも……。

試験中は全力を尽くしたのですから、
結果は今からどうしようもありません。

結果が良くても悪くても
死ぬわけではありません。

それを受け留め、次の行動に移す。

「試験は、受かるまで受ける」

これですね!


試験を受けるって
ある意味ストレスですが、
受かった後のことを考えると、
ここを乗り越えなきゃいけないって思います。

書道検定1級の合格者の模範解答を見ると、
「これくらい書けたらいいな~!」と
ワクワクします!

この場所に到達した自分を頭に思い描き、
今後も精進していきます。


書道の練習と受験を応援してくれている
夫に感謝!です。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-01-27 10:00:00

前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ