大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

外食が楽しみ!!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

健康のため、夕食を少なくし
昼食を多めに食べています。

眠くならない程度に。

外食では一品ものではなく
定食にしています。

これで完璧ということはありませんが、
なるべく体に良いことを
しようと思います。



夫と外食をする際、
困るのが食べるスピードの違いです。

夫は、食べるのが早いです。

私は、食べるのが遅いです。

咀嚼をしっかりしないと、
食べ物が喉の奥に入っていかないんですね。

夫が食べ終わった時、
私は半分も食べ終えていない……。

出会ったころから
何十年もそうだったので、
今さら何も言われることはありません。

私が食べ終わるまで、
夫はスマホを見ながら待ってくれています。

二人の息子が巣立った今
二人で外食をする頻度が
増えていくでしょう。

若い頃のように
たくさん食べることはできませんが、
美味しいものを
夫婦で食べに行くことが
続けられるといいな~と思っています。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご夫婦で円満な家庭を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-05-21 10:00:00

毎月、1キロずつ痩せていく!!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府行政書士会 三島支部主催
イオン茨木での無料相談会に参加しました。

昨年まで相談会のスタッフとして
登録していたため
相談員として参加するのは数年ぶりです。

お声をかけてくださるのは、
とても有難いです。



久しぶりにお会いした行政書士から
「痩せました?」と、言われました。

嬉しー?!

確かに、ピークの時より
体重は減っていますが……。

減ったと言っても、
1~2キロくらいです。

言うほど、減ってはいないです。

食事も気をつけて、
YouTubeで見た筋トレも頑張っていますが、
悲しいかな、
思ったほど体重は減っていってくれないです。

だから、ダイエットに
成功できる人が少ないのでしょう。

パッと結果が出ないので。

前回のブログにも書きましたね、コレ!

それだけ、日常生活で
健康やダイエットに関することが
私のアンテナに引っかかることが
増えてきたからだと思われます。

巷には
「夏までに、5キロ痩せるには?」
みたいな情報が溢れていますが、
それ、実現できる?!

若い人なら、
短期集中型でいけるのか?

おそらく、私には無理だと思うので、
毎月1キロずつ痩せていくくらいが
無理なくできるのではないかと。

今月で1キロ痩せて、
10月末には、あと5キロ痩せる。

理論的には、できるはずですね。

自分のことだし。

そう、自分のことだけしか変えられないんです。

それも、自分の思考と行為しか変えられない。

細かく言うと、
体重を直接コントロールすることはできません。

思考と行為を変えることによって、
体重を間接的に減らしていくのです。

言うは易く行うは難し。

皆さんに宣言することによって、
「有言実行」していけるよう頑張ります!

このブログを読んでくださっているあなたも
ご自身の思考と行為をコントロールし、
幸せな人生を生きていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-05-17 10:00:00

5月病に要注意!!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

5月5日は、子どもの日。

テレビ番組でも、
子どもに関する話題が出てきます。

全人口の子どもを占める割合が、
41年連続で減っているとか。

私が相続手続きをさせていただく世代は、
子どもが5人以上という方も
少なくないのですが。

時代は変わっていきます。

良くも悪くも。

現代に生きる私たちも、
気持ちをアップデートさせていかねばなりません。



今はゴールデンウイーク中ですが、
連休明けにはもう、
4月からの新生活の疲れが出てきていませんか?

いわゆる5月病です。

学生の頃、
しょっちゅう5月病にかかっていた私は、
5月にあまり好きではないんです。

季節的には、
とても良い時候ではあるんですけどね。

今までの人生で、
良くないことが起きたのは
5月が多かったように思います。

かと言えば、
師に出会ったことや息子の結婚式など、
思い出に残ることがあったのも
5月なんですけどね。

どちらにしても、
この季節は慎重に過ごした方がいいのは
間違いありません。

進学や就職、結婚、転居などで
環境がガラッと変わった方は要注意!

知らず知らずのうちに、
疲れをためているかもしれません。

夏まで祝日はありませんから、
普段から食事や睡眠をしっかりとって、
ご自身を労わってあげてください。

このブログを読んでくださっているあなたが
心身ともに健康で過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-05-05 10:00:00

ワクチン接種3回目の翌朝は?

カテゴリ : 目標(健康) (87)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、3回目のワクチン接種に行きました。

1,2回目はファイザー、
3回目はモデルナです。



翌日 熱が出る予想はしていましたが、案の定!



平熱35度台の私が……。

今日は、おとなしゅうしときます。

皆さんも、お気をつけて。

2022-03-05 10:00:00

三連休の過ごし方で、明日が変わる?!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休の初日、何だか嬉しいです。

単純に、休みの日が嬉しい。

電話がかかってくる頻度が減るから?!

電話は急にかかってくるものなので、
時によっては「どうして今?!」
と思うことが少なくありません。

どんなときにも、どんなことでも
冷静に対処できるといいのですけどね。



この三連休の間に、
パソコン机の横の書類の山を減らしたい!

処理中や保留の書類が
机の脇にたまっていくのは黄信号!!

机の上が乱れるのは、
心の中を映しているからです。

ちょっと心がざわざわしている
証拠なのでしょう。

三連休とはいえ、このご時世、
あまり出かけることはできませんから、
目につく場所をキレイにすることで
心をリセットします。

「疲れてるなー」と感じることはありませんか?

体が疲れているときは、
同時に心も疲れています。

ストレス解消の仕方は
人それぞれでしょうが、
なるべくなら、人の力を借りることなく
自分の欲求は自分で満たす訓練を
した方がいいですね。

まずは、美味しいものを食べましょうか。

できれば、ご家族と笑顔で。

ささやかな心の満たし方が
明日の活力へと繋がることでしょう。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご家族といい時間を過ごせる
三連休でありますように。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-11 10:00:00

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ