大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

読書はステキな趣味! その果ては……。

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休が終わりました。

特に、土日月の三連休だと
曜日の感覚が狂います。

今日は火曜日なのに、月曜日の感覚?!
で、今週の実働日は4日間。
しかも、月末。

今週も、予定がビッシリです。



最近、色々な本を読んでいます。

人から お勧めされた本、
何となく 気になった本。

基本、本は読んでみるという
スタンスをとっています。

1,500円前後で
作者の考え方や人生が
まとめられているので有難いです。

どの本にも気づきがあり、
即 実践してみようと思うことも
多々あります。

そうなると、知らず知らずのうちに
本棚がギチギチに……。

無理に押し込もうとして、
本を立てず、横に収納しだしたら、
どこにどの本があるのかわからず、
とんでもないことになっていきます。

だから、本は
定期的に処分していかねばなりません。

kindleだと、
ずっと置いてしまいますが。


紙の本と電子書籍、
どちらもメリットがあります。

自分なりの基準を持って
整理することができれば、
いいことずくめです。


ちなみに、夫は
紙の本を「積ん読」状態にしています。

夫のコーナーにあるものは
見て見ぬふり!!

自分のテリトリーだけを
整理整頓し、
なるべく心の平静を保ちます。


部屋の片づき具合は、
その人の価値観によります。

私の親世代、
つまり戦争を経験した世代は、
モノを捨てたがりません。

それを整理するのは、
子世代である私になります。

そして、モノを溜め込む夫の私物も、
やがて私が整理 処分することになる?!

それを、損と考えるのか、
自分の役割と考えるのかは、
私の解釈ですね。

物事は出来る限り、
肯定的に解釈したいものです。

それが、幸せに生きる
ということなのでしょう。


このブログを読んでくださったあなたが
身の回りを整理整頓し、
穏やかに生きていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-02-25 10:00:00

映画「ベルサイユのばら」を見て

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

映画「ベルサイユのばら」に行きました。

地元の映画館では やっていなくて、
お隣の茨木市へ。

お客さんは、全員女性!!

ひと時の夢に酔いしれました。





映画館に入るとき、
封筒を手渡されました。

帰宅後 開けてみると、
コミックスの1ページが。

懐かしいですね。


初めてベルばらのコミックスに
出会ったのは、中学生の時。

もう、半世紀前(@_@;)?!

それでも色褪せずに、
ファンを増やし続ける
池田理代子さんの魅力と
物語の懐の深さに感動です。


ベルばらはフランス革命が
舞台になっています。

日本の戦争映画を見ても思いますが、
命の扱いが雑過ぎる!!

若くして散っていく命。

そんな宿命の時代に生まれたからこそ、
現代に生きる私たちよりも、
一日一日を真剣に
生きて来たのでしょう。


私たちの生活は、そんな人たちが
作ってくれた歴史の上に
成り立っています。

毎日、命の危険におびえて暮らす
などということはないでしょう。

だからこそ、
自分と自分の大切な人を
大切にする生き方を
していかねばなりません。


私たちは、
幸せになるために生まれてきました。

両親は、
「幸せになるように」と願って、
この世に送り出してくれたのです。

だから、幸せになるという
権利と義務があるのですね。


このブログを読んでくださったあなたが、
健康で、仕事で成功し、
家庭で幸せでいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-02-13 10:00:00

有意義な時間の過ごし方とは?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今年のお盆は曜日の関係上、
少し長めに お休みをとれるし、
行事をこなしながら、
少しは ゆっくりできるのではないかと
安易に考えていました。

が、そんなことはありません。

何の予定も立てないでいると、
半日くらい あっと言う間に
過ぎ去ってしまいます。

過ぎ去った時間は戻ってきません。

だからこそ、どんな時でも
有意義な時間を過ごしたいものです。



無駄な時間というのは、
予定も立てないで
ダラダラしてしまったり、
無意味な待ち時間を言います。

つまり、予定を立てて
「この時間は ゆっくりする」
と決めていたなら、
無駄な時間ではありません。

休息も必要ですから。


待ち時間も、スキマ時間ととらえ、
何かに使えるかもしれません。

私は常に?
試験を控えているので、
記憶の確認をしたり、
短期の予定を立てたり
することに使えます。


私は本来、
マイペースに動きたいので、
やることをサッサとやって、
後で思いっきりダラダラします。

だから、
ダラダラする日を確保してから、
動く日の予定を決めます。

つまり、休息が最優先?!

心の健康、第一ですしね
(と、言い訳?!)。


今日は、美容室を予約していて、
その後の予定はフリー。

今日だけは、
思いつくままに好きなことをします。

こんな日もあっていいよね。


子育て中の皆さんも、
こんな時期が 必ず来ますよ。

と、忙しかったけど、
体力もあった時代を
懐かしむ私でした。


このブログを読んでくださったあなたが、
充実した毎日を過ごしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-08-17 10:00:00

子どもへの愛情は惜しみなく!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪城港から、
観光船のアクアライナーに乗ってみました。

アクアライナーから見えた大阪城。

シャッターチャンスを逃さないよう
船長さんが減速運行をしてくれました。

その お心遣いが嬉しいです。



ずっと大阪に住んでいるものの、
地元の観光船には乗ったことがありませんでした。

地元だから いつでも行けるという気持ちが
あるからでしょうね。

そういえば、USJも行ったことがない?!

USJのように大きなところは
遠くから来る人に譲って、
地元民はなるべく
ひらかたパークに行こうと思っていました。

子どもの頃に行っていた
宝塚ファミリーランドも阪神パークも
なくなってしまいましたから。

子どもの頃 普通にあった
地元のレストランや
家族経営の飲食店も閉店し、
建物ごと潰されるのを
寂しい思いで見ています。

これも、時代の移り変わりなのでしょうが。


家族も、変わっていきます。

両親のもとで生まれ育ち、
結婚して新しい所帯を持つ。

子どもが成長し、
子どもも結婚して新しい所帯を持つ。

そうして、命は
祖先から自分へ、
自分から子孫へと受け継がれていきます。

私たちは、親から
「幸せになってほしい」という思いを受けて
生まれてきました。

そして、その思いを、
子や孫に授けていきます。

血のつながった親や子と、
血は繋がっていないけれど
強い信頼関係で結ばれた配偶者を、
心と行動で大切にしていきたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
親から受け継いだ愛情を
子どもへ惜しみなく与え続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-27 10:00:00

日頃の食事を、作ってくれるのは誰?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

我が家の、お盆の行事が終わりました。

法事やお墓参りなどで、
外食が続いて、体重が心配です。

結局それも言い訳で、
体重のコントロールは
100パーセント自己責任なんですよね。



外食が続いても、
食べる量は自分で調節できるはずです。

食べる食べないの選択は、
自分でできるからです。

ましてや出される料理が
決まっているとき以外での外食は、
メニューを自分で選べるんですよね。

とは言え、
「サラダだけ」なんていうメニューはない……。

外食も、便利なようで不便?

やはり食事は、自炊が基本で、
外食は、日々の食事に
彩りを添える程度がいいですね。

男性の一人暮らしでは、
外食やテイクアウトで
好きなものばかり食べてしまいがちですが、
それでは、健康を自ら遠ざけているようなもの。

既婚者である男性のあなたが、
家で食事を食べることができているなら、
奥さまが心を込めて作ってくださっているのです。

それは決して、当たり前のことではありません。

私たちの体は、
日頃食べるもので できています。

あなたが健康でいるのなら、
日頃の食事がいいからということですね。

食事を作ってくださる方、
いつも、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが、
食事と、食事を作ってくださる方に
感謝の気持ちを表してくださるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-08-15 10:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ