大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

世の既婚男性に警告! 妻に限って……?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
結婚制度がある限り「浮気」は永遠のテーマです。

配偶者の浮気と言っても、
男性の浮気と女性の浮気とでは違うでしょうか?

配偶者以外の人と関係を持つということでは
男性も女性も同じでしょうが、
意味合いは少し違うかもしれませんね。



一般的に、女性は
「男は、浮気しやすい」と思っていますが、
男性は、
「ウチの妻に限って まさか」と思っています。

つまり、夫の浮気はバレやすいけど、
妻の浮気はバレにくいという特性があります。

だからこそ、男性は
「妻の浮気」が許し難いことのようですね。

当事務所にも、
奥さんに浮気された男性からのご相談があります。

当事務所に来られるのだから、
「離婚」ではなく「修復」の心づもりなのでしょう。

しかしながら、
「ホントに修復したいと思っていますか?」と
首をかしげるような方も……。

そもそも、女性は
夫に深く愛されている実感があれば
浮気なんかしないものです。

自分の遺伝子を多く残したい男性と違って、
女性は 優秀な人の遺伝子を残したいと思うので、
夫が優秀であれば、他の男なんて目に入りません!

それなのに、自分は仕事さえしていればいいと思って、
奥さんのことを放ったらかしにしていたら、
浮気されても仕方ないですよ!

浮気をしてしまった奥さんが、
気の毒に思えるケースすらありました。

世の男性方、
奥さんは、あなたの所有物ではありません。

婚姻届けを出した夫婦だから
釣った魚に餌をやらないのではなく、
奥さんを大切にしてあげてください。

あなたに最も近いトコロにいる奥さんを大切にできなくて、
仕事で実力が発揮できるわけないじゃないですか!

奥さんを大切にすることができたなら、
奥さんからは「倍」大切にしてもらえます。

定年になって、社会の第一線から退いた時、
大きな幸せが待っているかどうかは、
今のあなたの「行動」が決めることになるでしょう。

世の奥さま方は、夫の愛を求めているのです!
2015-10-29 15:00:00

配偶者が浮気? それを乗り越えて幸せになる!!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
どうしても許せないことや許せない人って、いますか?

多分、あるでしょうね。

「憎しみ」の感情は、人間に備わっているものなので、
これを完全に取り除くことはできません。



が、この「憎しみ」にとらわれていては、
幸せになれないことも、また事実なのです。


当事務所では、
ご主人に浮気をされた奥さん、
奥さんに浮気をされたご主人が相談に来られます。

私はまず、目的地を決めていただきます。

配偶者と結婚生活を続けるのか、
それとも離婚に向けていくのか。

浮気をした配偶者を許すことはできないけれど、
かと言って離婚するのもためらっている。

どうすればいいでしょうか?
とのことですが、
私が「こうしなさい」などと言うことはできません。

答えはすでに、この方がお持ちなのです。

なのに、修復か離婚か、
どちらかに進んでいくのがコワイ……。

つまり、決めるのがコワイのですね。

決めたら、行動しなくてはいけないから。

だから、
「浮気したあなたが悪いでしょ! 
あなたが既婚者だって知ってて関係を持った相手も悪いでしょ!!
あなたの浮気相手に謝ってもらわなきゃ、気が済まない!」と
変えられない過去に座り込んだまま、
自らの殻に閉じこもってしまうのです。

その感情を、長い人は何年も引きずって
周りに悪影響を与えています。

あなたは、仕事をしていますか?
配偶者との間に、お子さんはいますか?

あなたは周りの人に、
悲しい思いをさせているかもしれません。


あなたの人生は、あなたに責任があります。

浮気をした配偶者が問題なのではありません。

それを、どうとらえるかが問題なのです。


配偶者が何をしようと、何を言おうと
あなたは、ご自分の胸の内を吐き出すことによって
自らが幸せになることができると信じてください。



私は日々、そのサポートをさせていただいております。

あなたは必ず、幸せになることができます!

私は、私と縁ある方々を幸せにしていきます!
2015-10-27 08:37:43

大切な友人の活躍

カテゴリ : 特別な日 (130)
先日、第8回ミセス日本グランプリのファイナリストに選ばれた
友人の麻野佑香(あさの ゆか)さんの応援に、神戸まで行ってきました。



佑香さんは「モラ夫のトリセツ」という本を出版されていて、
amazonランキング1位を獲得されました。



「モラハラ」という言葉が、
マスコミに取り上げられるようになりましたが、
モラハラな夫とでも、うまく暮らしていけるような知恵を
授けてくれる本です。

佑香さんとは、東京でのセミナーを通じて知り合ったのですが、
彼女も「夫婦関係修復カウンセラー」をしていて、
私と目指す方向は同じなんです。

私も来年には出版が決まっているので、
このようなお手本になる人が身近にいること、
とても励みになります!

外見も美しく、知性にもあふれる佑香さんが眩しい!!

私は、ミセス日本グランプリに
エントリーしようとも思いませんから、
自分にできないことをできる人って、スゴイと思うんです!

そして、身近にいる人の活躍を見ることが
とても嬉しい(^^)!

佑香さんの友人でいられることが幸せです。

彼女自身のキャラクターもありますが、
幸せな人は、幸せな人を引き寄せます!

佑香さんは、
「周りの人を幸せにすることが、私の幸せ」と
おっしゃっていました。

東京と大阪。

離れてはいますが、ご縁のある人を幸せにするために
お互い精進していきます!
2015-10-25 20:01:15

人前で話すのは、苦手ですか?

カテゴリ : 行動目標 (343)
昨日の大阪府中小企業家同友会 三島支部 10月BIG例会では、
司会を担当させていただきました。



小規模の例会で司会をしたことはありましたが、
BIG例会での司会は初めてです。

とりあえず台本はあるので、
数日前から、
噛まないようなスピードを探りつつ、
笑顔で言えるよう密かに?練習!!!

来月の例会では、
私が50分間の報告をさせていただくことになっているので、
その予行演習のつもりで、
参加してくださった方の目を見ながら話しました。

司会は、タイムキーパーの役割も兼ねているので、
予定時間きっちりにアナウンスできるよう、
常に、時計とにらめっこ!

おかげさまで、時間通りに
例会を終了することができました。

人前で話してみて、初めて
「こんな場合は、これを入れたらいいんじゃないの?」
とか
「ここで、抑揚を付けたら聞きやすいのでは?」
などという振り返りができます。

結局、こういうのって場数なんですね!


皆さんも、例えば職場で「3分間スピーチ」なんかありますか?

そんな時こそ、成長の絶好の機会!

適当なことを言って終わらせるのも、3分。
準備と練習を重ねて本番を終えるのも、同じ3分!

あなたは、どちらを選びますか?

同僚に「何よ、ええカッコして!」なんて思われたくないから、
ヘタッピのふりをする?

それも、あなたの選択です。

他人にどう思われようと、
将来、あなたがなりたい姿を思い描くと、
おのずと自分がどんな行動をとるか決められますよね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな人生を歩めますように!
2015-10-23 23:17:05

家庭生活は、平穏に笑顔で!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
リビングなど家族の共有スペースって、
すぐ散らかりませんか?



子どもや夫に「片づけなさ~い!」と叫んだところで、
片づけるのは、その時だけ。

数時間後には、また散らかっている。
そんなことの繰り返し……。


そんな時、夫が気まぐれでも ちょっと片づけてくれたら
嬉しいでしょうか?

それとも「後で片づけようと思っていたのに、
余計なことしないでよね!」と思うでしょうか?

もし、後者だとしたら
部屋は散らかり放題になりますね。

奥さんがマイペースで片づけたい気持ちは、
私も主婦なので、よくわかります。

が、それをやっていると
自分が忙しい時は身が持たない!

多少 気に入らなくても、
パッと見てリビングが片付いている方が
精神衛生上もいいと思うんですよね。

できれば、モノをしまう場所は、
リビングのモノだけでも
家族全員が把握できるといいですね
(なかなか難しそうですけど。
我が家もできていないので)!

夫が、たとえ その時だけでも片づけてくれたら
「ありがとう!」と とびっきりの笑顔つきで言っておけば、
また片づけてくれるかもしれません。
次は、ちょっとだけ片づけ方が上達しているかも?!

短期間で、そんな うまくいくはずもありませんが、
他人を変えることはできません。

変えることができるのは、自分の思考と行動だけなのですから、
自分がなるべく平穏に、笑顔でいられる方法を
模索していきましょう!

私もリビングの片づけ、頑張ります!!


2015-10-21 09:16:53

前へ 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 次へ