大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

今の仕事を、大好きになるまで打ち込んで!

カテゴリ : 行動目標 (343)
昨日は奇数日だったのに、ブログ更新できませんでした(T-T)。

一昨日は、年に一度の行政書士試験!

試験監督員として参加していました。

行政書士試験には、
6年前まで人生をかけて取り組んでいたのを
つい最近のことのように思い出します。

行政書士試験の監督員として参加すると、
初心を思い出すことができます。

そして今、念願が叶って
行政書士として活動できていることが
本当に幸せです。

資格があるからと言って、
それだけで仕事がどんどん来るわけではありません。

弁護士先生ですら、
仕事の獲得に困っている時代ですから。


皆さんは、今の仕事について どう思っていますか?

職業は、少なくとも自分で選ぶことができます。

今の仕事が、仮に不満だらけであったとしても、
自分が選んだ仕事です。

好きなことを仕事にするか、
今の仕事を大好きになるまでやり続けるか、のどちらかです。

今の仕事が天職だと思えるまで、
突き詰めて仕事に打ち込んでくださいね!
2015-11-10 08:54:15

立命館大学学園祭 大阪いばらきキャンパス

カテゴリ : 行動目標 (343)
立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)の
学園祭に行ってきました。



2015年4月から、
政策科学部&経営学部が
衣笠キャンパスから移転してきました。

息子は4回生なので、1年間だけ
このOICに通うことができました。

確かに学舎はピッカピカ!
開学1年目に通えるなんて、幸せですね。

学生の保護者として、
最初で最後のOIC学園祭に参加。



屋台がいっぱい並ぶも、どれも長蛇の列!

待つのが苦手な私は、
5分待って一歩も進まない時点でリタイア……。

どこかに並んでいない屋台はないかな……?

ありましたよ~!

ラスクの列。
それに、たこさんウィンナーの列。

すいている屋台の学生さん(失礼!)は、
丁寧に接してくださいます。

たこさんウィンナー、
作ってもらいながら、話しかけてみました。

将来は、公認会計士になりたいんだとか。

今年入学したばかりの1回生だそうですが、
もう将来の目標があるのですね。

近頃の学生さんは、熱心です!

立命館大学に入学させてくれた親御さんのためにも
必ず、夢を実現させてくださいね!

2015-11-07 19:45:16

「夫婦同姓」「女性の再婚禁止期間」初の憲法判断へ

カテゴリ : 時事 (48)
「夫婦は同じ姓」と定める民法750条の規定は、憲法違反か?

また、女性にだけ
再婚禁止期間を課す規定が違憲かを争う訴訟と合わせ、
年内に初の憲法判断が示される見通しです。

民法733条は、
「女は、前婚の解消または取り消しの日から
6か月を経過した後でなければ、
再婚をすることができない」とあります。

妊娠した場合、
父親が誰かわからなくなることを危惧しての条文ですが、
「今の時代に合わない」と
誰もが感じていることでしょう。

そもそも、
離婚するその日までラブラブで、
夫婦間の交渉があるなんて、
普通は考えられません。

また、科学的なDNA判定で、
親子かどうかなんて簡単に見分けられますよね。

法律の条文が足かせになって、
妊娠している女性だけでなく
何の罪もない生まれてくる子が苦しまなくてはいけない状態は、
何としても避けなくてはいけません。


条文上において、という理屈も大切でしょうが、
それに振り回されて国民が幸せになれないのは本末転倒です。

女性が安心して、愛する人の子を産み、
信頼しあった両親のもとで子が育つという
ささやかな願いが実現できる社会であってほしいものです。


「姓」に関して、全くの私見ですが、
私は結婚するとき、
新しい家庭を築くために姓が変わることが
単純に嬉しかったし、
今では旧姓より
「木下姓」を名乗っている期間が長くなりましたので、
旧姓に未練はないですね。

でも、「生まれた際の姓を、生涯名乗り続けたい」という
気持ちも、わからなくはありません。

なので、夫婦別姓を望む夫婦がいれば、
その希望に応える道を開くべきだと思います。


どちらにしても、なぜこのような条文があるのか、
なぜ明治時代に作られた規定を未だに守り続けるのか
国民にわかるようにしてもらいたいものですね。
2015-11-05 09:38:22

無料相談は、お得?

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
「無料相談」の時間を設けている事務所は結構あります。

時間は30~60分が多いですが、
「初回のみ時間無制限で相談無料」
という事務所もあるようです。

当事務所も、
初回30分のみ無料とさせていただいております。

ところで、
「無料相談」って、お得でしょうか?

確かに「無料」ですから
お金を払わなくていいので、
少なくとも損をすることはなさそうです。

当事務所は、開業当初
「初回1時間無料」にしていました。

ご相談は、結構いただけたのですが、
「無料の時間内だけで、話しを聞きたい」
という人で、
「今 直面している問題を解決したい」と
真剣に考えているだろう人は、一人もいませんでした。

「とにかく、損をしたくない」という態度がミエミエで、
中には、無料相談ばかりを選んで
渡り歩いているような人さえいました。

このような人は、
確かにお金は失わないのかもしれませんが
(無料の範囲内なので)、
「時間」は、恐ろしく浪費しています。

何人もの人に、
悩み事を最初から話していかなくてはいけないのです。

相談された側も、限られた時間の中で、
その人の何十年もの人生を理解できるはずもありません。

最近は、どこの事務所もホームページを出していますので、
経営理念や方針、実績、ブログなどから
「このような考え方の人ならば!」という人を見つけ、
ピンポイントでご相談されるのがいいと思います。

選びに選んだ ただ一人の専門家に「相談料を支払うこと」が、
そんなにもったいないでしょうか?

2015-11-03 09:00:00

行政書士は、天職です!

カテゴリ : 行動目標 (343)
10月は、行政書士会の広報月間です。

月末のこの時期になって、
やっと広報活動を行うことができました。

いつも、無料相談会の場としてお借りしている
JR高槻駅前の 高槻アクト・アモーレ。



無料相談会の日には、
ティッシュとチラシを配るのですが、
今回は それに加え、
書類を挟める小型のファイルを付けました。

300部を配るのに2時間を予定しておりましたが、
道行く人が笑顔で受け取ってくださるので、
40分ほどで配り終えました。

行政書士って、世間に知られているんでしょうか?

普通は、何の仕事をしているのか、
一般の方はわからないですよね。

ちなみに私は、
行政書士らしからぬ業務「夫婦関係修復カウンセリング」を
主業務にしております。

普通の専業主婦だった私が、
なぜ行政書士を目指そうと思ったのか、
なぜ行政書士らしからぬ業務を主業務に置いたのか、
それを、来年出版する著書に詳しく書かせていただきます。

悩める人のお力になれるこの業務は、
私にとって天職です!

来月8日(日)は、行政書士試験の日です。

人生をかけて勉強に取り組んでいた日々が懐かしい!

広報月間の活動をしながら、
初心を思い出した日でした。
2015-10-31 09:00:00

前へ 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 次へ