大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

理想の配偶者は、親?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
「父親が、理想の人」という独身女性は、
結構いるのでしょうか?

確かに、女の子にとって
生まれて初めて接する異性は父親ですし、
「父親が理想の人」というのは、
円満な家庭で育った証でもあります。



でも、父親を超える独身男性を見つけるのは
至難の業でしょうね。

父親も、母親との長い結婚生活の中で、
円満な家庭生活を送る技術を身に付けてきたわけですし、
それを、同じくらいの年齢の独身男性に求めるのは、
かなりハードルが高いです。

「父親が母親にしていたように、
夫は私に思いやりを示すもの」という前提があれば、
夫が何をしてくれても当然だと思ってしまいかねません。

親は、子どもに無償の愛を提供します。

でも、配偶者から無償の愛を提供してもらうには、
まず配偶者へ、無償の愛を提供しなくてはいけません。

・・・・・・なかなか、難しそうですね。

私も、全くできていない……。
つい、恩着せがましいことを思ってしまうので。

そんな時、夫の「いいとこ探し」をするようにしています。

部屋を散らかしっぱなしにするけれど、
一所懸命 働いてくれてる。
休みの日でも、早起きしてる。

そうやって、自分の気持ちに折り合いをつけていくことで、
平穏な生活を送るようにしています。
2016-07-03 19:05:14

配偶者の浮気が発覚した! まずとる行動は?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (102)
配偶者が、浮気をした!

許せませんよね?

あなたが、男であっても 女であっても
「私というものがありながら!!!」



かつて、配偶者の浮気が発覚したその日に、
配偶者と離婚することを合意し、
「できるだけ自分に良い条件で離婚できるうちに
さっさと別れてしまいたい」と言った人がいました。

おそらく、この人は
配偶者の浮気が許せなくて離婚したいのではなく、
おぼろげながらも、離婚を考えていたのでしょう。

そんな時に、配偶者の浮気が発覚した。
「別れるのは、今だ!」と感情的になり、
自分は「浮気をされた被害者」を演じたように
今となっては思います。

気持ち的には、
「もう、この人とは1日たりとも一緒にいたくない」ということでしょうが、
気分だけで、動いていたらどうなるでしょうか?

カッとなった気持ちから、
さっさと離婚届だけ役所に提出して、
そのうち家を出て行こうと思っていたけれど、
何となく時間が過ぎてしまった。

戸籍上の他人が、一緒に暮らしていて、
離婚する前と同じ状態が続いている。

本人たちが それでいいのなら、
他人が口出しすることはないのでしょうが、
後々、どちらかが病気などで倒れたりした際、
面倒なことが起きるかもですね。

「既婚者」は、色々な縛りがあるものですが、
だから助かっていることも多々あるわけです。

普段は、そのメリットに気づきませんが。

「もう、別れてやる!」と思う瞬間は、誰でもあるものです。

頭がカ~ッとなったまま行動してしまうのではなく、
まずは、「冷静に」なってください!

浮気した相手をとっちめてやるのは、それからです。
2016-07-01 06:34:32

賢い妻は、夫を このように使う?!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
世の奥さま方へ

あなたのご主人は、一所懸命に働き、
家庭を支えてくださっていると思います。



子育て世代の30代、40代の男性は、
職場でも責任のある地位を任され、
神経をすり減らしながら、やりがいを持って
仕事をしていらっしゃることでしょう。

男性は、仕事をして給料を家計に入れることで
自分の役割の9割を果たしていると思っている方が多いです。

ところが、妻の立場から見れば、
夫がお金を稼いでくれていても、
「それだけでOK!」なんて思えませんよね。

奥さんとしては、
「半年に1度の海外旅行」より、
何気ない日常生活の中で
「夫から必要とされている感」だったり、
「子どもとの ありふれた触れ合い」だったり、
そんなものを求めています。

でも、ご主人に
「仕事ばっかりしていないで、
もう少し、家族のことも考えてよ!!!」と叫んだところで、
問題は解決しないんです。

ここは、踏ん張りどころ。

「夫が家庭に目を向けてくれないなら、
私も、夫を無視してやる!」と思うのか。

それとも、「夫が家庭に目を向けてもらえるように
居心地のいい家庭の雰囲気を作ろう」とするのか。

ご主人にとってもそうですが、
お子さんにとって、どちらの家庭が
居心地がいいでしょうか?

そして、どちらの考え方の奥さんが
幸せを引き寄せるでしょうか?

男性には、しっかり働いてもらって、
家庭では おだてて うま~く使い?ましょう!アッカンベー

私は、幸せなご夫婦・幸せなご家族をこの世に増やすべく、
今日も力を尽くします!!
2016-06-29 06:32:35

妻が一番認められたいのは、夫です!

カテゴリ : 普通の日 (29)
世の男性方へ

家の雑事は「妻の仕事」って、思っていませんか?



実家暮らしから新居へと移り、
一人暮らしを経験したことのない男性は、
そのように思っているフシがみてとれるのですが……。

平成生まれの若い世代は、
「男女平等」の意識が根付いているようですが、
それでも、
「家事は、母親の代わりに奥さんにやってもらうのが当然」
だと思っているなら、
ちょっと意識改革をしていただきたいですね。

家で、食事がいただけること。
洗濯された衣類が用意されていること。
お風呂のお湯が浴槽にはってあること。

どれも、当然ではありません。

奥さんが、あなたのために用意してくれたものなのです。

結婚して年月が経っていれば、
当たり前のことだと受け止めてこられたでしょうが、
ひとりでに、食事やお風呂が用意されているわけではありません。

「オレだって、働いているんだから」という講釈はわかります!

それをわかった上で、お願いです。

ご自分の好きな食事や、お酒のおつまみが用意されていた時は
一言、奥さんに お声をかけてあげてください。

「美味しい」
「ありがとう」と。



それだけで、
後々思いもかけないサービスが付いてくるかもしれませんよ!
2016-06-27 20:45:40

「夫婦仲良く」 これが私の天職!!

カテゴリ : 行動基準 (313)
「仲の悪くなった夫婦を修復させるなんて、
何で、そんな面倒くさいことやっているの?」と
言われることが よくあります。

確かに、目の前のことだけを考えるなら、
離婚して新しい人生を歩む道を選択する方が
ラクなのかもしれません。

が、人生はゲームのようにリセットできるわけではないです。



人生は自己選択の連続ですが、
その選択が正しかったかどうかは、
後々にならないとわかりません。

だから、選択した時点では、未来は不確定です。

「離婚する」「夫婦としてやり直す」と選択した時点から、
それに相応しい行動を
自らしていけばいいわけですね。

選択をするのは、自分です!

どのようないきさつがあろうとも、
その責任は、100%自分にあるのです!!

自身の人生に、責任がとれる自分でありたいですね。

私は、周りの人を幸せにすることができる
今の業務が転職だと思っています!
2016-06-25 20:16:33

前へ 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 次へ