大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫が浮気! 誰に相談しますか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私事ですが、
30年前の10月10日、
私は結婚式を挙げました。

結婚記念日が毎年休日になるよう、
祝日に結婚したのに、
体育の日は第2月曜になり、
10月10日は平日になることが多くなってしまいました。

人生、自分の力でコントロールできないことは
手放すのが一番です!

私でも「結婚30周年」を迎えることができたのだから、
このブログを読んでくださっているあなたなら、
きっとその日を迎えることができます。




【夫婦間の危機! 関係修復するまでの軌跡 ⑨】

長い結婚生活。
20年以上も続く子育て期間。

その間、何も起こらず平穏無事に暮らせる夫婦は
おそらく ほとんどいないでしょう。

その人に相応しい問題?が次々投げかけられ、
それで人間は、成長していくものなのかもしれません。

連載中の夫婦は、この先どうなるのか?

夫が浮気をした!

奥さん的には、立場は強いです。

妻の強い立場を使い、離婚を有利に進める。
夫をこれでもか、これでもかと痛め続ける。
無視し続ける。
しかるべき立場の人に相談する。

「夫が浮気をした」という一つの事実に対し、
解釈は無数にあります。

私が、以前から申し上げている
「長期的、客観的、本質的に正しい選択を」という
行動は、どのようなものなのでしょうか?

人は、他人のことはよくわかれども、
自分のことは意外とわかっていないものです。

それは「感情」が邪魔をしたり、
考え方が主観的になってしまうからなんですね。

それで、良い判断ができないことは、おわかりでしょう。

かと言って、
その時になると良い判断ができるとは限りませんね。

やはり、良い相談相手を選ぶ必要があります。

誰もが相談するであろう、ご両親。
ご両親は、強い味方ですね。
ご両親は、どんな時でも
あなたの味方になってくれます。

だからこそ、我が子可愛さに
主観的判断をしてしまうことが多々あります。

では、友人は?

特に離婚経験のある友人に相談した場合、
必ずと言っていいほど「離婚」を勧めるでしょう。

だって、友人にとっても仲間が欲しいですから。

色々情報を与えてくれるかもしれませんが、
その情報が、あなたに相応しいとは限りません。

では、離婚手続きのプロである弁護士は?

あなたに離婚以外の選択肢がないのなら
弁護士は強い味方です。
客観的に、法的に役立つアドバイスをくれるでしょう。

離婚を思いとどまることは
もうできなくなります。


私の事務所には、弁護士に相談し、
「なんとなく、違う……」と思った方が
ネットで私のホームページにたどり着き、
ご相談に来られます。

あなたが あなたらしく生きるために、
ご主人もお子さんも、
家族で幸せになるために、
サポートさせていただいています。

浮気したご主人を懲らしめるわけではありません。

あなたとご主人の心の闇を解明し、
これから先ずっと、
人生の岐路で正しい判断ができるようになるために、
生涯に渡り 人生の伴走者として支えていきます。

あなたの選択で、今後の人生が変わることでしょう。
2017-10-11 10:00:00

あなたにとって一番大切なのは配偶者? 子ども?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

秋の三連休、
後半は、快晴ですね。

街に出ると、人だらけ……。

そそくさと帰宅してしまったインドア派の私です。


【夫婦間の危機! 関係修復するまでの軌跡 ⑧】

前回のブログで、
家庭内の状態が最悪であったとしても、
別居はしない方がいい、と申しました。



後々のことを考えて、
苦しい時ほど、
この問題と向き合うべきなのです。

できる限り、冷静に!

そんなこと言われたって、
冷静になんていられるわけないでしょ?!

ルール違反をしているのは、夫の方なのに!!!

そのような声が聞こえてきそうです。

事実、カウンセリングの現場で、
何度、この言葉を耳にしたでしょう。

おっしゃる通りです。

しかしながら、第三者の立場として
冷静に判断させていただくと、
「夫は、ある日突然 浮気したわけではない」
と思うことが多いのです。

すべての妻が、ということはないでしょうが、
『それじゃ、浮気もされますワ……』
と、奥さんの話を聴いているだけで、
私は そのように思ってしまうことが少なくありません。

それどころか、
浮気をしている夫が気の毒だと思うケースすらあります。

妻の立場に、あぐらをかいている。
夫より、子どもを大切にしている。
女性らしい優しさや可愛さが感じられないetc……。

もちろん、だからと言って、
浮気をしてもいいということにはなりませんが。

夫の浮気が許せないからと言って、
夫を責め続けていては、
問題解決の糸口すら見つけられません。

あなたは今後、どうしたいのでしょうか?

あなたにとって、大切なものは何ですか?

夫?
子ども?
仕事?
お金?
自分のプライド?

あなたは何を、一番失いたくないでしょうか?

「浮気した夫なんか、信じられるわけがない。
夫が子どもの養育費を払ってくれるなら、
離婚してもいい」と考えるなら、それもアリです。

そもそも
浮気した夫は信じられないのに、
離婚して他人となった元夫が
これから何年にも渡る養育費を払い続けるだろうと、
本気で信じられるでしょうか?
(後者の方が信じられないとは思いませんか?)

ご自身にとっても、子どもにとっても、
その他の事情を考慮して
最も良い選択とは何なのでしょう?


人は逆境で成長し、順境で衰退します。

人はいつからでも どこからでも
誰でも良くなることができます!

あなたが変われば、夫も変わる!

「悪いのは浮気をした夫なのに、
どうして私が変わらなきゃいけないの?」という
お怒りはごもっとも。

どのような状況でも、明日は やってきます。

人のせいにしていて、
真の幸せを築くことはできません。

あなたご自身は、幸せになりたいと思っていますか?

お子さんに、幸せになってほしいと思っていますか?

今は苦しいけれど、
半年後、一年後、
どのような生活をしていたいでしょうか?

すべての選択は、あなた自身にかかっているのです!
2017-10-09 10:00:00

家庭内が重苦しい雰囲気…。とりあえず別居してみる?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私は、師である臨床心理学者 相部和男氏の想いに共感し、
カウンセラーになりました。

カウンセリング活動で、法律知識に必要性を痛感し、
勉強して 行政書士になりました。

それは「我が子を健全に育てたい」という
強い思いがあったから実現できたことだったのです。





好きになった人とだから、
ずっと結婚生活を続けていけるはずだった。

好きだからこそ、裏切られた感が大きいのです。


【夫婦間の危機! 関係修復するまでの軌跡 ⑦】

夫は、浮気を遂に認めた。

家庭内の雰囲気は、最悪です。

あなたは ブス~っと ふくれっ面!
ろくに口もききません。

夫は「触らぬ神に祟りなし」とばかりに、
何もなかったかのように ふるまう。

この状態に、子どもが何も感じないわけありません。

子どもが小さければ小さいほど、
如実にそれを感じ取ります。

子どもにとっても、ツラい状況です。

子どもは無意識のうちに、
両親を仲直りさせようとします。

子どもは、父親も母親も 大好きですからね。

妙に明るく振る舞ってみたり、
逆に、ちょっとしたことで泣き続けたり、
2~3歳なら、おねしょをしたりするかもしれません。

これは、子どもからの赤信号です。

「お父さん、お母さん、仲良くしてよ!」という
心からの叫びです。

でも、夫の浮気が許せないあなたは、
子どもの叫びを、赤信号だと受け止められません。

「どうして この子まで、私を困らせるの!?」
としか受け取れないかもしれないですね。

そして、
「夫が浮気さえしなかったら、
こんなことにはならなかったのに!」という方向に
考えが向いてしまうでしょう。

だからと言って、
「親が言い争っている状況を
子どもに見せるのは良くないから、
子どものために、
離婚(あるいは別居)した方がいいのではないか」
という安易な選択をしないでくださいね。

事実、カウンセリングの現場で、
「とりあえず、別居しようと思うのですが」
というご相談は多いです。

しかし、私は基本 別居は反対の意見を示しています。

「いきなり離婚するのは無謀かもしれないけれど、
別居なら、お互いを見直すのに
いい機会になるのではないか?」
「相手の有難さも再認識できるかもしれないし?」
という安易な行動をとってしまう人が少なくありません。

しかし、一旦別居してしまうと、
その気楽さにおぼれ、
「このままで、いっか」という
離婚もしない、
かと言って、夫婦で目前の問題に対して向き合うこともしない、
中途半端な状態が、ずっと続くことになります。

別居が、何ヶ月 何年にも及ぶのは
珍しいことではありません。

やはり、
長期的、客観的、本質的に
正しい道を選択する必要があるのです。

では、
長期的、客観的、本質的に正しい道とは?

(次回に続く)
2017-10-07 10:00:00

夫が浮気! 何が何でも白状させる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

秋晴れの日は、仕事がはかどります。

仕事だけではなく、家事も!

秋の夕暮れは早いですから、
時間と予定を前倒しに進めていけるといいですね!

さぁ、シリーズも中盤に差し掛かってきました。

この家族は、これから どうなる?!


【夫婦間の危機! 関係修復するまでの軌跡 ⑥】

夫は、間違いなく浮気をしている!!

このような アヤシイことがあった。



それなのに、夫が浮気を認めず、
とぼけることは よくあることです。

あなたには、思い当たるフシが たくさんあります。

それらを、一つ一つ突きつけますか?

こんなことがあった、あんなことがあった……。

これでもか、これでもかと
夫が認めるまで問い詰めますか?

どうしても、悪いことをしたと夫に認めさせたい!

中には、
「本当のことを言ったら、怒らないから」と言って、
夫に浮気を白状させようとする奥さんもいます。

その気持ちは、もちろん同じ女性として
すっごく わかります。

だからと言って、夫に認めさせたところで
その先に何が待っているでしょう。

「あぁ、浮気してきたよ! それがどうした!!」
「本当のことを言えって言ったの、そっちやろ!」という居直り。

「そこまで言うのなら、お前の好きにしたらいい」と
帰って来なくなる(女のところに行ってしまう)。

これは、あなたが望んでいることでしょうか?

おそらく、あなたが望んでいるのは、
夫が悪いことをしたと心から反省し、
あなたの存在に心から感謝して、
これからは心を入れ替え、
家庭を大事にしてくれることだと思います。


おそらく、ご主人は
浮気相手に心まで移したわけではない。

一時的な気の迷いで、
引き返せなくなってしまっただけかもしれません。

仮に、本気の恋だったとしても、
その情熱は、いつまで続くでしょう。

「恋」は 一気に燃え上がる分、
冷めるのも早いものです。

冷めた後には、
「あれは、何だったのだろう……」と思うほど、
自分の行いを振り返って、恥ずかしくなるだけです。

それなのに、あなたが感情的になってしまっては、
共に、ドロ沼にはまっていくだけでしょう。


夫は「本気」なのでしょうか?
それとも「遊び」?

夫が「本気」なら、あなたは諦めますか?

離婚して、
一人で 子どもを育てる覚悟はありますか?

「慰謝料も養育費も、いらない!
私一人の稼ぎで、子どもを立派に育ててみせる!」
という気概がある人は、それもいいでしょう。

でも、世の多くの女性は、
子どもを自分一人で育てられるだけの
十分な収入はないし、
精神的にも そんなに強くない……
(私も、その中の一人です……)。

だとしたら、自分にとって最も大切なものは何かを、
長期的、客観的、本質的な視点から
今こそ、深く考えた方がいいですね。

自分がとった行動は、
巡り巡って、
必ず自分に返ってくることになります。

(次回に続く)
2017-10-05 10:00:00

夫の浮気発覚! 家庭は修羅場と化すだろうが……?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門、
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「ずっと良い夫婦関係を築いていただきたい!」
そんな思いから
ブログ500回を記念して始めた
シリーズ5回目です。


【夫婦間の危機! 関係修復するまでの軌跡 ⑤】

「夫が確実に浮気していても、
夫のケータイをチェックしてはいけない。
探偵に依頼するのも慎重に、とまで言うのなら、
私はどうすればいいの?
このままじゃ、心が潰れそう!!!」



そんな悲鳴が聞こえてくるようです。

そうですよね。
自分一人で抱えていたら、心が潰れます。

おそらく第三者には言っていなくても、
夫には、言っている?

言わないまでも、
あなたの態度に表れていることでしょう。

夫に対して、
ブッス~っとしてしまっている。

態度が、とげとげしくなっている。

もちろん、お子さんが
お母さんの変化を、最も感じていることでしょう。

こんな時、冷静になんて なれるはずもありません。

本来なら、言ってはならないことも
言ってしまうでしょう。

これは、私が実際に
カウンセリングの現場でお聞きしたことです。

「女なんか作りやがって!」
「私と子どものことは、一切考えなかったんだよね!」
「あんたが全部悪いのよッ!」

それを、夫にヒステリックに言うだけでなく、
子どもの前で叫んだ人もいました。


家庭は、封鎖された空間、
つまり「圧力釜」のようなものなので、
怒りの感情は、膨れ上がってしまいます。


あなたは、一体どうしたいのでしょう?

感情的になった頭では、
そこまで考えていられません。

とにかく、このイライラを
夫にぶつけなくては気が済まない。

そうなると、家庭は修羅場と化します。

この後は、どのようなことが待っているか?

夫は、ひたすら反省するかもしれない。
あなたのご機嫌をとってくるかもしれない。
優しくなるかもしれない。

でも、逆ギレして
あなたのせいだと言うかもしれない。
手が出るかもしれない。
家に帰ってこなくなるかもしれません。

夫がどのような考え方と行動をするのかは、
あなたにコントロールはできません。

たとえ、浮気をした夫が全面的に悪かったとしても、
です。

そこで、あなたも勢いに乗って?、
「あなたとは、もうやっていけません」という結論を
簡単に出さないでくださいね。

感情的になって起こした行動は、
後々悔やむことになるのは、
以前からお話ししている通りです。

ここでも、あなた自身の考え方と行動が試されます。

あなたは、どうしたいのか?
あなたは、何を求めているのか?

あなた自身が、あなたの本当の気持ちに気づくまで、
結論は出さない方がいいと思います。

(次回に続く)
2017-10-03 10:00:00

前へ 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 次へ