良い人間関係を築きたいと思っています。
夫婦で、親子で、職場で、学校で。

でも、身近な人であればあるほど、
嫌な部分も見えてしまう……。
それは、期待が大きいからですね。
男性で(最近は女性でも)、
一生懸命仕事をするあまり、
取引先やお客様は大事にするけれど
家族である配偶者やお子さんに
寂しい思いをさせていませんか?
「俺は(私は)、こんなに頑張って仕事をしている!
わかってよ!!」と
配偶者に気持ちをぶつけてしまうのですね。
家庭より仕事を優先している典型的なケースです。
頑張って仕事をしていることに敬意は表するけれど、
だからといって、家庭を二の次にすることに
納得はできない……。
これが、ご家族の本当の気持ちだと思います。
「家庭か、仕事か」ではなく、
「家庭も、仕事も!」。これが、いいですね。
仕事で成功するために家庭を犠牲にするのではなく、
仕事で成功し、家庭で幸せになる!
要は、バランスです。
短時間でいいので、毎日家族のことを考える時間をとる。
一言でいいから、感謝の気持ちを伝える。
これだけで、家族の雰囲気は変わります!
今日から、実践!!!