大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

離婚しても しなくても、メリットとデメリットがある!

カテゴリ : 行動目標 (345)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

庭のつつじが満開です。

つつじって、
5月の花というイメージですが、
最近は、季節が早いんですね。



当事務所は、
夫婦関係修復専門なのですが、
「離婚」に関することも
時々質問されます。

「離婚する」とは、
「結婚する前の他人に戻ること」だと
私は解釈しています。

元夫婦とはいえ他人になったのだから、
何かにつけ連絡を取ったり、
協力要請してくるのは、
「何か、違うな~」と
思ってしまいます。

「二度と接点を持ってはいけない」と
言っているのではありません。

「礼儀をわきまえなくてはいけない」と
思うのです。


「その辺りを
はき違えている人がいるな~」と
感じずにはいられないケースがあります。

「他人なのだから、頼ってくるな。
でも、自分が困った時は助けてくれ」と言うような。


結婚生活を継続するにしても、
離婚するにしても、
メリットとデメリットがある。


結婚生活は、依存されるから嫌だ。

離婚して、経済的に苦しくなるのは嫌だ。

離婚して自由になりたいけれど、
寂しいのは嫌だ。


このようなことをゴタゴタ言う人は、
現状維持、
つまり結婚生活を続けていくのがいいと思います。

「このままでは嫌だなー」と
文句を言いながら、
何一つ行動を変えようとしない。

変化が怖いのですから。

リスクを取ろうとしない。


世の中、そのような人が8割だとも言います。

現在の状態は、
自分が過去にとってきた行動の結果です。

でも、今からの行動を変えることで
未来を作ることができる!

行動を変えるか、変えないか。

あなたは、どちらを選びますか?
2018-04-21 10:00:00

習慣は、変わっていく?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

社会人にとって
スケジュールを記した手帳は
必需品だと思います。

アナログ式の手帳の他に、
スマホで全てを管理している人も
いますね。

私は手帳オンリーなので、
スマホで、
スケジュールを管理している人はスゴイな~
って思います。



改めて
スケジュール帳を見てみると、
クライアントさんとの予定の他に
やりたいことが入っています。

春だし気候もいいしで、
動きやすくなっているから
やりたいことが思う存分できそうです。


私は、毎年5月の連休に
大掃除をしています。

大掃除と言えば
年末の風物詩のようなイメージですが、
なぜ日本人は、
寒くて忙しい年末に
大掃除をする習慣があるのでしょう?

新しい気持ちで
新年を迎えたいからですよね。


一昔前なら、
運動会と言えば、秋でした。

が、近年、
熱中症の影響もあってか
6月に運動会をする学校も増えてきました。

何事も、
変化に対応していかなくてはいけませんね。


連休に入るまでに
少しずつでも掃除を始め、
連休に入ったら一気に片付けられるよう
今から準備します。


あなたの連休の予定は何ですか?
2018-04-19 10:00:00

人からのお誘い、断ることができますか?

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、プロレス観戦への
お誘いを受けました。

プロレス観戦は、2回目。

正統派の試合だけでなく、
試合なんだけれど
お笑いも交えたイベント的なものもあって、
楽しめました。

私一人では
その存在すら知らないであろうことに
触れさせていただけるのは、
交友関係が広くなってきたからですね。

自分の心が拒否するものは
辞退させていただきますが、
直観的に、一瞬でも興味が湧くものは
行ってみるといいですね。

今までにはなかった世界が
広がるきっかけになるかもしれません。



日々、いろんな活動をしていると
多方面から
セミナーや講演会、イベントへの
お誘いをいただきます。

本当に興味をそそられるものから、
瞬間的に心を閉ざすようなもの、
怪しげな雰囲気が漂うもの
(本当は、怪しいことではなくても)等
いろいろです。

お義理で、1回は参加してみたとしても
その時に、熱烈な勧誘にあえば、
抵抗力を失ってしまうことも、ままあります。

だから、お断りするなら最初ですね。


あなたも、心当たりはありませんか?

知り合いじゃなくても、
突然電話がかかってきて、ノッてしまうこと。

私は、今はともかく、
昔は いわゆる「儲け話」に弱かったです。

お金に困ってたんですねー。

ちょっと考えるとわかりそうなものなのに、
証券会社や外資系の企業に
それらしいことを言われると
「そうかな~?」と思ってしまったり。

取り返すことができないほどの
大損はしたことないけれど、
結構、痛い目にも遭いました……。

今でも、失敗は数々……。

でも、すべて自分で選んでいることなんですね。

だから、誰のせいでもなく、
自分の責任です。

自分の人生は、
自分に責任があることを肝に銘じ、
過去の失敗は経験ととらえ、
未来に活かしていこうと思います!
2018-04-17 10:00:00

達成したい目標は、必ず実現できる!

カテゴリ : カウンセリングについて(109)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

過ごしやすい季節になってきたので、
片づけが進んでいます。

庭も、家の中も。

進んでいると言っても、
毎日少しずつやっているだけ。

庭をほうきで掃いたり、
いらない書類をシュレッダーにかけたり。

断捨離のことは、
クライアントさんにも提案するので、
自分がまず できなきゃ! ですね。



カウンセリング後、
クライアントさんに
アンケートを書いていただきました。

お役に立っているという思いが
私を支えています。

人を奮い立たせるのは、
「明確な目標」であると
つくづく感じます。

目標が明確でなかったら、
「ま、いっか」と挫折しやすい。

仮に、目標をうやむやにしても
生きてはいけますから。


どんなことをしても、
やり遂げたい夢がある!

その夢や目標に対する思いが
大きくて明確であるならば、
必ずや達成できると信じています。


この方も、
毎回同じ目標を書かれています。

ただ、頭で考えているだけでなく、
こうして文字にし、目で見て
口にすることで、
思いが強くなっていくのでしょう。

この方は、
必ずや目標を達成できます!


確実に行動を重ねていたとしても、
目で見える効果が現れてくるのには、
時間差があります。

遅れの法則ですね。

しかしながら、
行動を起こしたとしても、
すぐに結果が見えてこないと
あっさり諦めてしまっていたら、
先々どうなるでしょうか?

目先の現象にとらわれて
本当に大切なことや、
大切な人を見失ってしまうんですね。

とても、残念なことです。

こんな時、立ち返るのは、
やはり「願望」です。

あなたは、
夫(妻)と、どんな生活を送りたいですか?

どのような関係を築きたいですか?

そのために、
あなたのしていることは、効果的でしょうか?


それを、いつも
クライアントさんにお伝えさせていただいております。
2018-04-15 10:00:00

自分より、子ども優先?! あなた自身を大切に・・・

カテゴリ : 行動基準 (313)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

3週間に1回のフェイシャルエステのため、
ライブ井藤さんへ。

「ご優待フェアの日」ということで
お友達の堀美紀さんをお連れしました。



エステ後、
井藤さんとしばらくお話したのですが、
新しいお客様になってくださる方は、
今までエステに縁のなかった方が多いのだとか。

女性は、家族のことが優先で
自分のことは後回しにしてしまうのでしょうか。


ライブ井藤さんに通い始めたのは、
専業主婦だった14年前。

目の下にできたシミをとるためでした。

シミとりが終わった後
「1ヶ月に1度、通いませんか?
10年後が違いますよ」と
誘われて現在に至ります。

1ヶ月に1度で、
良心的なお値段だったから、
無理せず通い続けられたのだと思います。

それまで、
メイクやおしゃれに
ほとんど興味がなかった私。

何もしていなかったらと思うと、
今の年齢以上に老け込んでいたのは、
容易に想像できます。

やはり、してきたことの結果が
表れるのですよね。


30~40代の子育て世代の方々。

今は、自分より子どもの方が大切でしょうが、
自分の心と体も大切にしてあげてくださいね。

自分が幸せで満ち足りていないと、
家族へも社会へも貢献できませんから。
2018-04-13 10:00:00

前へ 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 次へ