大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

収入を上げたいのは、誰しも同じ!

カテゴリ : 行動目標 (345)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

来年の今日、
平成の時代に終わりを告げ、
新しい元号になります。

新しい元号名は、
今の時点ではわからないけど、
昭和、平成、そして新しい元号と
3つの時代を生きることになるんですね。

私が子どもの頃、
明治、大正、昭和の
3つの時代を生きてきた人は、
かなりの年配者でしたが、
自分がその年代になるとは!

昔は、50代と言ったら老人でしたねー。



前回のブログ
「お金 VS 離婚! 究極の選択?!」は
多くの人に読んでいただけました。

「離婚」はもちろんのこと、
「お金」に関することも、
関心が高いと思われます。


当事務所にいらっしゃる方のお話をお聞きしても、
「夫婦」であることと「お金」は
切り離して考えられないんだなー
と思うことが多々あります。

夫が働かないから離婚、
妻が浪費家だから離婚。

ある意味、仕方ないです。

愛情がどうこう言ってられないです。

食べていけないと、
命にかかわりますから。


お金って、
いくらあっても足らないものです。

ということは、
今の収入が、身の丈に合っている?!

だからと言って、
一生涯それで決まりというわけではなく、
努力や選択次第で収入を上げることもできるし、
何もしなければ貧困に陥るでしょう。


地道に仕事をしながら、
蓄財や運用の勉強をして、
お金を増やしていく。

宝くじや賭け事のような
一獲千金を狙うと、
以前より貧乏になってしまうかもしれません。


私も、多くの人を救うために、
私自身が収入をあげられるよう
努力と正しい選択をしていきます。

お互い、頑張りましょう!
2018-05-01 10:00:00

お金 VS 離婚! 究極の選択?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

待望のゴールデンウイーク。

晴天が続き、片づけも進みます。

日本には、年末に
大掃除をする風習がありますが、
何も寒くて忙しい年末に
やらなくてもいいんです。

5月の連休は、
出かけたところで人は一杯だし、
疲れるだけ。

だったら、家にいて
片づけに精を出す方がいいんだ~
というのが私の考え。

この時期、晴天の日は
部屋が明るいから、
ホコリもバッチリ見えるんですー。



当事務所に、ご相談にいらっしゃる女性
ご主人との関係に悩んでいるわけですが、
最終的にどうしたいのか、
どうなりたいのかが曖昧なケースが多いんです。

「このような状態なのですが、
もう離婚するしかないでしょうか?」
というように。

どのような状態であろうとも、
その方がどうなりたい、どうしたい
と思っているかが鍵となります。

離婚したいのなら、
結婚生活でのメリットをすべて捨てて、
新しい人生を切り開いていく覚悟が必要です。

経済的に苦しくなるでしょうし、
仕事も今まで以上に頑張り、
子育ても一人で担わなくてはいけない。


離婚しない道を選ぶのなら、
多少は気に入らないことがあっても
ご主人を立てて、
とりあえずは表向きだけでも
上手くやっていかなくてはいけませんね。


「経済的に困るから離婚はしたくないけど、
だからと言って、
夫を立ててまで
うまくやっていきたくはない」

そのようなご意見の奥さんは、
将来的にはジリ貧になっていく
「現状維持」という
今は一番楽な道を選んで、
文句を言う毎日を送ればいいと思います。

そんな人に限って
「宝くじでも当たれば、離婚するのに!」
なんて言うんですよね。

そんな人に、
高額な宝くじが当たると思いますか?
2018-04-29 10:00:00

夫婦が、家庭の「核」となる!

カテゴリ : 行動基準 (313)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

祖母の三十三回忌法要のため
実家に行きました。



実家は本家のため、
昔から、人が集まる家でした。

祖父母が亡くなり、父が亡くなり
親戚も高齢者ばかりになりましたが、
母が、家をしっかり守ってくれています。


このように
「核」となるひとがいるうちは、
家は栄えます。

近年、家と家との繋がりが薄くなり、
個人と個人との結びつきに
重点が置かれるようになりました。

これはこれで、
個性を活かせるということで
良き面はあります。

しかし、
個人の思いが尊重されるようになるということは、
自分の思いだけで、すべて決められるわけです。

それは自由で、とても良いことなのでしょうが、
同時に「しがらみ」もないわけで、
いざとなると
「ストッパー」の役割がなく、
とんでもない方向へ
行動していくことになりかねません。


お節介かもしれないけれど、
身近な人の意見は、とても重要です。

かと言って、
それに惑わされることもないんですけどね。


最終的には、
自分の人生は、自分に責任を負うもの。

親から与えられた命を、
次の世代に渡していく。


身近な人(夫婦・親子)との関係が
上手く築けずして、
遠くの人(お客様や地域社会)との関係が
良いものになるとは思えません。

身近な人との人間関係が良くないと、
不幸感を強く感じるのではないでしょうか?

まず「核」となる夫婦が
お互い信頼し合える関係を築くこと。

これが、我が子が身近な人と良い関係を作り、
子孫と周りの人を幸せにしていく
大前提だと思います。
2018-04-27 10:00:00

腹囲と体重が、健康のバロメーター?!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、特定健診を受診しました。

健康であることの上に
全てが成り立っているのですから、
病気予防のためにも、
健診は最も優先させなくてはいけません。

結果は後日ですが、
特に問題なさそう。

一つを除いては……。

思わず「ヤバ~~~~~い!」と叫んだ
その一つとは?!


腹囲です(T-T)。

メタボ寸前?!

昨年から、4センチ増えてる!!!

叫ぶしかなかったですね、これは。



確かに、体重は
ジワッと増えていました。

目を背けていたのかなー。

数字に妥協はありませんしね。

今だったら、何とかできるかも?!


そう思ったら、
食事の時、食べる順番を考えたり、
外食の際は、
カロリーを確かめるようになりました。

人間、
せっぱつまらないと動かないものです。


朝起きたときと、
夜 お風呂に入る前、
何も身につけていない状態で
体重を量るようになりました。

「服の重さがあるし」と
言い訳しないためにですね。


体重はコントロールできるので、
100%自分の責任です。


健康で長生きすると決めたのだから、
それに相応しい食生活を送るようにします。
2018-04-25 10:00:00

お酒の席、お付き合いしてますか?

カテゴリ : 行動基準 (313)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、大阪府行政書士会三島支部総会が
行われました。



私は、行政書士として登録した翌年からずっと
支部の役員を務めておりまして、
総会はもう8回目!

総務部の役員をしていた時は、
総会の前は準備に奔走しておりました。

昨年からは相談部に移って、
無料相談会のことに携わっています。

どこの役員をやろうと、
何がしかの苦労?があり、
ラクな部署なんて、ないんですけどね。


総会後は、懇親会。

お酒が全く飲めない私ですが、
年数回の大きな行事の際はお付き合いしています。

行政書士として登録されたばかりの方や
席が隣になった方とも
話せる機会ですし。

一次会だけは参加しますが、
二次会はパス!

お酒もまわって
くだらない話ばかりになってしまいます。


あなたも、お義理でつき合わなくてはいけない
お酒の席に参加されていますか?

上司から言われたからでも
嫌で仕方なかったとしても、
「行く」という決断は自分でするのだから、
自分の行動の責任は、自分にありますね。

もっとも、
最近は、プライベートを大切にする
若い人の気持ちを汲んでくれる上司も
増えたようですが。


カウンセラー行政書士として
普段は一人で活動している私ですが、
総会と懇親会に参加し、
行政書士ど真ん中の業務をされている方々と
話すことで、
気持ちを新たにすることができました。

週明けから、全開で行動します!
2018-04-23 10:00:00

前へ 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 次へ