カウンセラー行政書士の木下雅子です。
来年の今日、
平成の時代に終わりを告げ、
新しい元号になります。
新しい元号名は、
今の時点ではわからないけど、
昭和、平成、そして新しい元号と
3つの時代を生きることになるんですね。
私が子どもの頃、
明治、大正、昭和の
3つの時代を生きてきた人は、
かなりの年配者でしたが、
自分がその年代になるとは!
昔は、50代と言ったら老人でしたねー。

前回のブログ
「お金 VS 離婚! 究極の選択?!」は
多くの人に読んでいただけました。
「離婚」はもちろんのこと、
「お金」に関することも、
関心が高いと思われます。
当事務所にいらっしゃる方のお話をお聞きしても、
「夫婦」であることと「お金」は
切り離して考えられないんだなー
と思うことが多々あります。
夫が働かないから離婚、
妻が浪費家だから離婚。
ある意味、仕方ないです。
愛情がどうこう言ってられないです。
食べていけないと、
命にかかわりますから。
お金って、
いくらあっても足らないものです。
ということは、
今の収入が、身の丈に合っている?!
だからと言って、
一生涯それで決まりというわけではなく、
努力や選択次第で収入を上げることもできるし、
何もしなければ貧困に陥るでしょう。
地道に仕事をしながら、
蓄財や運用の勉強をして、
お金を増やしていく。
宝くじや賭け事のような
一獲千金を狙うと、
以前より貧乏になってしまうかもしれません。
私も、多くの人を救うために、
私自身が収入をあげられるよう
努力と正しい選択をしていきます。
お互い、頑張りましょう!