大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

40代は、浮気の黄金期?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (103)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2週連続の三連休。

ファミレスで休憩 兼 計画を立てる時間。

クーポンと地域振興券絡みで、
3回連続、同じメニュー。

保守派の私らしい選択。



私の事務所には、
ご夫婦関係に悩む方が、
ご相談にいらっしゃいます。

基本、離婚ではなく
夫婦関係を改善したい方です。

せっかく好き合って
結婚したのですから、
仲直りできるなら したいですよね。

とは言え、近年は
自立できる男女が増えたからか、
躊躇なく 離婚を選択する人も。

もちろん、個人の自由ですから、
他人がとやかく言えることではありません。


20~30代は、それでもいいでしょう。

先が長いのですから、
選択が間違っていたと思えば、
離婚して 新しい人生を歩むのも
悪くありません。

若い頃は、お互い
未熟だというのもありますし。


でも、40代以降ともなれば、
自分という人間も ある程度 確立し、
人生は 後半戦に入っていきます。

お子さんも、小中学生くらいに
なっていることでしょう。

この頃からの離婚は、
少し慎重になった方がいいでしょう。

お子さんの教育費も、増えていきます。

思春期に入る
多感な時期でもあります。

親の方も、仕事ではキャリアを積んで、
益々、忙しくなるでしょう。

一方、転職も しにくくなっていきます。

そんな時に、家庭内での いざこざ、
まして離婚騒ぎなどは、
できる限り避けたいものです。


若い時だけでなく、
ある意味 人生での黄金期である
40代の浮気は、意外に多いのです。

会社内でも、
40代の既婚男性上司と
20代の独身女性部下のオフィスラブは、
ドラマのテーマにも事欠きません。

最近は、
40代の既婚女性上司と
若い独身男性部下の組み合わせも?

それだけ、40代は
バイタリティーあふれる
人生が充実した世代なのです。

だからこそ、同じくらい
家庭も大事にしていただきたい。


家に帰れば、見慣れた妻(夫)の顔。

つまらない?

長年 あなたを支えてくれたのは
間違いない。

そして、これからも支えてくれるはず。


でも、その保証はないのです。

少しくらい浮気したって、
謝れば許してくれるはず、などとは
思わないことです。

愛しているからこそ、許せない!

これも、道理です。


「失ってから、その大切さがわかった」
では、遅いのです。

人生で、最も充実している40代。

この時期の生き方が、
その後の人生を決めると言っても、
過言ではありません。

忙しい毎日ですが、
その中にある小さな幸せを感じながら、
一日一日を
大切に過ごしていってください。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
素晴らしい人生の黄金時期を
過ごすことができますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2024-09-15 10:00:00

人は、してきたことが 形を変えて我が身に返ってくる?!

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日の夕方、業務を終えて
買い物に行こうとしたら、
雨が降ってきました。

数分後、警報級の雨に!

雨雲レーダーを確認すると、
しばらく やみそうにありません。

まだ冷蔵庫には作り置きがあり、
買い物は延期しました。

自分の一存で予定が変更できるのは
主婦の特権?!



結婚して数年がたち、
生活が落ち着いてくると、
それが当たり前だと思えてきます。

が、自分はそう思っていても、
妻(夫)も そう思っているとは
限りません。

妻(夫)は、小さな不満を
溜め込み続けているかもしれないのです。

それに気づかないでいると、
ある日突然、
離婚届が叩きつけられることに
なるかもしれません。

あなたが ある日突然と思っても、
妻(夫)にとっては、
長い間 考え続けての
結果なのでしょう。


当事務所に ご相談をいただくのは、
この段階になってからが多いです。

離婚したくないと思っているから、
一生懸命、カウンセリングも
受けてくださいます。

その甲斐あって、妻(夫)が
「離婚はしばらく様子見」
という結論を出してくれたら
途端にホッとして、
カウンセリングに来なくなる方も……。

いつ、また危機が訪れるかの
未来を考えることなく。

来なくなってしまった方の
家や職場に押しかけるわけにもいかず、
残念ながら、そのまま
ご縁が切れることになります。


このような方は、
目先の事象に振り回されながら
今後も生きていくのでしょう。

それに、とやかく言うつもりはありません。

自分の人生は、
自分に責任があるからです。

決して、誰かのせいではない。

自分の身は、
自分で守らなければならないのです。


人は、望んだとおりの人生を
歩むことができるし、
してきた通りの人生を
歩むことになります。

人に辛く当たってきた人は、
やがて それが自分に返ってきます。

自分と自分の大切な人を
大切にしてきたなら、
大切にされる未来が待っているでしょう。

自分の行いを客観的に見ながら、
一日一日を
大切に生きていきましょう!

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
大切な人と充実した人生を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-09-13 10:00:00

家庭と仕事の両立、できていますか?

カテゴリ : 行動目標 (347)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、息子の誕生日です。

とっくに結婚し
別所帯となっていますが、
今朝は「誕生日おめでとう」LINEを
送っておきました。

既読と絵文字のみの返信?!

息子なんて、そんなもんです😅



家庭を持った子どもには、
幸せになってほしい。

全ての人がそう思いますね。

では、幸せって
どんな形が理想でしょうか?

それは、人それぞれ違います。


家庭での幸せが一番な人。

仕事で成功するのが最優先の人。

趣味を極めたい人。

どれも、いいですね。


どれか一つしか叶えられないのではなく、
全て叶えたい。

でも、時間が足りない?

時間は、すべての人に平等で、
24時間しかありません。

だから、バランスですね。

その24時間を どのように割り振って、
幸せを実現するのか?

自分だけが幸せではなく、
自分の大切な人も、
幸せでなければなりません。

自分の幸せのために
人を犠牲にするようなことは
あってはならないのです。

それは幸せでも何でもなく、
単なる 欲や執着ですね。


だからと言って、
人の言いなりになるのがいいと
言っているのではありません。

仕事で成功したい夫には、
それが実現できるよう、
物心両面にわたって
サポートしてあげる。

ご夫婦で楽しみたい妻には、
普段仕事で忙しい分、
休日には 時間をとってあげる。

それ以外の時間は、手放す。

一人の時間も必要ですね。

一人に時間があれば、
考えることができます。


人は、その人が
考える通りの人になると言います。

良いことを考えれば その通りになります。

逆に、誰かを恨めば、形を変えて、
自分に返ってきます。

それは、決して
あなたが望むことではないはずです。

だから、自分と自分の大切な人が
幸せになる道を探しましょう!


このブログを読んでくださったあなたが、
ご家族と共に幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-09-11 10:00:00

他人と、比較していませんか?

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末の午後は、
ファミレスで勉強です。

本を読む。
ワークをする。
書道検定の理論の勉強。

そして、今後の計画を立てる。

好きなことができて、
最も集中できる時間です。



週末に計画を立てているから、
週明けにはロケットスタートが切れます。

とは言え、マイペースの私は
たかがのスピードではありますが。


人と比べると、
自分が出来ないことばかり目立ちます。

いわゆる「比較グセ」。

人と比較したところで仕方ないのにです。

そんな時は、ハッと気づき、
「また比較グセの思考になっていた。
私は私。
昨日の自分より成長していればいい」
と、思い直すようにしています。


世の中、こんな人は多いと思われます。

人間である以上、完璧ではないので、
優れたところがあれば、
足りない部分もあります。

自分の足りない部分は、
それを得意とする人に
補ってもらえばいいだけですね。

だから、不得意分野を克服するより、
得意分野を伸ばした方がいいと言われます。


夫婦間でも、同じではないでしょうか。

自分の得意なところを担当し、
不得意なところは
妻(夫)に補ってもらう。

それが、話し合って
できるといいですね。


言葉で言うのは簡単ですが、
誰もが悩んでいることでしょう。

私も、この年齢になっても
試行錯誤の連続です。

きっと、人間は この生涯を終えるまで、
悩みの中で
生きていかねばならないのでしょう。

だとしたら、悩みながらも、
より快適に 心の状態を保てるよう
自分のコントロール術を
身につけなければなりません。

自分と自分の大切な人が
幸せでいられるよう、
自分のすべきことを していきます。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな人生を求め続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-09-09 10:00:00

思いの強さが、未来を決する!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝晩、やっと涼しくなってきました。

それでも日中は暑いですね。

天気予報では、大阪は ほぼ毎日
熱中症に注意の地域に入っています。

まだまだ、気が抜けません。



継続して通ってくださる
クライアント様だけでなく、
電話やメールでのお問い合わせを含め、
多くの方の人生に
関わらせていただいております。

もちろん、1度話しただけになる方も。

皆さん、真剣に ご自分の人生を
良くしようとお考えですが、
そのために行動できるかは
また別問題かと思います。

が、本当に良い意味で
人生を良くしていけるかは、
その方の「思いの強さによる」と
感じております。

妻(夫)との関係を良くしたいから、
当事務所にいらっしゃるのですが、
本気の本気で そう思っているのか、
何もしないのは不安だから
とにかく何か やってみたいだけなのか。


私も人間なので、相性があります。

私の理念に共感してくださる方だと、
最終的に、お客様が幸せになれるよう
伴走することができます。

そうでない方には、
継続カウンセリングをお勧めしません。


継続して、カウンセリングを
受けに来ていただいたとしても、
右肩上がりで 夫婦関係が
改善していくわけではありません。

思ったように うまくいかなくて
挫けそうになったり、
妻(夫)のせいにしてしまうことも、
しょっちゅう起きます。

が、それでも
「夫婦関係を良くしたい!」という
目的を見続けた人だけが、
その思いを遂げることができるのです。

それに、現状や他人は関係がありません。

ご本人が、どれほど
「夫婦の絆を取り戻したい!」
という思いが強いのか。

それが、未来を決めることになるでしょう。


このブログを読んでくださったあなたが、
強い絆で結ばれた ご夫婦になれますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-09-07 10:00:00

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ