大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者の力を借りましょう!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝晩、一段と寒くなってきましたね。

そして、新型コロナの感染拡大も著しいです。

私が住む大阪府には
外出自粛要請がなされています。

インドア派の私は全く苦ではありませんが、
さすがに、ちょっとつまらないです。

以前の生活に、
完全に戻ることはできないので、
意識しなくても自然に
予防ができるようにしていきましょう。



先日の研修で
心に残った言葉がいくつかありました。

その一つに
「人は、いつからでも どこからでも誰でも良くなれる。
なぜなら、思考と行為は選ぶことができるからである」
というものがあります。

とても勇気づけられました。

いつからでも(何歳であっても)
どこからでも(今どのような状態であったとしても)
誰でも良くなれる、というのなら、
今生きているすべての人に当てはまるということです。

どんな人でも、自分が何を考え、
どう行動するかを
自分の責任で選ぶことができるのです。

幽閉されたり、
強迫を受けたりする状況でなければ、
思考と行為は自分で選ぶことができる。

とても有難いことです。

と同時に、苦しいことでもある?!

他人や過去、環境のせいに
することができなくなってしまうからです。


私も以前は、
他人や過去、環境という
自分でどうすることもできないことに悩み、
責任転嫁をしていた時期がありました。

今でも、疲れていたり
思考が分散したりすると、
自分でコントロールできないものに
惑わされてしまう自分がいます。

人間って、弱いんですね。

弱くていいんです。

その「弱さ」を認めていいんです。

誰だって、大なり小なりそうなのですから。

その弱さを認めて
人の力を借りればいいんです。

家庭では、配偶者の力を借りる。

配偶者は、
あなたにはないモノをお持ちだと思います。

それを、素直にお借りする。

そして、感謝し尊敬する。

だから、自分も配偶者にとって
感謝し尊敬に値する人でなくてはなりません。

一番身近にいる大切な人、
すなわち配偶者を
大切にする生き方をしていきたいものですね。

あなたもきっと、
大切にされるに値する人だと思います。

このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者を信頼し、
配偶者から信頼される生き方をしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-12-07 10:00:00

妻は、夫の思いをわかってくれるはず?

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

3日間のセミナーを受講しました。

学びに集中できる時間は、とても貴重です。

自分が成長しなければ、
お客様にも貢献することができません。

学びは、生涯必要なことなのでしょう。

選択理論心理学の学びを始めて、
いつの間にか7年。

精神分析と共に
カウンセリングに活かさせていただいています。

学べば学ぶほど、奥が深い。

まだまだだな~と、思い知らされます。


私たちは、あらゆる状況から得た情報を、
その時の自分にとって最善の行動を選んでいます。

その中でも、
生理的欲求は強いですね。

食欲、睡眠欲、性欲は。

感情も、自分のことでありながら
コントロールしにくいです。

誰かから言われたことに
イラッとすることなど しょっちゅうありますが、
イラッとしないようにすることもできません。

でも、何かをしたり考えたりは
自分でどうにかすることができます。

他人からムカつくことを言われたとしても、
それをどう解釈し、
どのような行動をするかは、
全て自分で決められるということです。

その基準になるのは、目的です。

目的がハッキリしないと、
行き当たりばったりの思考と行動をしてしまう。


配偶者と良い関係を築きたいと思っているのに、
配偶者の行動にいら立ち、
キツイ言葉を発してしまう……。

それを言うことで、
配偶者との関係はどうなるでしょうか?

それを考えず、
目先の感情やプライドに拘ると、
望んだこととは正反対な状態になってしまいます。




男性に多いのですが、
妻の言葉や行動にいら立ち、怒鳴ってしまう。

そうすることで
妻が反省してくれれば、という思いなのでしょうが、
妻の心は離れていくだけです。

妻から離婚を叩きつけられて ご相談に来られる
というパターンです。

このような状態でも、
ご自身の考え方と行動を変えることで
夫婦関係は改善していきます。

但し、ある種の痛みは伴います。

考え方と行動を変えるのは、
苦しいことですからね。

その苦しさと、
「良い夫婦関係を築きたい」という思いの
どちらを優先するかによって、
未来が変わってきます。

後者を優先することができるのなら、
きっと幸せな未来が訪れることでしょう。

このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者と強い信頼関係が結ばれ、
幸せな家庭生活を築くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-12-05 10:00:00

身近な人との関係に悩んだとき、まずすることとは?

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ただ今、3日間の研修に参加中です。

自ら学びを求める志の高い方々と共に学べる
とても貴重な時間です。

お金も時間も投資しての受講なので、
最大の成果があげ
お客様にお返しいたします。


お客様のためにお役に立ちたいと思ったら、
私自身が多くの知識や経験を
持っておかなくてはなりません。

持っていないと、
与えることはできませんから。

そして、願望を明確にすること。

私の願望が明確でなかったら、
お客様に伝わってしまいます。

私は何を求めているのか?

お客様とお客様の大切な人が
幸せになることを求めています。

今悩める、かつての私のような人を救いたい。

ご夫婦の関係、
親子の関係で悩んでおられる方。

打開策は、必ず見つかります。

しかも、ご自身の中に。

あなたはもう、
答えを持っているのです。

その答えを導き出すために、
ご自身の願望を
ハッキリさせることが必要ですね。

将来的に
どのような状態になっていたいのか?

それが明確になったなら、
そこに向かって行動あるのみですね。

私もしっかり学んで、
お客様のお力になれるよう尽くします。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身の求めるものを明確にし、
充実した人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-12-03 10:00:00

本当に望む、配偶者との関係とは?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

12月になりました。

それだけで忙しい気がしてしまいます。

やることは いっぱいありますが、
一つずつ確実にこなしていきたいですね。



今年は、今までにない大変な年でした。

かつての価値観や行動を
見直した人も多いのではないでしょうか?

今まで正しいと思ってしていたことが
そうではないのではないのかもしれません。

正しいことは人の数だけ、
或いは無数にあるので、
「正しさ」だけを判断基準に
しない方がいいのでしょう。


身近な人、特に配偶者に
自分の正しさを主張して、
うまくいかなかったという
体験がある方はいらっしゃいませんか?

誰もわかってくれなくてもいい、
あなたにだけは わかってほしい
という気持ちが配偶者には働くので、
ついキツい言い方をしてしまうのです。

共感してくれる場合もありますが、
思いが相反する場合は、
お互いの正しさを
ぶつけ合うだけになってしまいます。

その結果、
最も大切な人の心が離れていく……。

それは単に、我を通しただけです。

配偶者との関係を壊すことは
あなたが望むことではないでしょう。

配偶者との関係を悪くしても
自分の我を貫き通すのか、
配偶者との良い関係を優先するのか?

もちろん、後者だと思います。

でも、それは自分が我慢することではありません。

「自分が本当に望むことは?」と
常に自分に問いかけてみるのです。

目先の思いより、
本当に望むことを優先する。

結果を考えながら動く。

失敗もたくさん しますけどね。


私の人生、失敗の連続でした。

これからもでしょう。

でも、時間がたてば
笑ってネタにできることも多々あります。


人生の目的は「幸せになること」

このブログを読んでくださっているあなたが、
長期的に幸せな人生を手に入れることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-12-01 10:00:00

愛に満たされた人生を送りたい!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

恒例の宿泊でのセミナーに参加しました。

何度も参加しているセミナーですが、
行くまでは少し緊張していました。



日々の業務や家事で、
目先のことに追われがちですが、
1泊2日とは言え家を離れると
自分を見つめ直す機会となります。

正直言うと最近は、
ブログを書くのも
煮詰まっておりました。

が、「私が本当に求めているものは?」
ということを自問自答するうちに、
答えに辿り着きました。

やはり私は、人のお役に立ちたい!

その気持ちを強く持っているので、
主業務である
「夫婦関係修復」に取り組んでいるわけです。

そして、それを伝えていくために
今 何をすべきなのか?

それは常に考えていかなくてはなりません。

時代によって変えるべきものと、
どんなに時代が変わろうとも
変わらないものがあります。

人間の愛は、
どんなに科学が発達しようとも
アナログなんですね。

人は、一人では生きられない。

愛する人と共に生きていきたいのです。

あなたの配偶者は、
一生を共にするに相応しい方でしょうか?

相応しいと思われたのなら、
あなたが配偶者を愛し続けて来られたからですね。

逆に、相応しくないと思われたのなら、
あなたが配偶者を
大切にしてこられなかったからです。


あなたは、配偶者に愛されたいでしょうか?

ほとんどの方の答えは
「yes」だと思います。

ならば、あなたの方から
愛を示さなければ、ですね。

配偶者を愛しているという思いがあるのなら、
それを言葉と行動で示してください。

本当に愛しているなら、
自然と言葉や行動に出るはずですね。

初めは意識しないと
できないかもしれませんが。

このブログを読んでくださっているあなたが、
愛する人と共に
愛に満たされた人生を送られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-30 10:00:00

前へ 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 次へ