カウンセラー行政書士の木下雅子です。
緊急事態宣言が出される前から、
食料品等のお買い物は週2回程度になっていました。
街の人通りは、心持ち少ない……。
でも、お店は開いている。
ありがたいことです。
買いたいときに、買いたいものが買えるので。
今あるものや今できることに
感謝して過ごしていきます。

いいことがあれば、人は感謝できます。
が、悪いことが起きた時、
なかなか感謝できませんね。
私も、どうすることもできない
他人や過去にとらわれてしまうことがあります。
「あの時、こうしていれば」とか
「なぜ あの人は、こんなことを言ったのだろう」とか。
考えても仕方ないことだと、
頭ではわかっています。
が、自分のことでありながら、
自分の感情はコントロールしにくい……。
とは言え、
私の感情は、私がどうにかするしかありません。
あなたにも、覚えはありませんか?
なぜか、機嫌の悪い人がいる。
配偶者や
職場の同僚や上司などなど。
どうにか平静になってもらいたくて
気を使うけれど、
他人をどうにかすることはできません。
だったら、機嫌の悪い人に
自分が取り込まれないように
するしかないんですね。
機嫌の悪い人は、
あなたに甘えているのでしょう。
あなたなら、
私の気持ちを分かってくれるのではないかと。
あなたにできることは、
機嫌の悪い人に引き込まれず、
あなたのペースを守ること。
「あなたの気持ちを
本当には分かってあげられないかもしれないけど、
分かろうとする気持ちはある」と伝えて、
あなた自身は、機嫌良くいること。
機嫌の良い人に、良いことが訪れますから。
このブログを読んでくださっているあなたが、
いつも機嫌良く過ごし、
良いことに恵まれるよう応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。