大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

社会でも家庭内でも、あなたは必要とされている!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

庭の生垣を1本枯らせてしまいました。

植木屋さんにお聞きしたところ
寿命はどうしようもないということです。

生きとし生けるもの、
すべてに寿命があるのですね。



人間の死亡率は100パーセントなのですが、
普段はあまり気にせずにいます。

気にしていたら、
生きていけないですからね。

時間には、限りがあるということです。

お金は無駄遣いしてしまっても、
後から取り戻すことができますが、
時間を取り戻すことはできません。

お金と時間では、
時間の方が、価値が高いんですね。

要領が悪い私は、
パッとできたら済むことでも
時間をかけなくては
できなかったりすることが多々あります。

本来、不器用なんですね。

鍛えて、ある程度ものにすることはできますが、
それでも、それを得意とする人に
かなうわけがありません。

なので、頑張ってもできないと思うこと
(IT関係など)は、
それに強い人にお任せしています。

「人の力を借りられる自分であれ」
ということですね。

そして、自分が力になれることでは、
惜しみなく貢献します!


誰でも
「人の役に立ちたい」という気持ちがあると思います。

人の役に立てたら、嬉しいですから。

見返りを期待して人に力を貸すのではなく、
純粋に自分の力を提供する。

これのできる人が、
人の力を借りることができるのだと思います。


あなたは、身近な人のお役に立てていますか?

「配偶者に優しくされないから、
優しくするだけ損」という考えなら、
優しくしてもらえるはずがありません。

見返りを期待するのは、程度の低い打算です。

社会でも家庭内でも、
あなたは必要とされています。

「あなたがいてくれて ありがとう」

そう言ってもらえる自分でありたいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
社会でも家庭内でも
あなたらしさが発揮できるよう応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-02-15 10:00:00

自分と身近な人を大切にすることができていますか?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「夫が入院する」とチラッと話しただけなのに、
それを覚えていて
友人がお見舞いを送ってきてくれました。

とっても嬉しい~!

夫は果物が好きなので、
退院した時が楽しみです。



人間の望みは果てしない?

次から次へと叶えたい夢や
欲しいものが湧いてくる?

ですが、手に入れると
途端に熱が冷めるものってありませんか?

物欲がそうですね。

買ってきたはいいけれど、
包みのままでくるまれたモノが
クローゼットに眠っていませんか?

買った瞬間に価値を失ったとは
何とも勿体ないことです。

逆に、目に見えるものではありませんが、
「経験」は、時とともに
輝きが増すものらしいのです。

旅行や研修、思い出などは、
記憶の中で美化していきます。

こうして、見えないものに
お金をかけることも
価値のあることですね。

例えば、健康。

病気になってから治療するより、
病気にならないようにお金をかける。

健康は、かけがえのない資産だからです。

自分の心と体は、死ぬまで
取り換えがききません。

自分自身は、これからもずっと
自分と一心同体なのです。

自分の心と体は、
最優先で大切にしなければなりません。

それができて初めて、
身近な人をも大切にできるということですね。

自分を大切にして、
自分の身近な人に貢献できる
愛溢れる人になってください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-02-13 10:00:00

妻のSOSに、夫は気づくのか?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週の中ごろに祝日があると嬉しいです。

祝日も普通の日として過ごすこともできますが、
世間は休みなので、
業務はストップさせて、
中長期のビジョンを見直す時間にできます。

日頃は目先の忙しさに追われがちですが、
立ち止まって考えることで
客観的な視点になれます。

休みの日にどのような時間を過ごすか?

その選択が、
将来を決めるのかもしれません。



最近は、男性からのご相談が増えています。

その全員がというわけではありませんが、
かなりの確率で
「暴力的なこと」が行われています。

暴力とは何も、
殴る蹴るの身体的なことだけではありません。

怒鳴るなどの暴言、
無視(これも暴力です)、
睨むとかもそうですね。

そして お決まりの
「俺が稼いでやっている。」

それしか言うことないのかなーと
言うくらい、ワンパターン化しています。

最近は、女性でも稼いでいる人が多いので、
そうなると夫の存在理由がない?

家事はしない、
子どもとは機嫌が良い時にちょっと遊ぶだけ、
家は散らかし放題。

そんな夫は、
いるだけで手間がかかるだけです。

夫としては そのようなことに気づかず、
「仕事をしているから
夫や父親としての役割を果たしている」
と考えている人がほとんどです。

女性の相談者のご意見は
「夫は40点」です。

夫は、仕事をしているから
自分の役割の9割を果たしている
つもりになっていますが、
妻は4割しか果たしてくれていないと
考えているのです。

このギャップが、
夫婦仲を歪ませていきますね。

「ウチは、大丈夫!」と
楽観的になっていると、
ある日突然、妻が大爆発するかもしれません。

仕事から帰ってきて、
奥様の表情を見ていますか?

自分は疲れているのだから
妻は労わってくれるべき、なんて
考えていませんか?

それを当然としていると、
緑の紙(離婚届)がテーブルの上に置いてあった、
などということになりかねません。

そうなってからでは、
ご相談に来ていただいても
打てる手は かなり少ないです。

そうなる前に、
奥様からのSOSに気づいてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事で成功し、家庭で幸せになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-02-11 10:00:00

健康も夫婦関係も、事前対応?!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝早く起きて、
決まったルーティンを過ごせたら、
その日が1日うまくいくような気がします。

逆に、朝でつまづくと
その日の予定が押せ押せになってしまいます。

だから、朝は慎重に。

そのためには、前夜の過ごし方が
肝要なのかもしれません。



私は、奇数日の朝10時に
ブログを更新していますが、
ネタに詰まっているときは
時間ギリギリになってしまいます。

でも、ネタがあるときは
書きたいことが溢れてくるんですよね。

そんな時は、
ものの数分で書き上がることもあります。

つまり、ブログが書けるかどうかは
構想が8割なんです。

書くというより、
頭の中での作業ですね。

もしかしたら、
物事何でもそうかもしれません。

事前準備が、8割!

その事前準備を怠るから物事がうまくいかない……。

人は、お尻に火がつかないと動かないので、
事後対応になってしまう人が多いのではないでしょうか?

病気になってから病気を治すのではなく、
普段から、病気にならないように
健康意識を高く持って、行動する。

健康意識を高く持っていても、
「わかっちゃいるけど やめられない」
とばかりに、
暴飲暴食や遅寝遅起きをしていると、
年齢を重ねた時にどうなるか
想像に難くありません。

夫婦関係も、
「このまま行くと、ヤバいかも?!」と
思っていたとしても
何の対策も立てないままズルズル行ってしまい、
どうしようもなくなってから専門家に相談しても
打てる手が少ない中、
どうしようもないかもしれません。

今動くか、
どうしようもなくなってから仕方なく動くか?

そりゃ、今でしょ?!

その選択権は、あなたが握っています。

このブログを読んでくださっているあなたが、
健康にも夫婦関係にも
事前対応の選択ができるよう応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-02-09 10:00:00

家庭生活は、あなたの思い通りになる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

日曜日の午前中はファミレスで
その週のタイムマネジメントをします。

予定を立てることで、
気持ちに余裕をもって過ごすことができます。

子育て世代は、
その時間を取ることが難しい?

どの時間を優先させるのかが
今後の自分を決めることになるかもしれません。



夫婦関係や親子関係を良いものにしたい
というのは、
すべての人の望みでしょう。

が、現実はそうでない?

今、あなたの夫婦関係が
「こんなはずじゃなかった」と
思うものであったとしたら、
過去のあなたがそのようにしてきた結果です。

「でも、相手が……」
という気持ちはよくわかります。

自分だけのことではなければ、
どうしても人は
自分以外のせいにしてしまいがちです。

他人が、
環境が、
過去にこんなことがあったから、等々。

私もそのような気持ちに
流されてしまうことが多々あるので、
その気持ちはよくわかります。

どうすることもできないとわかっていながら……。

それは、自分の感情に
振り回されているからですね。

自分のことでありながら
感情はコントロールしにくいので、
感情に焦点を当てると
迷路にはまっていきます。

あなたにも、そんな経験はありませんか?

私がご相談を受けた中で言うと、
「夫の浮気が許せない」
「夫が家事を手伝ってくれたら」
「妻がいつも機嫌が悪い」
「妻は家事と子育てに忙しく、
 僕のことを後回しにする」

などですね。

「それで、あなたはどうしたいのですか?」

とお聞きすると
「妻(夫)に、変わってほしい」と。

それは、無理な相談です。

他人を変わらせることはできませんから。

まずは、ご自身がどうありたいのか、
そしてご自身に何ができるかを考えてみてくださいね。

そこからが、出発点です。

この場所にたどり着いてくださったあなたなら、
きっと打開策が見つかります。

このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者と深い信頼関係を築き
幸せになられることを応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-02-07 10:00:00

前へ 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 次へ