大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭で、夫が果たすべき役割は?!

カテゴリ : 日常の家事(52)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「家事を、妻に押し付けていませんか?」は、
27,000名近くの方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

結婚で妻が寿退職するわけではない昨今、
家庭内での家事の分担は、
今後の夫婦のあり方を決める
大きなテーマでもあります。



男性のクライアント様に
「家庭に、どんな貢献をしていますか?」
という質問をさせていただくと、
「働いて、家計にお金を入れています」
というお答えが100%返ってきます。

「他には?」という質問には
「ゴミ出し」というお答えが多いですね。

中には、黙ってしまう方も?!

家計にお金を入れるだけで
夫の役割の9割を果たしていると
思っていらっしゃるのかもしれません。

でも、妻の立場からしたら、
「私の夫は、40点です」とおっしゃいます。

つまり、男性は
自分の役割は9割果たしていると思っているけれど、
それだけでは、妻は4割だと思っているわけです。

これは、大きなギャップですね。

男性は、
「家事には、妻のやり方があるから
自分は手を出さない」

「家にいる時くらい、ゆっくりしたい」

「妻は、働いてくれている夫を
労わってくれてもいいんじゃないか?」
と、考えていますね。

そんな人に 家事をさせようとしても
余計イライラするだけです。

家事をこなすのは、
①自分でやる
②人の力を借りる
③ツールを使う、の 3種類しかありません

おススメは、①と③です。

自分がこれ以上できないくらい
頑張っているのなら、
③のツールを使い倒してください。

ツールとは、この場合 時短家電です。

食器洗浄乾燥機、
乾燥機付き全自動洗濯機、
ルンバ、は必須です。

高価ではありますが、
一度購入すると、
ずっと文句も言わず働いてくれます。

しぶしぶしか動かない夫に頼むより
効果的ですよね?

世の旦那さま方、
奥さまがイライラしていたら、
是非これらの家電を
プレゼントしてあげてください!

奥さまの笑顔が増えた方が、
旦那さまとしては嬉しいですよね?!

長期的に見て、何が必要か
見極めてくださいまし。

このブログを読んでくださっているあなたが
家庭での笑顔が増え、
ご家族でハッピーになれますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-23 10:00:00

家事を、妻に押し付けていませんか?

カテゴリ : 日常の家事(52)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定を受験しました。

試験前夜、ため息しか出ない。

試験当日、試験まではトイレが近くなる。

試験あるあるでしょうか。

マークシート方式の試験ならともかく、
実技試験での出来栄えが
「よっしゃー!」と思ったことは
過去に ほぼほぼありません。

試験が終わった今、
もうどうすることもできませんが、
仮に今回じゃなくても、
本当に実力が伴った時、合格できるでしょう!



あなたは、家事が好きですか?

好きか嫌いかは さておき、
「負担になっている」という方は
多いのではないでしょうか?

私がお受けするご相談でも、
家事がネックになっている件は
少なくありません。

男性も女性も、多かれ少なかれ
「家事は、女がするもの」という
呪縛に囚われています。

家の中は、
片付けなかったら、片づきません。

「ん?」と思われたかもしれませんが、
人間は、暮らしているだけで
部屋は散らかっていくものです。

それでも、あなたの家が
片づいているとしたら、
片付けてくれた人がいるからです。

片づいている部屋が
当たり前だと思っている男性が多いから、
奥さんに先立たれた男性の生活が
乱れてしまうのでしょう。

家事も介護も、それを職業として
対価をもらっていいくらい重労働です。

それを無償でしてきた
昔の日本女性は称賛に値します。

あなたは、稼いでいることを理由にして、
奥さんに家事や介護、子育てを丸投げしていませんか?

そんな男性が、
当事務所に、ご相談にいらっしゃいます。

定年後、奥さんに家から叩き出されないよう、
今から、ご自身の行動を変えていってくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご家族と生涯寄り添い続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-21 10:00:00

配偶者に対して、我慢し続けていませんか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

6月18日で
大阪北部地震から4年が経ちました。

中規模の地震ではありましたが、
震源地近くに住む私には、脅威でした。

災難は忘れた頃にやってくることを意識し、
自分と大切な人を守れるよう、
普段から防災意識を高めておきます。



浮気や不倫について、
厳しい意見が飛び交う時代です。

私が若い頃は
「男は、浮気するもの」という
暗黙の了解のようなものがありましたが、
今そのようなことを言ったら、
袋叩きに遭いそうですね。

でも、結婚制度がある以上、
浮気や不倫がなくなることがないのも
悲しい現実ではあります。

理屈では、
「浮気するなら、結婚するな。
結婚するなら、浮気するな」が、
正論ではあるのですが、
正論だけでは生きてはいけません。

男女平等が当たり前の現代、
誰もが浮気の当事者に
なるかもしれないことは避けられないのです。

結婚式で、
「あなただけを生涯愛します」
という誓いを立てますが、
その気持ちは一生涯続く保証はありません。

配偶者から愛されていないと思ったら、
その愛は一瞬にして冷めることすらあります。

配偶者は、最も近くにいる人なので、
要求水準が高くなってしまいますね。

「あなただけは、私を分かってほしい」と。

その気持ちが強すぎたり、
距離感が近すぎたりすると、
夫婦関係が いびつなものになってしまいかねません。

夫婦のうち、
どちらかだけが我慢している状態、
どちらかだけに頼り切っている状態では、
やがて悲鳴を上げることになります。

「もう、ダメ!」という状態まで
我慢し続けるのではなく、
常に「このまま行くと どうなるか?」
を考え、その前に話し合うなど
交渉をした方がいいですね。

家事のこと、
仕事のこと、
お金のこと、
夫婦は様々な場面で、意見がぶつかります。

その度に、交渉しなければなりません。

いちいち面倒くさいと思うかもしれませんが、
それをするのと しないのでは
後々、大きな差が出てきます。

揉め事を避けたいと思うあまり、
問題を先送りし続けていると、
ある日突然、配偶者から
離婚届を突き付けられることになるかもしれないのです。

どちらが正しいか? ではなく、
どうすることが今後の夫婦関係にとって
ベストかを考えていけるといいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが
配偶者と苦難を乗り越え、
お互いにとってベストパートナーとなれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-19 10:00:00

浮気した夫を許せなくても、やり直すことができる?!

カテゴリ : カウンセリングについて(108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「理想の体重を達成し、
ダイエットを終わらせたい!」は、
27,000名以上の方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

それだけ、ダイエットに
興味を持っておられる方が多いのでしょう。

これからも、読んでいただける情報を、
ブログで発信し続けていきます!



質問をいただきました。

「浮気した夫を許すことができないのに、
やり直すことができるのですか?」

結論から申し上げますと、
私は「やり直すことができる」という持論です。

もちろん例外はありますが、
浮気は、あくまでも浮気。

浮気が習慣?になってしまっている人はともかく、
浮気は一時的なものが ほとんどだからです。

多くの人が、ご自身の人生を
真剣に生きています。

浮気は、人生に彩りを
与えてくれるものではありますが、
後々、大きな代償を払うことが多いのです。

浮気をした人の言い訳も、万人同じです。

つい、出来心で。
あなたが構ってくれなくて寂しかった。
あなたに魅力があれば浮気なんかしなかった等々。

どれも、自己正当化ですね。

私の事務所には、男性女性に限らず、
浮気をされた側の方が、
ご相談にいらっしゃいます。

「配偶者の浮気が許せないから、
私が有利になる形で離婚したい」という方は、
弁護士先生にご相談なさることをお勧めします。

決して、間違った選択ではありませんから、
私は関与できませんが、
その方の人生を陰ながら応援したいです。

が、理由はどうあれ
「離婚は避けたい」とお考えであれば、
私は、お力になれます!

あなたには、胸の奥に
どす黒い感情が渦巻いていることでしょう。

胸につかえた その思いを、
この事務所にお越しになり、
思いっきり吐き出してください。

その毒を吐き切った時、
あなたが本当に望んでいる道が
見えることでしょう。

解決策は、あなた自身が既に持っています。

その解決策を探し出すサポートを
させていただきます。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご自身の本当に望む道を歩んでいかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-17 10:00:00

理想の体重を達成し、ダイエットを終わらせたい!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「万年、ダイエットをしている」
という方は いらっしゃいませんか?



「痩せたい、痩せたい」と
思いつつ、言いつつ、
実際の体重は変わらないどころか
少しずつ増えている、
なんて笑えないことになっている……。

街には美味しそうな
飲食店やスイーツが並んでいるのに、
それを意志や根性だけでスルーし続けるのは
不可能と言ってもいいでしょう。

「痩せたい」という願望が強くても、
「美味しいものを食べたい」という欲には、
ほぼ無力です。

だから、ダイエットに成功する人が
少ないのですね。

ではなぜ、欲の前で、
願望が無力同然になってしまうのか?

それは、目的がしっかりしていないからです。

なぜ、痩せたいのか?

何のために、痩せたいのか?

痩せて、何をしたいのか?

これが、ハッキリしていないと、
「食欲」という強力な欲が勝つだけです。

ただ単に、健康のためとか
美容のためという理由だけだったら、
挫けない方がおかしい。

私自身、学生時代や20代の頃は細身でしたが、
アラフォーの頃から、
じわじわと体重が増え、
出産前の体重が 普段の体重に?!

これはヤバいとダイエットをし、
1~2キロ減っては、
いつの間にか元に戻るというのを
繰り返してきました。

運動嫌いでもありますしね。

でも最近は、様々なYouTube動画を見て、
「これだったら、私でも出来るかも?!」
と思えて、少しずつ取り組んでいます。

目的は、主業務でさらに結果を出し、
スーツが似合う自分になりたいから。

そして、ここで公表し、
目標体重に達し、説得力を持たせるため
(さすがに、体重を公表する勇気はない……)。

自分の体は、
食べているもので できています。

そして、何を食べるかは、
すべて自己責任です。

空腹を辛抱し続けることはできませんが、
あらゆる逃し方を駆使し、
秋には、理想の体重を達成します!

このブログを読んでくださっているあなたも、
健康で、適正体重を維持できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-15 10:00:00

前へ 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 次へ