大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者の浮気発覚! 責めていいのは いつまで?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
パートナーに浮気されたら、
もちろん 取り乱しますよね。

冷静でいられるとしたら、
パートナーに対する愛情はとっくに冷めていて、
「浮気でもしてくれたら、別れられるのに」と
思っている時くらいじゃないでしょうか。



浮気したパートナーを責めるでしょう。

もしかしたら、
殴る蹴るなどの暴力を加えるかもしれませんね。

パートナーも浮気をしてしまった弱みがあるから
しばらくは、仕方なく耐えるでしょう。

が、それって
いつまでが許容範囲なのでしょうね?

とあるクライアントさんで
「私の父親がした浮気を、
母親が30年たった今でも責め続けている」
と言った人がいました。

この人のご両親は30年も耐え続けているので、
今さら離婚はされないと思いますが。

パートナーがした浮気を いつまでも責め続けた結果
離婚になった場合、浮気をした側だけが悪いと
本当に言えるのでしょうか?

もちろん
「パートナーの浮気が原因で離婚になった」という
理由としてはもっともらしいのですが、
被害者意識を募らせていては、
その後も幸せになれないと思うのです。

あなた自身のために、
あなたが幸せになるために、
どうぞ その胸につかえた思いを
しかるべき人に打ち明けてくださいね!
2016-04-23 09:00:00

パートナーに浮気をされようとも、自分は?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
前々回に書いた
「夫の浮気に動じない、あなたらしい考え方とは?」という
タイトルのブログは、
思いのほか、多くの方に読んでいただけました。



私はブログのネタ探しに、ネットサーフィンをすることがあるのですが
(タイマーをかけて、1日5分と決めています)、
「こんなことで、浮気のサインを見抜く」とか
「別れたがっているときの夫(彼)の態度は?」とか、
パートナーを疑う記事が目につきます。

いつも、人を信じていたい私にとって、
身近なパートナーを疑うようなことは、
胸が苦しくなってしまいます。

「浮気をしたら、離婚だからね!」と
常々パートナーに釘をさしておく気持ちも
わからないではありませんが、
どんな人でも、浮気をする時はします!

もちろん、私だって自信があるわけではありません。

夫に浮気をされることがあるかもしれないし、
私も可能性がないわけではない……。

だからこそ、
浮気をされないような魅力的な人間に、
自分がなる必要があると思うのです。

パートナーの浮気がわかったとき
パートナーを責めまくるのか、
自分も浮気するのか、
ここ一番で冷静になるのか。

人がとる行動は、無数にあります。

どのようなことが起きようとも
最終的に、自分に責任がある!

まず、
「自分の人生は、自分に責任がある」という
自立した考えを持つ必要があるのではないでしょうか。
2016-04-21 14:10:43

想定外の天災! それでも人は立ち上がる!!

カテゴリ : 行動基準 (301)
熊本県の地震では、
14日に起きた最初の地震が前震で、
16日未明に本震が襲いました。

前震では、ビクともしなかった家屋が
本震では無残な姿に……。

被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。



前々回のブログにも書きましたが、
阪神・淡路大震災を経験している私と私の実家は、
心を痛めるばかりです。

すぐにボランティア活動にも行けない自分を
申し訳なく思っている次第です。

どんなに準備をしていても、
災害には「想定外」が つきものです。

考えられる限りの準備はするけれど、
それ以上のことが起きてしまったら、
現実に対応しながら、
将来の教訓にしなければなりません。

そうして、人間は進化してきたのですから。

阪神・淡路大震災のときもそうでしたが、
テレビで映し出される地元住民の方々は、
「おにぎり一個いただけるだけで ありがたい」と
言ってくださいます。

配水車の前での長い行列を
じっと並んで待っていらっしゃいます。

日本国民って、素晴らしい!!

日本という地震大国に住む私たちに
絶対安全な場所というのは ないのでしょう。

南海トラフ地震も、すぐにやってくるかもしれません。

その時に備えて、
自分と、自分の大切な人の命を守るために
できる限りのことをしておきたいものですね。

今、配偶者といがみ合っていたとしても、
大きな天災に遭遇したら、ガラッと変わるかもしれません。

夫婦で助け合わなきゃ、子どもを守れませんから。

天災に遭ってからではなく、
普段から大切な人を、大切にしてくださいね!
2016-04-19 09:36:16

大地震が起きた時、気にかかるのは?

カテゴリ : 行動基準 (301)
昨夜、熊本県で震度7の大地震が起きました。

被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

「震度7」で思い浮かぶのは
関西の人間にとって忘れられない、阪神大震災!!!

実家が、兵庫県西宮市の私は、
当時 両親と妹を、この家に引き取っていました。



日本は、地震大国です。

日本に住んでいる限り、
地震に遭わない保証はありません。

日頃から備えをしておくと共に、
家族とも日常会話の中で
危機管理について話しておくべきですね。

大地震が起きた時、真っ先に気になるのは、
仕事のことよりも
家族が無事でいるか、怪我をしていないか
ということではないでしょうか?

災害は、忘れた頃にやってきます。

そして、一瞬にして命を奪われることも あり得ます。

運命と言ってしまえばそれまでですが、
普段から家族を大切にし、
後悔のしない生き方を
心がけていきたいものですね。
2016-04-15 10:01:59

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61