大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭の人間関係に疲れていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
職場だけでなく、
もちろん家庭でも人間関係は重要です!



むしろ、職場より
家族という身近な人との関係の方が難しいとも言えます。

身近な人だからこそ、我が出ますから。

遠い人にならいくらでも優しくできますよね。
お客様とか。

外では多くの人に気配りをして、
やっと家に帰ってくる。

気疲れしているから、家族にはいたわってほしい。

でも、配偶者も子どもも、
外では気疲れしているから、いたわってほしい。

皆「自分をいたわってくれ~!」って思っているから、
先に家族をいたわれない?!

よく、主婦の方が
「学校から帰ってきた子供をいたわり、
仕事から帰ってきた夫をいたわり、
私は誰にいたわってもらえばいいの?」とおっしゃいます。

そうですよね。
家族は、妻に、母親に甘えているんですね。
何でも受け止めてくれる人だと。

誰かが常に側にいて、
認めてくれればいいけれど、それはかなわない……。

ならば、
自分で自分を認められるようになれるといいですね。

私も、こうなれるよう
「今日は、精一杯やった」と思える日々を
重ねられるよう努めています。

うまくいかない日も多いけれど、
それはそれで、最善の行動を選択したんだと思い、
自分で自分を認めてあげたいと思います。

自分を認めることができるなら、
きっと身近な人を認められるようになり、
その幸せが広がっていくことでしょう。
2017-09-19 10:00:00

職場の人間関係に、疲れていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
悩みのない人間はいません。

家庭でも、職場でも、
悩みのトップは、人間関係に関することでしょう。



仕事は、量をこなせば慣れます。
でも、人間関係は……?

たとえ給料が安くても、職場が遠くても、
良好な人間関係が築ければ それでいいと
考える人も多いのではないでしょうか。

それくらい、人間関係は神経をすり減らすことなんですね。

コミュニケーションにギャップが起きるのは、
相手のことを理解できないから。

なぜ、この人は こんなことを言うのだろう。
なぜ、この人は こんなことをするのだろう。

考えてもわかりませんね。

親しい友人に相談してみても、
単なるグチになってしまうかもしれません。

一番いいのは、聞いてみること。
それができる間柄なら。

その人が、なぜそんなことを言う、そんなことをする
背景がわかれば、次の手を打てるかもしれません。

かく言う私も、こんな仕事をしていながら、
「この人、苦手だな~」と思う人が少なからずいます。

でも、先方も
私のことを、そう思っているんですよね。

結局「私」自身が、
相手を理解するところから始めなくては
何も変わりません。

少しでも、人間関係のストレスを少なくできるよう、
今日も、学び続けます!
2017-09-17 10:00:00

「時間がない~!」 これ、ホント?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
「時間がない~!」



これは、現代人すべての方に
共通することではないでしょうか?

なぜかと言うと、
興味のあることがたくさんあって
やりたいことが多すぎるから。

「時間があれば、やってみたい」と思うことでも、
今できていないとすれば、
「時間があっても やらない」ことなんですね。

「時間がないから できない」のは、
結局 言い訳であることが多いです。


「したいこと」「できること」は
すぐに取り掛かることはできるけど、
「したことがないこと」「やらなければならないこと」は
なかなか すぐにはできない……。

どうしても、先送りにしがちです。

目先のラクに流されるからですね。

私にも、先送り癖があって、
「ちょっと考えてから」と思ってしまうのですが、
結局、苦しいことはできないし、
やったとしても続かない……。

「やらなければならないこと」の先に、
嬉しいことが待っているとわかれば、
今は苦しくても取り組めますね。

多くの人の課題である「ダイエット」は、
その典型なのかもしれません。
2017-08-17 10:00:00

想定外のことが起きる日常に対処するには?

カテゴリ : 行動基準 (301)
生きていれば、毎日いろんなことが起きます。

想定外のことが起こるのは、日常茶飯事!



でも、それで いいんですね。

想定外のことが起きようとも、
それは自分にとって必要だから やって来るわけです。

目的さえ見失わなかったら、
必ず解決させることができますね。

つまり「どうしたらいいのか わからない」のは、
目的を見失っているから。

目的とは、
「私は、このようになりたい!」という願望の最終形です。

「幸せになりたい」と思っていながら
周りの人、特に身近にいる家族に辛くあたってしまうのは、
なりたい幸せの形が、曖昧だから。

困難なことが起きた時ほど、
「目的」「願望」に、立ち返ってみてください!

きっと、道は開かれます!
2017-06-26 10:00:00

夫婦間での「修羅場」は、自分を守るために避ける!

カテゴリ : 行動基準 (301)
ご相談に来られる方の「理想の今後」をお聞きしてみると、
「考えられない状態」であることが少なくありません。



極端な言い方をすれば、
今日1日を生きていくことに精一杯で、
「このような状態になりたい」という
理想が思い描けないのです。

ネットで多くの情報が簡単に手に入る時代、
色々な情報を入れすぎて、
とにかく「損をしたくない」という
気持ちが勝ちすぎるんですね。

誰でも損はしたくないと思いますが、
求めるものが多すぎて、
優先順位がつけられていないのです。

あなたにも、
「絶対譲れないもの」があると思います。

その譲れないもの以外は譲歩することも
必要ですね。

相手が譲ってくれるばかりではありませんから。

やはり、大事なのは、
相手が何を望んでいるのかを知ること。

これを満たすだけで、相手は譲歩してくれますから。

自分が我慢するほどではなく、
相手の望みを(ある程度?)満たすことができれば、
そこが落としどころですね。

落としどころを見誤ると……、
待っているのは「修羅場」です。

お互い辛いことにならないうちに、
問題点を見極め、対処していきたいものですね。

それは、自分を守ることにも繋がります。
2017-06-21 10:00:00

前へ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ