大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

朝のルーティンワーク、決まっていますか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつの間にか、年の瀬です。

普通ごみの収集日も、
今年はあと1回だけ。

その1回に、
できるだけのモノを出さなくては!

余計なモノは、家の外に出す!!

当たり前のことですが、
これが片づけの第一歩ですね。



1日の始まりである朝のルーティンは、
ほぼ決まっている私ですが、
何らかの理由で、
その通りに行かない日もあります。

とはいえ、
朝の予定が崩れると
その日がグズグズになってしまう可能性が高いので、
朝は慎重に過ごします。

朝、夫を送り出すと
洗濯機のスイッチを入れてから
手帳を開けて、アファメーション。

中長期の目標から確認し、
昨夜に立てておいた
当日の予定のtodoリストをこなすため、
手帳に書き込みます。

6時25分になったら、
教育テレビのテレビ体操 10分間。

それから、教材DVDを見ます。

朝食、ゴミ出し、洗濯干し、掃除、メイク……。

あっと言う間に出勤時間。

出勤とはいえ、
自宅兼事務所なので
通勤時間はありませんが。

通勤に時間をかけている
サラリーマン、OLの方はスゴイなー。

その上、家事も育児もやっている
ワーキングママさんを、
尊敬しています。


今の時代、
どの立場の人も大変ですね。

大変じゃない人なんていない。

それぞれの立場の人が
ご自身の役割を果たすことによって、
社会が成り立っているのです。

あなたも、立派に社会の一員です。

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

今日も、
お互い、頑張りましょう!!
2018-12-27 10:00:00

今年のラストスパート! 時間は有限だから

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつの間にか、年の瀬ですね。

本当に、時間が過ぎるのは速い!

今年の目標は、
達成できましたでしょうか?



昨夜は会合があって、
帰りが遅くなってしまったのですが、
今朝は、いつも通りに起床!

基本、私は夜の予定は
なるべく入れないようにしています。

この歳になると、
翌日以降の体調に影響がありますから。

とはいえ、
全くシャットアウトというわけにはいきませんし、
この時間にしか
お会いできない方もいらっしゃるので、
その前後のスケジュールで調整します。

前もって、予定がわかっていることなら
それができますね。

厄介なのは、
会社員の方で言うと、
その日の夕方、
いきなり飲みに誘われたり
することではないでしょうか。

自分が行きたいと思うのならいいのですが、
断りたい時は困りますね。

難しい面もあろうかと思いますが、
その辺は、
なるべく自分のペースを守ってください。

若い時は、
時間が無限にあると錯覚してしまいがちですが、
時間は有限です。

しかも、すべての人に平等に、
1日は24時間しか与えられていません。

睡眠や食事、生理作用にかける時間を除いた
自分の意思で決定することができる
時間の使い方を意識するかしないかで、
今後の人生が、全く変わってきます。

50代の私でもそうなのですから、
お若い方は、もっと
前途ある未来が控えていますね。

充実した時間を過ごしても、
ダラダラして何となくその日を終えても
同じ1日です。

今年も、あと10日!

充実した時間を過ごすため、
お互い、ラストスパートをかけましょう!
2018-12-21 10:00:00

夫婦の意見が合わない時こそ、チャンスかも?

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先週末、
大阪府中小企業家同友会の
指針セミナー第3講に助言者として参加しました。

受講者さんへのアドバイスは、
そのまま自分への戒めとして
受け止めなくてはいけません。

人に言うのは簡単ですが、
自分ができているのか?、と
常に振り返らなくてはいけません。



同友会は、
中小企業の経営者の学びの場で、
「良い会社を作ろう」
「良い経営者になろう」
「社会や地域に貢献しよう」という
心構えで動いています。

東京オリンピックや大阪万博を控え、
社会が今まで以上の発展を遂げるであろう予測から、
「これから、どうなっていくんだろう」という
不安もありつつ、
変化に対処しながら、
今後を乗り切っていかなくてはいけません。

変化に対応しながらではありますが、
時代が変わろうとも、
不変なものもあるはずです。

家族の大切さ、
とりわけ、夫婦で仲の良さが
気持ちの安定につながることは、
誰もが頷いてくれることと思います。

色々な夫婦形態があるでしょうが、
適度な距離を保ちながら
お互いがお互いを尊重して、
気持ちよく過ごしていきたいですね。

夫婦は、
元をたどれば他人です。

他人を変えることはできません。

自分の意見や自分の正しさを押し付けることなく、
時には「あ、そう」で流すことも必要ですかねー。

もしかしたら、
意見が合わない時こそ、
「どうしたら、お互い楽に過ごせるかな?」と
知恵を絞るチャンスかもしれません。

その道を見つけることができたときは、
きっと大きな満足感を得ることができるでしょう。
2018-12-17 10:00:00

支払ったお金が返ってくるために できることとは?

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに
家族で、ランチバイキング!

お腹いっぱい食べた後、
しばらくすると
さらにお腹がいっぱいになるのは何故?!

街はすっかり、
クリスマス仕様でした。



私も電子書籍を出してはいるものの、
基本、本は本屋さんで買っております。

教養を付けるため?、
文庫本サイズの本を
1冊は常に持ち歩いています。

ジャンル的には、
「家事」とか「お金」 
「片づけ」に関する本が多いですかね。

「お金」に関する本は、
「お金を増やすために」という
ハウトゥー本もありますが、
マインド的な本もお気にいり。

誰しもお金持ちになりたいから、
「お金持ちになるためには
どんな心構えでいたらいいか?」
という本は、売れるでしょうね。

で、確かに
「これが100%できれば、お金持ちになれそう!」
と思えることが書いてある!!

私は、何でも
その気になってしまうタイプなので
「これなら、私もできているから
お金持ちになれる日も遠くない!」
なんて思います(笑)。


1円、10円、100円単位のお金を
日々節約していくことも大切ですが、
お金持ちの人は、
「お金に対する姿勢」そのものが違うんだと
思った次第です。

お金に対する感謝の気持ちです。

買い物などで、お支払いする際
お金に「ありがとう」と言って
気持ちよく支払う。

店員さんが手にとりやすい方向で、
お札の上に小銭を置く。

お札に折り目を付けない。


それくらいの事なら、
今日から実践できますね。


気持ちよくお支払いをしたら、
お金が財布に返ってくる。

その「お金の家」に相応しい、
素敵な財布を持ちたいと思った日でした。
2018-11-25 10:00:00

リフォームは、○○するモチベーションになる?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪北部地震を機に
家の修繕工事とリフォームを行いました。

それで、今までと行動が変わったのは
トイレの掃除。

トイレの床を、
真っ白なクロスにしたのです。



「白は、汚れが目立つのかなー?」
と思っていたのですが、
「白を、汚したくない!」
という気持ちが勝つのか、
トイレに入る度、
汚れをチェックするようになりました。

少しでも汚れていたら、すぐに拭く!

それで「キレイな床」が
キープできています。


部屋でもそうだと思うのですが、
キレイな状態が保てるよう
「仕組みを考えなくてはいけない」
ということですね。

根性や義務だけで
「掃除をしよう!」と決意したところで
三日坊主ならぬ
一日坊主になってしまうのがオチです。

だとしたら、
「どうすれば、
掃除をしたいという気持ちになるのか?」
を考え、
その通りにしていく事が大切なのですね。

身をもって知りました。


我が家は、地震で被災したので
改修工事やリフォームを
しなくてはいけない状況になりました。

何もない時期だと、
リフォームをすると決意するのは
結構ハードルが高いですね。

だけど、
思い切ってやってみたら、
「あれだけお金をかけたのだから」と
キレイな状態をキープできる
モチベーションになるかもしれません。

トイレがキレイだと気持ちがいいですー!
2018-11-15 10:00:00

前へ 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次へ