大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫に優しくできるのは、3日坊主?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2ヶ月に1度の勉強会、
ミラクル航会に参加しました。

webに関する新しい情報を
いち早く教えていただける上に、
志の高い方々と共に学べる環境が
何よりも有難いです。



勉強するだけなら、
誰にでもできますね。

でも残念ながら、
「いいお話聞いたなー」で
終わってしまうことが大半だったりします。

本来ならば、
習ったことを実践し続けて
自身の生活を豊かにするべきなのですけどね。


私も、日々悩める方と
お話ししていて思います。

クライアントさんは、
私に会っているときは
「あぁ、なるほど!
それくらいなら出来そう」と
思ってくださるようなのですが、
家に帰ると忘れる?

記憶から消し去られてしまう
わけではないのですが、
頭ではわかっていても、
実行に移すことが難しい?

ご主人に
「ありがとう!」と
言うだけのことが。

その日は言えたとしても、
3日坊主ならぬ1日坊主に……。


かく言う私も、
新しいことを始めるのが超苦手!

何事にも慣れるのに、
人一倍時間がかかってしまいます。

それでも、
本気ならやり遂げられますね。

本気じゃなかったら、続きません。

それで諦めたこと、数知れず……。


あなたの本気は、何ですか?

本気でやり遂げたい目的は、何ですか?

ご自身の心と、対話してみてくださいね!
2019-03-29 10:00:00

不要になった本の行き先は?

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

3月11日は、
日本国民にとって忘れられない日ですね。

東日本大震災の爪痕は、
まだまだ残っています。

天災は予期できないとはいえ、
その時に備えて、
準備をすることはできます。

普段から、
できる限りのことをしておきたいですね。


趣味が「読書」だという方、
結構いらっしゃると思います。

私もカバンには常に
読みかけの本が入っています。

どんなジャンルの本でもいいから、
本は自分で購入して読んだものしか、
頭に入らない、
というのは言いすぎでしょうか?

貰った本は読まないし、
勧められた本でも
自分に興味がなければ、
やっぱり読まない……。

そして、読み時を逃した本は、
そのままずっと残ることになります。

「いつか読もうと思っている」と
手元に置いていたとしても、
その「いつか」は
おそらくやってきませんね。

だったら、潔く処分を!

古本屋に売れば
数十円になるかもしれませんが、
その手間と時間を思えば、
処分の方がいいかも
(もちろん、私の意見ですが)。

そのように割り切って、
いつも本棚には
空間があるようにしています。

そうしていたら、
常に新しい情報が入ってくる?

それとも、
せっかく買った本を手放すのは勿体ない?

どちらにせよ、
あなたの選択です。

見ていて嬉しいものに
囲まれた生活がしたいものですね。
2019-03-11 10:00:00

日常生活で、予定が狂ったら?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

レディースデーの水曜日、
映画に行くつもりで予約もしていました。

当日行くと、変な雰囲気。

高槻アクトアモーレ、
停電のため
映画館を含むショッピングモール全館臨時休業?!

当日は、会員様の特別ご招待の日でもあり、
店員さんがお客様お一人お一人に、
説明していました。

売上が見込める日に
お店側も、痛手ですよね。



こんなことは、
日常でしばしば起きます。

不可抗力?で、
予定が崩されることも。

自分がコントロールできないことで
そうなってしまったのなら、
気持ちを切り替えて
「じゃあ、どうするの?」と
考えて実践すればいいですね。

今回も、
映画を観るはずだった時間が空いたので、
読みたかった本を読み進めました。

映画は、またの機会に。

それはそれで、楽しみです。

人生は、楽しんで生きた方がいいですね。
2019-01-25 10:00:00

気の合わないママ友とのお付き合い、する? しない?

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

年始恒例の、
大阪府行政書士会 賀詞交歓会に参加しました。

こちらも恒例の
行政書士会マスコットキャラクター
行政(ユキマサ)くんとの写真撮影。

お偉方のご挨拶、
ウケを狙っただろう笑いのタイミングが
よくわからん……?



行政書士は、
普段一人で仕事をしている人が多いので、
同業者に会える機会は
情報交換もできるため、嬉しいです。

でもそれは、あくまでも
コミュニケーションの場であって、
それが仕事ではないですからね。


主婦の方のご相談で、
「ママ友とのお付き合い、
辛いときがある」というお声を聞きます。

これも、程度問題ですね。

子育ての悩みを打ち明けてアドバイスをもらったり、
逆にママ友の悩みを聞いて支えてあげたり、
という支え合いは有難いです。

が、それが高じて、
その場にいない人の悪口合戦になることで
そこから抜けたいけど
何となく抜けにくいという話も聞きます。

でも、友達って
自分で選んでいるんですよね。

誰しも、悪くは思われたくありませんが、
かと言って、
万人に好かれることも
あり得ないんです。

それは、あなたが
世の中すべての人を愛することができないのと
同じですね。

神様じゃありませんから。

一緒にいて疲れると思う人とは、
距離を置いた方がいいです。

「できるものなら そうしたいけど、
それが簡単にできないから悩んでいる」
のですよね。

気の合わない人と嫌々つき合っているのも、
実は、あなたの選択なんです。

孤独になるのが怖いから、
嫌な人とでもつき合うのか。

一時だろう孤独を楽しむのか。

頑張ってください!

このブログを読んでくださっている、
あなたを応援しています!!
2019-01-13 10:00:00

パンク修理しようとしたら自転車屋さんが休み! その時どうする?!

カテゴリ : 行動基準 (301)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

野見神社でひいた おみくじ
「小吉」でした。

元日、広田神社での おみくじが
「凶」だったので、
どうしても
十日戎で ひき直したかった。

単なる気休めですけどね。



それにしても
商売 = 利益あり 売に吉
学問 = 雑念が多すぎる 勉学せよ
とは?!

書いてあることは「事実」で、
自分がそれをどう「解釈」するか、ですね。

「困っている多くの人を助けるために、
勉学に励め」ってことかな~?

今年も、困っている人を救うために
精進し続けます!


それには、まず
自分が健康でなくてはいけませんね。

パソコンに向かって
仕事をしていることが多い私。

意識しなけりゃ、完全に運動不足!

ちょっとした外出には
つい自転車に乗ってしまうのですが、
その自転車のタイヤがパンク。

駅前の自転車屋さんに持ち込もうとしたら、
シャッターが下りている。

定休日じゃないはずですが。

即、スマホで調べた
近くの自転車屋さんもお休み。

少し離れた自転車屋さん、
行って休みだったら困るので、
電話をかけました。

営業中とのこと。
良かったー!

パンクだけではなく、
チェーンもやられていました。

予定より、
時間もお金もかかってしまったけど、
1日で終わって良かったです。


予定外のことが起きたとき、
その時々で、
常に 私たちは選択に迫られます。

自転車屋さんが休みなのを責めても仕方ない。

家に引き返して、翌日出直すも良し。
新しい自転車屋さんを開拓するも良し。

私は、今回のことで
3件の自転車屋さんの場所を
新たに知りました。

ちなみに、
この日は たくさん歩いたので、
翌朝のお通じは快調でした
(何の話?!)。

今さらながら、
歩くのは健康に良いことも実感した日でした。
2019-01-11 10:00:00

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ