大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

重要なことを、後回しにしていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

遺言書作成のご依頼をいただきました。

遺言書作成や相続業務は
表だって宣伝しておりませんが、
依頼をいただければ
お受けしております。

早々に行動します。



遺言書を作成することは、
ある意味 面倒なことです。

今日明日どうこうということはない
急がないことだからです。

そうして
延ばし延ばししているうちに
何年もたってしまうのでしょう。

行政書士会の無料相談会でも
遺言書作成のご相談は
よく受けますが、
実際に遺言書を作成なさる方は、
ごく少数だと思われます。

お子さんがいらっしゃらない方や、
ご家族間の人間関係に
不安がある方は、是非とも
遺言書を作成されることを
お勧めいたします。

お金のことで、
身内が揉めてしまうのは
心もとないと思いますので。

遺言書を書くことは、
死後のことを考えると同時に、
生きることを考えることにも
繋がります。

あなたは今から、
どのような人生にしていきたいですか?

私も遺言書業務を遂行しながら、
自分の人生を考えていきます。

今日もよろしくお願いいたします。
2019-10-29 10:00:00

私のことをわかってほしい、とは思うけど……。

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休の初日、
台風襲来で交通機関は計画運休。

指針セミナーの最終日でしたが、
さすがに延期です。

身の安全が第一ですしね。



最近、
パソコンの調子が悪いです。

立ち上がるまでに時間がかかったり、
資料作成中に
フリーズしてしまったり。

そうなると、お手上げですね。

私が頑張ってどうにかなることなら
どうとでもしますが、
頑張っても どうにもならないことに
イライラしても仕方ありません。

だから、
自分の力でどうにもできないことは
手放すしかありませんね。

でも、
すぐフリーズしてしまう原因は
突きとめました。

それを解決させる方に
力を注ぎます。


パソコン相手ももちろんですが、
人間相手で
どうにもできないことは
しょっちゅう起きますね。

他人を変えることはできない。

だから、
相手を変えようとするのではなく、
自分の考え方や行動を変える。

そして、
どうにもならないなら手放す。

諦めるという意味ではありません。


仕事関係ならともかく、
プライベートまで
人間関係に悩みたくはありません。

つき合う人は、
選んだ方がいいですね。

今日もよろしくお願いいたします。
2019-10-13 10:00:00

夫婦関係を良くすることができるのは、こんな人!

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末です。

今週今月も、
朝は、決められた時間を過ごしました。

朝の時間の過ごし方で、
1日が決まると言っても
過言ではないでしょう。

朝早く起きる
その時は辛いけど、
長期的に見て
体調は良くなります。

遅寝遅起きは、
楽なんですけどねー。



カウンセリングの現場で、
色々な方と
話させていただいています。

そこで本当に大切だと思うことは、
「目的(願望)」を持つことなんです。

何のために、
カウンセリングを受けに来ているのか?

もちろん、
夫婦関係を良くするためですよね?

それなのに、
いつの間にか目的を見失って、
「相手に、
どうにか考え直してもらいたい」
ということに気持ちが行ってしまいます。

自分が夫婦関係を良くしたいと
頑張っているのだから、
相手も もう少し歩み寄ってくれたって……。

という気持ちが
顕著に表れてしまうんですね。

そう思えば思うほど、
相手の気持ちは遠ざかってしまうのです。

皮肉なことに。

相手は相手で、
こう思っています。

「今さら、遅いわ」と。

つまり、他人を変えることは
一切できないってことなんですね。

でも、あなた自身が
変わることはできます。

あなた自身が変われば、
相手も変わってくれるかもしれません。

あくまでも「かも」ですが。


相手が変わってくれることを見越して
自分が変わるのではなく、
自分が良くなりたい、
成長したいという思いで研鑽を積むと、
結果的に、
あなたが望む生活を手に入れられるはずです。

一朝一夕にとはいきませんが。


長期的に本質を見失わず、
目的(願望)に向かって自分を成長させる。

これができるようになった方が、
良い夫婦関係を取り戻すことが
できていらっしゃいます。

このような方と共に、
私も研鑽を積み、
成長させていただいています。

これからも日々感謝しながら、
充実した時間を過ごしていこうと思います。
2019-09-27 10:00:00

休日の朝、どう過ごしますか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

9月になりました。

今年も3分の2が過ぎ去ったのです。

今年の目標達成のため、
残り3分の1の期間を走り抜けます。



週末の午前中は
ファミレスで自分の心に向き合います。

人生の目的の再確認、
目標達成のため計画を立てる、
それを実践していくには?

やみくもに動いたところで、
時間をお金を消費するだけです。

成果を出し、
自分の心も満足するために
どうしたらいいのか?

すべては思考から始まりますので、
週末の朝は
自分の心と向き合うのです。

その根本にあるのは、
「愛」と「誠実」ですかね。


目先のことに追われて、
大切なものを見失わないように、
していきたいものです。

今日もよろしくお願いいたします。
2019-09-01 10:00:00

不機嫌な配偶者に困っていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (301)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

全国的に雨模様。

でも、庭の植木たちはイキイキしています。

私たちには、
太陽も雨も必要です。

どのような天気でも、ありがたいんですね。



あなたは、パートナーとうまくいっていますか?

パートナーとは、
配偶者、家族、職場の同僚や上司
趣味での仲間など、
数えてみたら何人かいらっしゃると思います。

特に配偶者は、
最も身近な存在の人なので、
求めるものも多くなりますね。

「もう少し、
私の気持ちをわかってくれても
いいのではないか?」

「もう少し、
家事や子育てを担ってくれても
いいのではないか?」
などですね。

伝わっているなら、してくれる?

そもそも気づいていないから
配偶者は
「うまくいっている」と
思い込んでいるのかもしれません。


そんな時、
膨れっ面をしてしまうのは、最悪です。

「私の気持ち、気づいてよ!」という
サインなのかもしれませんが、
夫にとっては
「不機嫌な人には近づかないでおこう」
と考えて、
あなたから離れていくことになるのです。

夫たちの声には
「家に帰ると、
妻が不機嫌なのが困る」というのが
よくあります。

それで、
家から気持ちが遠ざかっていくのですね。

どちらが正しいなどと
言うつもりもありませんが、
人は自分のことしか変えることができません。

配偶者が不機嫌だったら、
あなたまで つられないこと。

あなたが不機嫌な気持ちを引きずらないこと。

この2つだけしか、
あなたにできることはないのです。

でも、この2つを意識するだけで、
今までと違った気持ちになれますよ。

ぜひ、お試しあれ。

今日も、よろしくお願いいたします。
2019-07-19 10:00:00

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ