大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

セックスレス脱却のための意識改革!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
当事務所のホームページ、
夜の生活関連(セックスレス等)の
キーワードで検索してくださっている方が多いです。

結婚すれば、
同じ相手と、いつも同じことをするのではマンネリ化し、
そのうちセックスレスの生活になるのは
ある意味 当然のことなのかもしれません。



色々な立場の方とお話しして思うのは
「夫婦にとって、セックスは大変重要である」
という意識が薄いのではないか、ということです。

結婚とは
「あなた以外の人と、セックスしませんよ」という
契約でもあるわけですから、
相性はとても大切ですね。

相性は勝手に作られるのではなく、
作り上げていくものではないでしょうか?

「まず、相手を満足させてあげる」という気持ち。
これが、大切です。

でなければ、自分の性的欲求解消のために
相手を使うということになってしまいます。

そして、自分勝手な行為がセックスレスへ。
やがて、配偶者以外の人との浮気へと繋がっていくケースを、
私は何度も見てきました。

特に、男性方にお願いです。

セックスは、女性のためにあります。
女性は、全身が性感帯ですから。

奥さん、彼女さんを満足させてこそ、
セックスの醍醐味を感じられるはずです。

あなたの奥さん(彼女さん)は、
心の底から、あなたに満足していますか?
演技しているのではありませんか?

「ウチに限って!」は、禁物!!

まず女性に満足してもらえれば、
何倍もの愛情と笑顔が、あなたに返ってきますよ!!!
2016-12-13 11:00:00

主婦の皆さん! あなたは「頑張っている」!!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
結婚生活は、文字通り「生活」です。

だから、夢物語ばかりでは済ませられない。



自分のことは棚の上にあげて、
どうしても配偶者や子どもに注文が多くなります。

夫が、私に優しくしてほしい。
感謝の気持ちを言葉にしてほしい。

子どもには、優しい子に育ってほしい。
できれば、勉強ができる子になってほしい。

その気持ち、めっちゃ わかります!

でも、残念ながら 他人をコントロールすることはできない。

コントロールすることができるのは、
自分の「思考」と「行為」だけです。

そして、自分が投げかけた思いは、
ブーメランの如く、自分に跳ね返ってくるのです。

夫も、妻に優しくしてほしい、
感謝の気持ちを言葉にしてほしいと思っています。

お子さんも、お母さんから優しくしてほしい、
勉強ができるようになるために
お母さんから応援してほしいと思っています。

夫やお子さんたちに望むモノは、
彼らが あなたに望むモノなのです。

だったら、自分から!

ご主人に、感謝の気持ちを常日頃から伝える。

お子さんが、勉強ができるようになるために
あらゆる環境を整えてあげる。

結果はコントロールできないけれど、
その過程で、できる限りのことをすることはできる!

結果ではなく、過程に焦点を当てるといいですね。

「私、頑張ってるもん!」と、
自分で自分を認められるほどに!!
2016-12-05 09:00:00

配偶者との関係を、激変させる方法がある?!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
配偶者から、愛されたい!

誰もが望んでいることですね。

ところが、そうは思えないという人が
世の中に あふれています。



では、質問させてください。

「あなたは、配偶者を愛していますか?
そして、それを言葉や態度に表せていますか?」

「う~ん……」と唸ってしまう人、多いのではないでしょうか?

特に男性は、
「妻を愛しているけれど、
言葉や態度には表せていないかな~……」という人が、
大半だと思います。

また、女性は
「夫を愛しているのは当たり前でしょ?
嫌な人となんか一緒に暮らせるわけないんだから」
ってことですかね。

つまり、配偶者を愛してはいるけれど、
言葉や態度に表すことができていないんですね。

そして、自分は照れくさくて言えないけれど、
配偶者には、
自分を愛していることを伝えてほしい。

これが、多くの既婚者の本音だと思います。


愛の本質は、与えること!

だから、まず自分から 感謝の気持ちを伝える。

1日1回、毎日「ありがとう!」と、配偶者に言ってください!

これだけで、家庭の中が激変すること 間違いなし!!

(先日、お会いしたクライアントさんに言ったところ、
「1週間に1回くらいなら」という お返事でした。
配偶者との関係を早急に改善したいなら、
照れくささは 脇に置きましょうね~^^)
2016-10-19 14:00:00

あなたの配偶者は、怒りん坊?!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
男性から よく聞くのが
「妻が、ヒステリーで困る」というもの。

「妻は、根本的に怒りん坊」だと言うのです。



よくよく話をお聞きしてみると
「根本的に、怒りん坊」ではないのですね。

その男性ご自身が、
「家にいるとき ムスッとしているからではないか?」
と、話を聞いている私は思ってしまうのです。

配偶者は、自分を映す鏡だと思ってください。

自分が不機嫌だと、配偶者も不機嫌になる。

自分がイライラしていると、配偶者もイライラして怒る。

だから、配偶者に優しくすると、
配偶者も優しくしてくれる。

配偶者から言ってもらいたい言葉を 自分から言うことで
配偶者も言ってくれるようになる。

大事なのは「笑顔」ですね!

話している時の自分の顔はわからないもの。

最近、とある事で、Skypeをする機会が増え、
話している時の自分の表情を客観的に見ることができています。

自分が思っているほど、
笑顔が伝わっていないと感じました。

私がクライアントさんに笑顔を伝え、
そして、クライアントさんが
ご自身の配偶者に笑顔を贈ることができるよう
笑顔の輪を広げていきます!
2016-09-29 22:54:57

母となった日

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
9月11日。

28年前のこの日、私は母となりました。



私の両親がいてくれたおかげで、
私がこの世に存在したのです。

そして、夫と私が出会い、
息子が誕生しました。

これは、奇跡なのでしょう。

自分の祖先の誰かひとり欠けただけでも
自分は存在せず、
子孫も生まれない。

配偶者は、自分で選んだでしょうが、
親を選ぶことはできない。

でも、子どもは、
「親を選んで生まれてくる」という説も
聞いたことがあります。

人は縁あって、夫婦・親子となります。

ご縁を大切にできる人は、
きっと幸せになれるでしょう!
2016-09-11 21:33:08

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ