カウンセラー行政書士の木下雅子です。
ブログが1回抜けてしまいました。
ブログを奇数日に書くという
自分との約束でしたが……。
一番果たさなければならない
自分との約束を反故にすると
とっても気持ちが悪いです。
今日からまた、気持ちを引き締めます!

当事務所には
「配偶者に浮気をされた」という
ご相談が多いです。
ご主人に浮気された奥さん。
奥さんに浮気された旦那さん。
真逆のように見えて、
実は表裏一体です。
配偶者に浮気されて許せないのは、
男性も女性も同じ。
でも、自分の浮気は良いと思っている?
「男の浮気は甲斐性だけど、
女の浮気は裏切りだろ」って
いつの時代の話なんだか……。
結婚制度がある限り、
浮気が無くなることはありません。
そして、配偶者に
浮気をやめさせることは
残念ながらできないのです。
首に縄をつけておくことはできませんから。
配偶者の浮気を許せないなら、
離婚するしかない?
人生は、二者択一ではありません。
配偶者が浮気をしたことは事実であっても、
それをどのように解釈するかは、
あなたが決めることができるのです。
あなたは、将来的に
どのような家庭を築いていたいのか。
そして、あなた自身が
どんな人間になっていたいのか。
配偶者に求めているのに、
自分の姿勢を省みることがなかったら、
また同じことを繰り返すだけでしょう。
人間ですから、
成長していかなくてはいけませんね。
浮気したことは許せなくても、
この人自身には良いトコロもあるから……
と思えるのなら、
離婚は思いとどまった方がいいです。
少なくとも、今は。
離婚は、いつでもできますからね。
人はどうしても、
目に見える行動や言葉で
すぐ判断してしまいがちですが、
本当に求めていることを見失っては、
後悔することになりかねません。
まずは、ご自身の求めるものを
しっかりと見極めること。
自分がどうしたいのか、です。
「配偶者に浮気をやめてほしい」
ではありませんよ。
他人の行動は、変えられませんので。
「私は、幸せな家庭を築きたい」
であれば、
「幸せな家庭とは、どのような状態か?」
「その状態を実現させるために、
自分にできることは何か?」
と考えていくのです。
配偶者の浮気であっても、
自分の問題として考えられること。
そして、自分にできることを
実践していくこと。
それのできる人が、
真の幸せな家庭を築くことができるのでしょう。
配偶者の浮気が問題なのではありません。
その解釈が問題なのです。
解釈は、いかようにでも変えられますよね。
このブログを読んでくださっているあなたが、
常にプラス思考の解釈で
幸せな家庭に近づいていけるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。