カウンセラー行政書士の木下雅子です。
友人が出演するLIVEに、
応援に行きました。
お茶とお菓子付き。
小腹が空いていて、
LIVEが始まる前に完食!
ステキな歌声が聞けた
上質な時間でした。


今年も、あと2週間。
誰もが、予定ビッシリでしょう。
年末年始は、家族の絆を深めるのに
最も適した時期です。
お父さんも、普段はしない家事ができますね。
要らないモノは、この際 処分しましょう。
要らないモノに埋もれて、
自分のスペースが狭くなっていませんか?
本来、必要なモノだけに囲まれていたら、
自分のスペースは十分に
確保できるはずなのです。
なのに、なぜか部屋が狭い。
これは、不必要なモノが
部屋を占領しているからですね。
でも、何から手をつけたらいいのかわからない?
なので、とりあえず目につく
家族の共有であるリビングから
始めてしまう場合が多いのです。
このやり方は、即日挫けてしまうパターンです。
家族の意見を聞いていたら、
片づくものも片づかない。
なので、自分だけのもの。
まずは、自分の衣類から
始めてみてはいかがでしょうか。
衣類なら、自分の判断だけで
処分していくことができますから。
「そんな片付けなんかしなくたって、
日常生活は回っているんだから」と
つい後回しにしてしまいがちですが、
要らないモノに囲まれていると、
それだけでストレスです。
目の前の面倒くささを優先し 何もしないか、
将来大きなストレスを回避するために今動くか。
それは、あなたの選択です。
このブログを読んでくださっているあなたが、
後者を優先する決断をしてくださるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。