大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

老後2,000万円問題で、今できることとは?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「老後2,000万円問題」が
連日 新聞の一面を飾っています。



初めて聞いたときは
ドキッとしましたが、
でも考えてみると、年金だけで
安定した老後が送れるとは思えないと
言われているのは、何十年も前から?

だったら
ある程度は自分で
できる限りの防御策を
考えておかなくてはいけませんね。

もちろん、老後のために
「今」を切り詰め、
爪に火を点すような生活を
しようとするのではありません。

「今」を充実させながら、
楽しみながら、
老後にも備えるという意味です。

それが簡単にできれば苦労しませんが、
お金さえ備えれば
それで安泰というわけでもないのが、
この問題の深さがありますね。

お金には心配なくても、
家庭の中の人間関係がボロボロだったら、
空しい人生だと思います。

だからと言って、
お金がキツキツだったら、
人間関係もすさみますね。

お金と人間関係は、
車の両輪のようなものです。

どちらもバランス良く
手に入れられるよう、
日頃から考えておきたいですね。
2019-06-25 10:00:00

大切な人を守るため、私たちは生きている!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

石田くみ子さんの ひとり語り芝居
「槐~ENJYU~」に行ってきました。



最前列をゲットするため、
開場30分前に到着。

待っている間も、
プランニング等で
時間を無駄にはしません。

舞台が始まると、
その世界に引き込まれていきました。

「大切な人を守るため」
というメッセージが響きました。


お芝居の中でのことでしたが、
実生活でも、
大切な人を守るために、
私たちは生きているのですね。

大切な人を守ることで、
自分も守られている。


普段、私たちは
してもらうことは当然視し、
してあげたことを
恩に着せる傾向にありますが、
「してあげた」「してやった」
ではなく、
自らが望んでしたと思いたいです。

「してあげる」ことを選択したのは
自分なのですから。


お芝居を見て、
色んなことを思い巡らせることになったのでした。
2019-06-23 10:00:00

夫婦喧嘩は、夜がおススメ?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今の季節は陽が長くて
早起きしやすいですね。

早起きが苦手と言う人は
多いと思いますが、
今なら始められるのではないでしょうか?

冬場に早起きを始めるのは
無謀ですしね。



私も若い頃は、
早起きが大の苦手でした。

元々 寝ることが大好きで、
学生時代の休みの日は、
1日中寝ていたことがあったほどですから。

しかし、年齢には逆らえないもので、
夜は早くに眠たくなり、
その分 朝起きるのが、
若い頃より苦痛ではなくなりました。

朝早く起きると、
1日のスタートが早く切れて、
仕事がはかどるように思います。

24時間は、同じはずなのにね。


夜は、
その日の疲れがたまっているので、
どうしても考え方が
悲観的になりやすいです。


夫婦喧嘩をしてしまったら、
夜寝るときは、イメージ的に
仲直りした後のことを
思い浮かべながら眠りにつき、
翌朝は、何事もなかったように接する。

それができれば、
くだらないケンカは
引きずらなくて済みます。

なので、夫婦喧嘩は夜がおススメ?!


夜にする夫婦喧嘩は、
お互い疲れがたまっていることもあって、
後から考えると
どうでもいいようなことも多いもの。

本来、
配偶者とどのような関係を築きたいですか?

良い関係を築きたいのであれば、
夫婦喧嘩は、時間の無駄かもですね。
2019-06-21 10:00:00

大阪北部地震から1年で思うこと

カテゴリ : 時事 (48)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

6月18日、
我が家も被災した
大阪北部地震から1年がたちました。



中規模の地震でしたが、
地元では未だに、
屋根にブルーシートがかかった家が
目立ちます。


南海トラフ地震が
30年以内に起こるだろうことは
知られていましたが、
自分の住んでいるところが
震源地になるとは
当時は考えていませんでした。

発生率は、0.002%と聞いていたので。

ということは、
日本中どころか世界中で、
どこも安全な場所はないということですね。


将来、大きな確率で来るであろう
南海トラフ地震では、
まず、初動で
正しい行動がとれなくてはいけません。

とは言え、
いつ どこにいる時に、
地震が起こるかわからないのですから、
まずは、自分の身を守ること。

そして、家族。

仕事は、その次?!


命、そして
身近な人である家族あってこその人生です。

あなた自身を、
大切にしてくださいね。
2019-06-19 10:00:00

物騒な世の中でも、できることがある!

カテゴリ : 時事 (48)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日日曜日から今朝にかけて、
大阪で重大事件が発生しました。

24時間ほどで容疑者が検挙され
関西の人は胸をなでおろしたことでしょう。

いつ何が起きても、
おかしくない世の中です。



こんな時代だから、ではなく
いつの時代でも
その時代ならではの
物騒なことは起こります。

近年では、
インターネットを活用した
ものでしょうか。

YouTubeに
過激な動画が投稿されたり、
SNSが大炎上したり、ですね。

いちいち気にしていたら
キリがないかもしれませんが、
その渦中にいる人にとっては、
人生を変えてしまうことに
なるかもしれません。

投稿した人は、
軽い気持ちであったとしても、です。


だからと言って、
私たちはもう
ネットや携帯電話のない時代に
戻ることはできません。

時代に身を委ねながら、
自身がどうしていけばいいのかを考え、
身を律せるべきなのです。


身の周りで起こることを
変えることはできませんが、
自分がどうしたいか、
どうするのかを決めることはできます。

お互い、
正しい選択をしていきましょう!
2019-06-17 10:00:00

前へ 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 次へ