大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「離婚」と言えば、配偶者が態度を改めてくれる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道のお稽古に行ってきました。

墨をすり、半紙に向かうと
心が落ち着きます。

自分の心と
向き合うことができるんですね。



自分のことは
自分が一番わかっていると
誰もが思っているでしょうが、
ある意味、
自分のことは
自分が一番わかっていない
とも言えます。

困難にぶち当たった時、
どうしていいかわからないこと、
ありませんか?

でも、他人が
困難にぶち当たっていて、
相談を受けたとしたら、
意見を言うことはできますよね?

それは、
物事を客観的に
見ることができているからなんです。

冷静に、
全体を把握できているんですね。

ですが、自分のこととなると
感情が邪魔をしてしまうので、
冷静に判断できなくなるんです。

もちろん、自分に関することは
すべて自分に責任があるので、
他人にアドバイスを求めたとしても、
最終的には
自分で決断を下すことになります。


夫婦関係がうまくいっていない時、
「離婚だー!」と言うのは簡単です。

でも、本当に離婚するのですか?

感情的になっていませんか?

「離婚」と口に出すと、
配偶者が態度を改めてくれると
どこかで期待していませんか?

今の行動の積み重ねが、
未来を作ります。

後悔しない人生を送るために、
自分の心と向き合う時間をとってくださいね。
2019-07-25 10:00:00

別所帯での親子のつき合い方は?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「木下家」で 食事に行きました。

息子たちは独立し、結婚したので
実家とは別所帯。

「夫」となった息子には
私の息子だけではない役割を
になっています。

ケジメが必要ですね。



結婚して所帯を持つということは、
経済的にも 精神的にも
親からは独立するということです。

もちろん、結婚したからと言って
親子でなくなるわけではありませんが、
今までと同じではありませんね。

親が助けてくれるのが
当たり前ではありません。

特に、経済的な援助は
期待しない方がいいでしょう。


世間は夏休みに入りましたので、
田舎に帰省したり、
親を呼んだりしますね。

その際、
息子・娘夫婦や孫に
よくしてくれるのは、
親御さんの好意からなのです。

なので、当然と思わずに
感謝の気持ちを伝える、
子どもから祖父母にも
感謝の気持ちを伝えられるよう
自然と導くことができるといいですね。

夫婦間、親子間、親戚間のお付き合いが
適度な距離と節度を持ってできるよう、
日頃から心がけておきたいものです。


身近な人との人間関係は、
あなたの精神状態に深く関わってくるでしょう。

あなたが心穏やかに
日々暮らせるよう見守っています。
2019-07-23 10:00:00

夫婦仲を良くしたいなら、相談相手は誰?

カテゴリ : カウンセリングについて(109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、参議院議員の選挙日です。

これで、運命が変わる人もいます。



人生には、何度か
ターニングポイントと言われる時が訪れます。

受験、就職や転職
結婚や離婚等でしょうか。

どれも、人生の岐路に立っているので、
「本当にこれでいいのだろうか?」と
悩みますよね。

どのような選択をしようとも、
後悔しないよう、
自分でしっかり悩んで
選択を下すべきです。


夫婦関係で悩んでいる方が
当事務所を訪れます。

しっかりお話をお聞きし、
助言をさせていただきますが、
最終決断は、
ご本人にしていただかなくてはいけません。

その方の人生は、
その方に責任がありますから。


今、夫婦関係が
うまくいっていないとしたら、
過去にうまくいかないことを
してきた結果なのです。

決して、配偶者のせいではない。

そして、
「このままでも仕方ない」と諦めるのか、
「今後 夫婦仲を良くするために
どうすればいいか」と考え、
今から行動を変えていくのか?

それも全て、選択することができるのです。


「夫婦仲を良くしたい」とお考えなら、
ぜひ専門のカウンセラーにお尋ねくださいね。

木下雅子行政書士事務所は、
「夫婦仲を良くしたい」とお考えの
あなたを応援しています!
2019-07-21 10:00:00

不機嫌な配偶者に困っていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

全国的に雨模様。

でも、庭の植木たちはイキイキしています。

私たちには、
太陽も雨も必要です。

どのような天気でも、ありがたいんですね。



あなたは、パートナーとうまくいっていますか?

パートナーとは、
配偶者、家族、職場の同僚や上司
趣味での仲間など、
数えてみたら何人かいらっしゃると思います。

特に配偶者は、
最も身近な存在の人なので、
求めるものも多くなりますね。

「もう少し、
私の気持ちをわかってくれても
いいのではないか?」

「もう少し、
家事や子育てを担ってくれても
いいのではないか?」
などですね。

伝わっているなら、してくれる?

そもそも気づいていないから
配偶者は
「うまくいっている」と
思い込んでいるのかもしれません。


そんな時、
膨れっ面をしてしまうのは、最悪です。

「私の気持ち、気づいてよ!」という
サインなのかもしれませんが、
夫にとっては
「不機嫌な人には近づかないでおこう」
と考えて、
あなたから離れていくことになるのです。

夫たちの声には
「家に帰ると、
妻が不機嫌なのが困る」というのが
よくあります。

それで、
家から気持ちが遠ざかっていくのですね。

どちらが正しいなどと
言うつもりもありませんが、
人は自分のことしか変えることができません。

配偶者が不機嫌だったら、
あなたまで つられないこと。

あなたが不機嫌な気持ちを引きずらないこと。

この2つだけしか、
あなたにできることはないのです。

でも、この2つを意識するだけで、
今までと違った気持ちになれますよ。

ぜひ、お試しあれ。

今日も、よろしくお願いいたします。
2019-07-19 10:00:00

どうしても実現させたい夢はありますか?

カテゴリ : 行動目標 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府中小企業家同友会の
活動の一環で、
大阪府立阿武野高校にお邪魔させていただきました。



高校生の頃って、
遊びたい盛りではあるのですが、
自身の将来を具体的に考えておくことは
とても重要です。

自分には、
どのような仕事が向いているのか?

何ができるのか?

適性を考え、
生きがいや やりがいを求めている人と
いない人とでは、
おのずと差はついてきますね。

自分の子が、
将来の夢に向かって
努力している姿を見るのは、
親としても喜びです。

どこまでも、応援してあげたいですね。


親世代でも、
今から夢を実現させることは可能です。

還暦を過ぎてから起業した人。

移住し、ペンションを始めた人。

夫婦で車での旅を楽しんでいる人。


子育て中ではできなかったことが、
子どもの成人後は
できるようになるはずです。

夢は、どこまでも広がりますね。

それを実現させようと思ったら、
計画を立てなくてはいけませんが、
まず、何をしたいのか
願望を明確にすることです。

願望がフワフワしていると、
できない理由や
やらない理由を挙げて、
結局、今と同じかジリ貧の生活を
続けていくことになります。


あなたには、
どうしても実現させたい夢がありますか?

まず、具体的に
書き出してみてはいかがでしょう?

今日も、よろしくお願いいたします。
2019-07-17 10:00:00

前へ 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 次へ