大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦関係を良くするために できることとは?!

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

不意に訪れた待ち時間。

そんな時は休憩を兼ねてカフェへ。

今後の中長期を含む予定を立てたり、
オンライン読書をしたり。

気持ちの切り替えが大切です。



クライアント様と話していて思うのは、
感情に振り回されていないかということ。

感情は、本当に厄介です。

自分の事でありながら、
コントロールしにくい。

私も、人のことは言えないのですが……。


想定外のことが起きると、
「ウッ?!」と 拒否反応が起きます。

でも、そこで立ち向かうのか
退くのかは、自分が決めること。

その判断は、
これからの自分にとって
必要な事かどうか。

必要でないなら、
退いた方がいいですね。

我慢して続ける必要もないですし。

でも、それが
これからの自分の成長に
必要な事だったら?!

思い切って、
一歩を踏み出してみる
価値はあると思います。


ご夫婦の関係がうまくいっていない。

このままだと、
悪くなっていく一方だと
感じていながら、
何もすることなく時間が過ぎていく。

そして、いつしか
埋めることができない溝が
広がっていく。


このような事態を避けたいと
お考えなら、
何かしてみることが必要です。

相手を変えることなく、
あなたの判断でできることから。


笑顔でいること。

身の回りを片付けてみること。

夫婦関係がうまくいっている人の
話を聞いてみること。

ちょっとしたことでいいのです。

それを続ければ、
何かが変わるかもしれません。


でも、三日坊主では、
望む結果は出ません。

継続することが大切です。

自分の成長と
身近な人の幸せのために、
効果的な行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな家庭生活を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-11 10:00:00

忘年会での決意!

カテゴリ : 行政書士活動(14)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士会主催の忘年会に参加しました。

お料理は 大皿で提供され、
取り分ける方式が多かったですが、
今回は、それぞれに 
お皿が提供されました。

落ち着いて いただけました。

いつもの顔ぶれに加えて、
新しく行政書士として登録された方とも
お話できる機会は貴重です。



忘年会で、初めてお会いした方に
お名刺交換をさせていただくと、
私の主業務に興味を持ってくださいます。

行政書士は書類作成がメインなので、
離婚協議書を作成することを
主業務にするのが普通です。

が、私は、逆のことをやっている。

ご夫婦のうち、一方が離婚したい、
一方が離婚したくないという場合、
離婚したくないという人に
頑張っていただき、
もう一方の離婚したいという方も
「もう一度 やり直してみよう」
という気持ちになっていただくことを
狙いとしております。

基本的に、人を変えることは出来ませんが、
自分が変わることによって、
相手に影響を与えることが
出来るかもしれません。

あくまでも「かも」ですが。

もちろん、時間はかかるし、
手間もかかります。

でも、決して
不可能ではないのです。

ご自身が成長すれば。


でも、成長する前に
諦めてしまう人が少なくありません。

絶対にうまくいくという
保証はありませんから。

「自分だけ頑張って
うまくいかなかったら、
努力するだけ無駄じゃない?」
という言い訳を作り、
努力することを放棄してしまうのですね。

もう少し、正しい選択を続けることで
夫婦関係を良くすることができるのに。

私とて、他人を変えることは出来ません。


忘年会で、同業者と話しながら、
「お客様のために、
それぞれの分野で
頑張っていきましょう!」と
誓い合い? ました。


このブログを読んでくださったあなたが、
配偶者を大切にし、
幸せな家庭を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-09 10:00:00

忘年会の二次会に、参加する? しない?

カテゴリ : 行動基準 (313)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道教室は11時からなので、
終わると当然ながら お昼どき。

お稽古の後の外食も楽しみの一つです。

体に優しい和食が嬉しい。



人は、楽しみがあれば頑張れます。

お給料日とか、
仕事の後の一杯、とか。

やりがいがあったり、
好きなことを仕事にしている
というわけでなくても、
お給料日は、やっぱり嬉しいでしょう。

時候がら、
忘年会があったりしますよね。

参加するかしないかは、
ご本人の自由ですが、
参加するなら、
心から楽しんだ方がいいですね。


私も、お酒は飲めませんが、
いくつかの忘年会には参加します。

お誘いを受けても、
日時が他の用と重なったりして
行けないこともありますが。

お酒は飲めなくても、
普段会えない人と話すことで、
何らかのヒントを得たりすることも
多々あります。

力が抜けている時だからこそ、
情報が心に残ったりします。


お酒が飲めないので、
酔うことはありません。

「酒の上での事なので」
は、私には通用しない?!

お酒で、人の本性が
わかることもありますしね。


そして、二次会参加は無し!

くだらない話ばかりになってしまうのが
目に見えているからです。

そして、翌日も
普通の日を迎えます。


12月は、犯罪も多いと聞きます。

皆さんも、お気をつけて。


このブログを読んでくださったあなたが、
節度ある お酒の飲み方ができますよう
見守っています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-07 10:00:00

夫婦で、良い人生を生きる!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (243)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

友人と食事&紅葉を見に行きました。

数年ぶりの再開でも、
まるで数日ぶりに会うように
親しみ深く話せます。

近況報告に始まり、
同年代ゆえの健康や趣味の話、
今後の展望など、
話題は途切れることはありませんでした。

このご縁は、ずっと続くことでしょう。





気の合う友人ともそうですが、
夫婦の繋がりは、濃くて強いものです。

考えてみれば、
元々は他人であった男女が出会い、
人生を共にするのですから、
不思議なご縁です。

できれば、良い関係を続けていきたい。

それは、すべての既婚者が
願っていることでしょう。

それなのに、思った通りには
いかないのも人生だったりします。

病気や失業、不貞行為など、
想定外のことが起きてしまったら?

配偶者が入院を伴うような
病気になった時や、
仕事を失った時に
「この人を助けてあげたい」と思うかは、
それまでの関係によるのでしょう。


結婚した3組に1組が
離婚している時代ですから、
何かのきっかけで
一気に離婚話が進んでも
不思議ではありません。

病気や失業で
離婚話に発展したとしても、
それはきっかけに過ぎず、
潜在的に問題を抱えていたのでしょう。

どのご夫婦にも
言えることだと思います。

だとしたら、日頃から
妻(夫)の信頼を得ておかねばなりません。

では、どうすれば?


妻(夫)を信頼することです。

信頼してほしければ、先に信頼する。

シンプルですね。

でも、シンプルなことが
実は一番難しかったりします。


妻(夫)を信頼し、
自分が信頼に足る人間になる。

それには、自分が理想とする
人生を生きねばなりません。


健康で、家族を愛し、
仕事に打ち込み、
経済的に安定する。

その上で、人生を楽しむ。

ご夫婦で楽しめたら、最高です。

あなたは、どのような人生を
求めていますか?


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-05 10:00:00

身近な人に、笑顔を発信する!

カテゴリ : 行動目標 (343)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

庭掃除をしていたら、
ハート型の葉っぱを見つけました。

「今日は、何かいいことがあるかも?!」
と思いましたが、特になし。

いや、普通に過ごせたということが
良いことなのですよね。

平凡な毎日が、とても幸せです。



「普通に過ごせることが一番の幸せ」
であることは、失ってから気づきます。

「今日は、何も良いことがなかった」
と思うのは、
悪いこともなかったということ。

だから、幸せなのです。


私は毎朝、誓いの言葉を書いていて、
その際に、昨日あった
幸せなことを思い出しています。

前日、たとえ嫌なことがあったとしても、
大抵のことは
一晩たてば忘れています。

良いことを思い出せば、
簡単に5つくらいは浮かびます。


買い物に行って、
欲しい商品が割引になっていた。

外食に行って、
ブログ用の写真が撮れた。

宅配の荷物を受け取れた、等々。


些細なことかもしれませんが、
嬉しいことなのです。

だから、笑顔でいたい。

スーパーのレジの人にも、
ファミレスのクルーさんにも、
宅配のお兄さんにも。

私が笑顔でいたら、
笑顔を返してくださいます。

笑顔と幸せの輪が
広がっていくといいですね。

その発信源は、自分でありたい。


このブログを読んでくださったあなたが、
身近な人を幸せにできますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-03 10:00:00

前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ